見出し画像

無意識の癖はどこかに表れる・ほーりーとーく#2609

おはようございます。
2023年 10月2日 月曜日です。

我が家の近所にポケモンカードゲームの対戦場を提供してくれるお店があるということが判明しました。さっそく息子と一緒に視察に行って、息子は数回対戦をしてもらうことができました。せっかくポケカにハマっている息子ですが、家族と対戦する機会しかないのでこのような場はとてもありがたいです。これから少しでも多く通えるといいなと思います。場をつくってくださる方々に感謝です。

■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
結果が出るまでやり抜くことでどのような良いことがありますか?

■■ 質問に対する考え
「自分達の癖を見つけることができる」
仕事を結果が出るまでやり抜くことによって色々な足跡が残ります。自分たちの仕事のやり方や会社の社風などから自ずと生じた跡などの様なものです。それらに目を向けることによって自分達の癖を見つけることができて、もしかしたらより良い改善に向かい手立てのヒントを得ることができるかもしれません。

■■ 今日の徳目
「4.親切」
よりよい会社の未来に向け仲間達を導く為に、少しでも言葉を表現していきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「無意識の癖はどこかに表れる」
数年履いてきたスニーカーが少しボロボロになってきました。アディダスのスタンスミスでとても気に入っているものなので、引き続き使っていこうということでメンテナンスをすることに。ミスターミニットにいってカカト部分を補修して、インソールをニューバランスの新しいものに変えました。履き心地に関しては殆ど新品同様です。
取り出したインソールを見てみてびっくりしました。左のカカト部分にぽっかりと穴が空いているのです。右のインソールにはその様な穴はありませんでした。自分の歩き方や立ち方が左側に偏っているということが何となく判断できます。知らず知らずのうちに身体の癖というものがあって、それが身の回りの品にくっきりと跡として残っていたのです。
これは仕事や会社であっても同じことだなと思いました。自分自身では気づくことができない癖も、身の回りにある何かの変化から判断できて、よりよい改善に向けた行動ができるかもしれません。そんなものに冷静に目を向けられるような人でありたいです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。10月がスタートしました。引き続き皆さんの健康をお祈りしています。
■ 家族の皆さん
今日も稽古や楽しいおでかけと食事の時間、ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?