見出し画像

自分のプライドを高く評価してはいけない ・ほーりーとーく#2290

おはようございます。
2022年 11月17日 木曜日です

■■ 昨日ですが、ニュー太平の荒木さんのお誕生日でした。ニュー太平の次世代を担う方々の活躍がめざましく、とても心強いですね。毎日の徳目の気づきに沢山学ばせていただいています。お誕生日おめでとうございます。

そして、今日は私と礼子さんの結婚15周年の記念日なのです! 15年というと果てしないほど昔のように感じてしまいます…。気づけば6人もの家族が増えました。元気に過ごせる今への感謝を噛み締めて過ごします。

■■ 13の徳目朝礼 (8/15版) 動画配信
https://youtu.be/8HL-JypgQ_M
報告・連絡・相談・確認をよりよくするためには、人と人との繋がりをより強固にする思いやりと工夫が必要だと話されている朝礼です。一見当たり前のように思うけど、実は普段の仕事の中で全然出来ていないことを反省しました。本当に自分が喋ってるのか!? とまで思うほどです。

■■ 月間テーマ
■ コミュニケーション能力を高めよう!

■■ 今週の質問
■ コミュニケーション能力が高まったら、あなたの仕事にどんな変化が現れますか?

■■ 質問に対する考え
■ 相手のメッセージに気づける
仕事は人間関係の連続によって成り立っています。相手がこちらに対して発するメッセージがある。その表面的なものは同じであっても、その深層に気づくことが出来るかどうかは受け取り側の能力次第といえるでしょう。もしくは信頼関係が深くなることによって、相手のメッセージがより一層引き出されることもあるかもしれません。

■■ 今日の徳目
■ 13.感謝
元気に気持ちよく身体を動かすことができる事に感謝して過ごします

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 自分のプライドを高く評価してはいけない
女子ソフトボール日本代表チームを世界一へと率いた宇津木 麗華 監督の講演を拝聴しました。
一見物静かで上品な佇まいの方でしたが、話をされているときの凛としつつも情熱溢れる迫力に圧倒され、あっという間の時間となりました。
宇津木さんが選手との関わりで大切にされている価値観として、自分のプライドを高く評価しないこと、と話されていました。そして選手たちのプライドを守ってあげる、とも話されていました。
日本代表になるほどのメンバーを十数人以上率いるとして、これは並大抵の努力では叶わないことだろうと思いました。小難しく考えると矛盾にも感じましたが、宇津木さんとしてはさほど難しく考えてらっしゃらなかった様です。その土台には、一人一人の選手とのきめ細かな関わりの積み上げと自信があるようです。
やはりコミュニケーションは質よりも量によって答えに行き着くものなのだなと思い知りました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。ささやかなお祝いを素晴らしい場所で過ごす。お話を伺えて嬉しかったです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?