見出し画像

礼儀と作法は違います ・ほーりーとーく#2629

おはようございます。
2023年 10月22日 日曜日です。

昨日はトレカ屋さんにて、ポケモンカードゲームのミニ大会に息子と参加してきました。参加者は4名と少人数でしたが、息子が見事に準優勝! 私は残念な結果に…。帰路での息子は自信満々に肩で風を切るかのよう。親として嬉しい反面、悔しさもありつつ…。子供の成長と共に私自身も成長できている実感が嬉しいです。

■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
最後までやり抜くためにはどのような障害を乗り越える必要がありますか?

■■ 質問に対する考え
「準備不足」
あらゆることに通じて言えること。準備がすべて。
とはいっても完全な準備状態で臨めるということはなかなか無いものです。そんな中でもやるべきことをやりきらなければいけない。準備が整っていないから…、ということを言い訳にすることは許されません。与えられた環境で最善を尽くしていきたいものです。

■■ 今日の徳目
「11.自律」
やるべきことを前向き自律的に取り組む一日にします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「礼儀と作法は違います」
トレカ屋さんでのミニ大会に出てみて思うことがありました。礼儀と作法は違うものであって、なによりも大切なのは礼儀の方なのではないかと。
トレカの他流試合というのはゲームのルールも去ることながら、作法も大切になるものです。その作法がなかなか分かりづらいものだからハードルも高くなってしまいます。とはいえ作法の更に土台にあるべきなのは礼儀です。
礼儀という言葉を引いてみると「敬意」という言葉が目につきました。相手を敬う気持ち。それを所作で表していくことの大切さ。お互いに気持ち良くその時間を楽しめるように。
まだまだ自分には備わっていないことのように思います。そして子供たちへの教育に際しても気をつけなければならないことだと感じました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。ざっくばらんにお話ができること、とても嬉しく思います。これからも宜しくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?