見出し画像

今そこにあるものに感謝する習慣・ほーりーとーく#2607

おはようございます。
2023年 9月30日 土曜日です。

今日で9月も終わりますね。祭礼を中心として激動の一か月でした。そして10月も色々な行事が控えています。一番賑やかになるのは10月8日 (日) の「東京よさこい」でしょうか。巣鴨駅前が踊り手の方々で華やかになります。私自身としては活躍できる役割があることに有り難い気持ちで一杯です。10月も一つずつ精進していきます。

■■ 月間テーマ
仮説を立てて仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
あなたの仕事の結果は何の影響を受けていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
「自分の決意」
結局のところ、自分の中で決めたことしか将来には実現しないのではないかと思います。言いかえれば今起こっていることの全ては過去の自分の決断によって必然的に起こったことであるということです。
外に原因を求めるのは簡単ですし、それによって平常心を保てるときもあるかもしれません。しかしその様な状態で、自分の中にある気持ちにどれだけ正直になれるのだろうか。自分の中にある未来を信じることができるか。
起こった結果は全て自分で決めたことだと思うことが出来れば、前向きな気持ちで振り返って次に前進することができるはず。この前向きな気持ちこそが大切だと思います。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
家族と笑顔で交わり、楽しい休日を過ごします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「今そこにあるものに感謝する習慣」
掃除という行為が感謝力を上げる為にとても有効だということを実感しています。なぜかというと、掃除というのは今そこに存在するものに対してしか行うことができないからです。家の中を掃除するとすれば、それは自分にとって住む家があるということ。外を掃除するのであれば自分が住んでいる街がある、もしくは一緒に掃除したいと思える仲間がいる。職場を掃除するとすれば働いて活躍することができる場があるということ。
今自分の手元にある資源というのはいとも簡単にその存在を忘れてしまいがちです。でもけっして当たり前ではない。そのことを忘れない為にも、今日の自分がそこにいる場所を掃除し続けて感謝の気持ちを更新していきたいです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。木鶏会によって自分の気持ちがまた一歩前進出来た気がします。素晴らしい仲間と場の存在に感謝しています。
■ Hさん
ご足労ありがとうございました。一緒に学んで飲んで語り合える。最高の財産です。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?