見出し画像

入りが詰まれば出も詰まる ・ほーりーとーく#2334

おはようございます。
2022年 12月31日 土曜日です

■■ 昨日は毎年恒例の自宅の正月飾りを行いました。ついこの間、この行事をやったような気がしてなりません。両親も同じような感想を抱いていました。2022年も色々なことがありましたが、こうして家族と両親とで元気に過ごせているというのが何よりの宝物ですよね。また来年も楽しく過ごしてこのように正月飾りをしたいです。
今年一年もありがとうございました。また引き続きよろしくお願いいたします。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

■■ 月間テーマ
■ 人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
■ 人が育つ会社にするために自分たちでできることは何でしょうか?

■■ 質問に対する考え
■ 自分のもつ固定観念を知る
あらゆる物事は自分自身の中にある判断基準を通過して解釈されます。そして目の前にいる人に対して行動という形で現れます。つまりは、自分の中にある固定観念の存在を知ることはとても大切なことなのです。とはいえ、それを取り除くということはまず不可能ですから、せめて知ることです。そうすれば自分の中に起こっている感情を客観的に知ることができて、時にはコントロールすることもできるはず。そうすればより多くの人に対して穏やかに接することができます。

■■ 今日の徳目
■ 3.言葉
今年一年を気持ちよい言葉で締めくくります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 入りが詰まれば出も詰まる
大掃除でエアコンのフィルターを掃除しました。恥ずかしいことに自分の部屋のは2年から3年ほど放置してしまっていたので、ホコリがびっしりと詰まっていました。最近エアコンの効きが悪いなと思っていたのですが、そりゃそうだろうなといったところです。
びっちりと詰まったフィルターを掃除していて思いました。エアコンはフィルターを通して空気が入り、温度調整された空気が出てきて部屋の環境が整っていく。この度は入りが悪いから出が悪くなっていたようです。人の学びも同じですよね。情報や学びという入りがなければ、行動実践という出も無いわけです。更には自分の価値観や固定観念というフィルターが詰まっていたらば、通りも悪くなってしまう。
せめて自分自身のフィルターは常にリセットするようにしたいものです。そして情報や学びという入をどんどん増やしていく。2023年は少しでもそれが出来ればいいなと思います。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。最後まで営業ありがとうございます。良いお年をお迎えくださいね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?