見出し画像

知らない、を無くしたい・ほーりーとーく#2165

おはようございます。
2022年 7月14日 木曜日です。

■ 今日はお三方のお誕生日をお知らせです。
まずは昨日、7月13日は塩見さんのお誕生日でした! もう大分長くニュー太平でお世話になってると思うのですが、実はまだちゃんとお話をした事が無いのです。13の徳目冊子を通じて活躍を拝見していて、とても実直で素晴らしい方だと感じています。これからもご活躍を祈念しています!
お二人目は本日、佐々木大さんのお誕生日です! この方もまだ挨拶が出来ていないので申し訳なく思っております。しかも同い年ということで、お話する事が出来るのを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
そしてそして三人目は、我らが礼子さん! 最近になって一緒に仕事をしたり勉強会をしたりでより深くお互いの事を知り合う事が出来るようになりました。本当に優しく素晴らしい方に巡りあえて私は幸せ者です。これからも楽しく過ごしていきましょうね。
ということで皆さん、お誕生日おめでとうございます!!!!

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ お客様はどのような問題を解決したいと願っていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 知らない、を無くしたい
人は知らないよりは知りたいと願う生き物だと感じてます。中途半端に情報が手元に入って来て、残りいくつかの情報の欠片が存在するという事が分かってしまうと、どうしてもその残りを知りたくなってしまう。今はスマホで簡単に調べることが出来るので、すぐにでも調べて、その情報を埋めてしまいたいと思ってしまう。知らないままで良い事もあるのかもしれませんけどね。

■■ 今日の徳目
■ 3.言葉
読書を通じて色々な言葉を学び取ります

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 読書の作法
尊敬する友人に超読書家の方がいます。とにかく沢山の本を読みまくっている。仕事柄で読まなければいけないという事もあるそうですが、それにしても凄い読書量です。何なら英語の本まで読んでいる時も。その割に映画館で映画も凄い本数見てるし、一体どこのそんな時間があるんだと思ってしまう。
そんな友人に読書の作法は何かあるか聞いてみました。するとどうやら、読書をする時はとことん読書の時間として集中して臨むのだそうです。休日などは本を読む空間セッティングをぬかりなく行って、そこから一歩も動かずとも一日を過ごせるレベルに整えて、朝から深夜にかけて一気に読み切るのだとか…。隙間時間でちょこちょこと読み進めるということはあまりしないみたいです。長編の翻訳小説だと登場人物の相関図が分からなくなるから、という単純な理由でした。
自分にはそこまでの集中力は無いなぁ…。大好きなゲームでさえも、最近は2時間で飽きちゃうし…。でも環境を整えて集中して臨む、っていうのはとても大切なことだなと思いました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。夏風邪が流行っているらしいので、体調管理にお気をつけて。
■ 家族の皆さん
今日も沢山のご支援をありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?