見出し画像

個人単位ではなく会社単位で繋がる・ほーりーとーく#2355

おはようございます。
2023年 1月21日 土曜日です

■■ 人から頼りにされるというのは悪い気がしないものですね。ここ数年間で私が取り組んでいたことに目を向けてくださる方がいらっしゃいました。長い時間を経てしまって私の中での情熱は少し薄れていたところがあったのですが、人の目に触れることでまたスイッチが入る感触を味わっています。誰かに喜ばれることなのなら、これからも喜んでやっていこうと思います。

■■ 月間テーマ
■ 自社が存在する理由を明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社は誰から感謝される存在でありたいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ これからやってくる世代
会社は永続的に活動していける組織にならなければなりません。そのためには自分達の次の世代の方々から感謝されるようなものを残していかなければならない。もっとも代表的なものは周りからの信頼ではないでしょうか。その様なものを残していければ永続する組織へと発展していけるはずです。

■■ 今日の徳目
■ 11.自律
休みの一日ですが計画的に過ごします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 個人単位ではなく会社単位で繋がる
某取引先の営業の方との話に感動しました。営業マンというのは個人の動きによって相手先の担当者から信頼を勝ち得ていく。そして利益へとつなげていくものだと思っていました。しかしそれを更に乗り越えて、組織やチームを通して相手からの信頼を勝ち得るものにならなければならない。そのためには個人のエゴに寄ったプレーは考え直さなければならなくなる。組織にとってよりよい行動を長い時間軸でもって冷静に考える必要が出てくる。
まさにその通りだなと思います。冷静に考えてみれば私達が普段営業しているお店もそれを無意識に実現していっていることに気づかされました。長い時間軸をもってして相手と繋がるために今何をすべきか。もっと意識していこうと思える視点でした。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。サポートしていただき助かりました。
■ Iさん、Tさん
楽しい談話の時間をありがとうございました。毎回沢山の気づきがあります。
■ Bさん
わざわざ来訪して頂きありがとうございました。またいつでもご連絡ください。
■ Yさん、Tさん
貴重なお時間をいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?