見出し画像

会社は経営者の器以上にはならない・ほーりーとーく#2141

おはようございます。
2022年 6月20日 月曜日です。

■ やってしまいました。剣道にて右足を負傷です。といっても「グキッ!」というような決定的な瞬間はなく、じわじわと右カカトが痛くなってきて、今では立っているのがやっとの状態になってしまいました。先ほど整形外科にいきましたが、湿布を貼って終わり。安静にします。
剣道にてそのうち怪我するとは思っていたものの、こんなに早くなってしまうとは思いませんでした…。張りきらずに落ち着いてやっていたつもりだったんだけどなぁ…。ちょっぴりショックです。

■■ 月間テーマ
■ 成長のためにチャレンジしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたの成長と会社の成長はどのような関係だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 会社は経営者の器以上にはならない
会社の代表に近い立場ですから、私の器以上に会社が成長することは難しい。そのように思います。会社が伸び伸びと成長できるように、自分の器を少しでも大きく、もしくはそれを受け入れられる余裕を持ち続けていかないといけません。

■■ 今日の徳目
■ 5.約束
週初めの仕事ですので、仲間との約束を果たしつつ、テンポをつかんでいきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 日頃の積み重ねは嘘をつかない
昨日の剣道の稽古後、指導してくれる先生がうちの息子の所作や素振りを沢山褒めてくださいました。残念ながら当の本人はそこに居なかったのですが…。この一週間は「素振りスタンプラリー」に則って真面目に毎朝の素振りを積み重ねてきた息子ですから、とても嬉しい評価です。と同時に、毎日の積み重ねというのは嘘をつかない、見てくれる人は見てくれているのだなと実感しました。
そのあと本人にはたっぷりと先生が褒めてくれていた事を伝えました。それを聞いてどういう気持ちだったのでしょうか。もっと頑張ろうという前向きな気持ちへと繋がっていけばいいのですが。僕も、息子に負けていられないです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。あっという間に6月も終盤戦ですね。7月に向けて頑張ってまいりましょう。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?