見出し画像

【人から大切にされてますか?】自分から〇〇する事が自分を守る。435日目



◇自分から〇〇する事



昨日、久しぶりに会った人が居まして。


同世代でかなり付き合いも長い人なんですが、そりゃ深い話にもなって。


その時に、「やっぱり大切だよね!」と双方がなったお話について共有させていただきます。


それこそが、自分から行動するという事です。


相手の反応を待つだけではなく、自分から動く事は本当に大切だなと。


例えば、「相手に改善してほしい。」と思う事があったとして、改善されるのをただ待つだけなのか。それとも、自分も改善すべきところを改善しつつ、相手へ改善をお願いするのか。


どちらが自分にとってもメリットがあるでしょうか。


圧倒的に後者だと私は思います。


要するに、他人は自分が期待したような変化をする事は奇跡が起きない限り起こりませんので、自分のできる事をやりましょう。という事です。



◇相手にしてほしい事は自分からやるべし



家族、職場、友人など、生きていれば人間関係からは逃れられません。


共に作業をしたり、時間を過ごす事で、相手に対しての不満や要望は出てきますよね。


その時に、頭ごなしに『ちゃんとしてよ!』と怒りを込めて言ってしまっては相手は内容よりも、『攻撃された、、』という印象しか残りません。


では、どうしたら良いのか。


自分から動きましょう。という事が解答になります。


しかし、意味は2つあります。


①行動と体験談を態度と言葉で示す


一つ目は先ほどのお話にも挙げましたが、自分が行動で示してから相手に伝える。という事です。


出勤時間がいつもギリギリの方がいたとして、「もっと早く出勤して下さい。」と伝えても、根本的な改善にはならないでしょう。かと言って、脅しても良くは有りませんし。


ですので、まずは自分から出勤時間を早めるなどの行動を実践し、そのメリットなどを体験談として伝えるという事が大切です。


とにかく、自分のことに気づかなければ、相手は何にも変わりませんし、攻撃から身を守ろうとするばかりで主体的にはなりません。



②改善案をこちらから出す:強制しない



二つ目は、自分から改善案を出して話し合う。という意味となります。


『相手が気付くのを待つ』というスタンスもあるかとは思いますが、それでも変わらない事はあるでしょう。


そんな時に、相手を責めたり、諦めるではなく、出来ることとしては、相手を客観的に見てできるであろう改善点などを提案する事です。


見える課題点と、その改善案とアクションプランをあくまで提案するという事になります。


『今、数学の点数が伸び悩んでいるよね。私から見て、テキストを変えるか、宿題の頻度を変えるかという事ができると思うんだけど、どう思う?』


こんなイメージでしょうか。


相手を変えようとするのではなく、相手にきっかけを与えるくらいのイメージですね。


とにかく、勝手に期待したり、強制ではなく、人は自分でしか変化できない。ということ念頭に、自分自身でできる事をまずはやってみましょう。



◇余談:相手を大事にできない人は大事にされない




『はねちゃん、ちゃんと大切にされてる?』


この間、心臓を一閃された言葉でした。



とあるエピソードを話した時に、どうやら知人は私が大切にされてないのでは?と思ったらしく、先ほどの言葉を送ってくれました。


「確かに、それは否めない。。」


という言葉が頭を巡っていました。


同時に、「自分も相手を大切に想っていただろうか?」と改めて考えることともなりました。


パートナーや友人、家族など、自分のことを大切にしてほしい!と思う方がいれば、自分からまずは相手のことを大切に想い、関わっていきましょう。


返報性の原理が働き、きっとあなたも大切にされるはずです。


とにかく、相手に期待せず、自分から行動していきましょう!



本日も最後までお読みいただきありがとうございました!


よろしければ、スキぽち、コメント、フォロー頂けると嬉しいです^^

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?