見出し画像

ほっかいどう暮らし114 札幌市 オホーツク流氷カリー

今年1月後半のお昼時。ご飯を食べながらテレビのニュースを見ていたら

今年も網走に流氷がやってきたらしい。

その週末の夜、ご近所の飲み友達のコーイチさん(50代初め)とゆういちさん(40代後半)と僕の3人でお酒を飲んでいた時のこと。

僕が「今年も流氷の季節がやって来たね」と話したら

ゆういちさん 「実は俺、本物の流氷を見たことがない」

コーイチさん 「俺もない。一度見てみたいとは思っているけど...」

僕も北海道には長く住んでいますが、実際に流氷を見たことはありません。

するとおじさん達

いやいや、簡単に言うけど網走まで何キロあると思っているんだ?!

しかも北海道の冬道は想像以上に恐ろしい

圧雪・アイスバーンは当たり前、さらに地吹雪による視界不良や吹き溜まりでの立ち往生...下手をすると命に係わります。そんな中を片道370㎞車で移動するなんてっ!!

...と僕が力説している横で、「いつ行く?」「ホテルはどうする?」と盛り上がっているおじさん達。また明日、流氷の接岸予想や砕氷船の運航状況なんかも確認して打ち合わせしようとその日は解散しました。

翌日の夜、おじさん達がお酒を持って集まってきたのですが

2人とも3月に高校受験を控える息子と娘がいます。家で網走行きの話をしたら、「今大事な時期なんだから、出歩くんじゃないっ!」「コロナとかに感染したらどうするっ!」と怒られたらしいです。

当然と言えば当然なのですが、それでも「流氷見たかったな〜」と残念がるおじさん達。

そこで僕が

「網走の『オホーツク流氷館』では流氷を展示していて、一年中見ることができるらしいよ。落ち着いたら行ってみよう」

と言ったら

「そういうのじゃないんだよ、俺はオホーツクの流氷を

...ちょっと何言ってるかわからない。

季節は変わり、6月も終盤の土曜日の夜。相変わらずおじさん達と3人でお酒を飲んでいた時のこと。

先にもお話しましたが、今年の4月末より3人で「道の駅スタンプラリー」巡りをしておりまして、その日もこれからのスタンプラリーの計画を話し合っていたところ

ゆういちさん 「そう言えば、今年流氷を見に行く話があったね」

コーイチさん 「残念だったけど、時期的にも仕方ないさ。また来年考えよう」

そこでピンっ!とひらめいた僕が

「それじゃあ、明日札幌で流氷だっ!」

と言ったら

コーイチさん 「札幌で流氷?この時期に?」

ゆういちさん 「札幌で流氷が見れるのかい??」

いやいや、見るんじゃない!体で感じるんだよっ!!

訝しがるおじさん達を引き連れて、翌日やって来ましたのは札幌市大通4丁目のビルの地下にあります

クリシュナ 札幌店さん

北見市に本店がある本格インド料理のお店で、インド人シェフが作るナンとカレーが評判のお店です。

日曜日のお昼時、お店はけっこう混んでいました。2人掛けの席に分かれて座ったところで

ゆういちさん 「ココ壱にはよく行くけど、こういう本格的な店は初めてだな」

コーイチさん 「俺も入ったことない。何頼んでいいかわからないわ」

僕も初めてですが

「ここは僕を信じて『オホーツク流氷カリー』を頼みたまえ。きっと流氷を感じることだろう」

と偉そうに言って、オホーツク流氷カリーを3つ注文しました。

どうやって食べるのか不安なので他のお客さんの様子を観察しながら待っていると、やってまいりました

オホーツク流氷カリー

これを見たおじさん達

僕も写真で見てはいたのですが、実物を前にしてちょっとびっくり。どう見ても絵具にしか見えない...。

恐る恐るスプーンですくって、一口食べてみると...う、うまいっ!!

スパイス香る本格カレーですが、辛さはマイルドで優しい味です。

流氷に見立てた白い部分は鶏肉でした。柔らかく煮込まれていておいしいです。

ナンに乗せたところ。このナンがシットリとして、良い香りがします。カレーと合わせるととってもおいしい。(僕としては、青いカレーを白いご飯に乗せてみたかったのですが)

ごちそうさまでした。初めは見た目に驚いていたおじさん達も、「おいしい、おいしい」と大満足でした。

カレーを食べた後は恵庭のビックリッキー(ディスカウントの酒屋さん)に寄り

お酒を買って、夕方前に帰宅しました。

「時間は早いけど軽く飲もうぜ」と僕の家にやって来たおじさん達に

「カレーはどうだった?オホーツクの流氷を感じたかい?」

と聞いたら

ゆういちさん 「カレーはとてもおいしかったよ。でも...」

コーイチさん 「オホーツクの流氷を感じたかと言われると..それはないかな...」

それではこれを飲みなさいと、さっき買ったばかりの

「網走ビール 流氷DRAFT」をジョッキに入れて出しました。

画像では分かりづらいのですが

光にかざすと、なんとなくオホーツクブルー。

グビリとジョッキを傾けたおじさん達

あ〜っ、なんだ

そっちだったか〜〜〜っ!!

おしまい

ちなみにオホーツク流氷カレーの青い色は、天然由来の「クチナシの色素」で出しているのだそうです。それにしてもカレー、おいしかったなぁ。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

#おいしいお店

17,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?