ゆきちゃん

職歴:社会福祉協議会 臨時職員1年→30人定員保育園(自由度高め一斉保育)8年→90人…

ゆきちゃん

職歴:社会福祉協議会 臨時職員1年→30人定員保育園(自由度高め一斉保育)8年→90人定員保育園(自由保育)6ヶ月→300人定員幼稚園(一斉保育)1年6ヶ月→社会福祉協議会 正職員(特別養護老人ホーム介護職員挑戦中)※保育者としては0歳児担任以外は全て経験。

最近の記事

2024.1.26時点 能登半島地震・石川県災害ボランティア情報

今回、地震の被害に遭われた方々に少しでも早く日常が戻って来ます事を心よりお祈り申し上げます。 僕ができる事は何があるのだろうと。 社会福祉協議会の職員でもありますし、発信者として少しでも何かお役に立てる情報はないかと考え、災害ボランティアの情報を集めてみました。 現地を見守りつつフェーズが移るのを待ちましょうなぜ、僕がこれをやるのかと言いますと 各市町村の社会福祉協議会は災害が起きた際に災害ボランティアセンターを立ち上げます。 微力ながら、社会福祉協議会の関係者として勝手

    • ごめんねって言ったのにいいよって言ってくれない!

      『ごめんね』『いいよ』保育者時代『ごめんね』『いいよ』問題には何度も出会った。 保育界隈でも度々話題になる。 大人サイドでは こどもたちの衝突を観ていて、ごめんねを言わせたい大人。ごめんねを言わせた。その後の処理でいいよを引き出す。それで終わりのパターン。 こどもたちサイドでは 『ごめんねって言ったのにいいよって言ってくれない!』 という何故か謝罪をしている側の怒りや悲しみ。 たぶん痛かったり悲しい思いをしているのは謝っている方じゃない。 勿論この状況 様々な背景

      • こどもにとっての安心と安全その基地でありたい

        保育者や教育者として まず大事にしている事は こどもたちにとっての安心基地である事 世の中には色んな考え方が溢れていて 自分のこどもにしか関われない保護者さんたちからすれば 正直なにを信じて良いかもわからなくなる事だってあると思う 色んな考え方があるし 僕にはその考え方が良いとか あの教育はダメとか言えないけど だけど なにを置いても こどもの人権を守り 自分自身がこどもにとって安心で安全な場所である事そこがまず大前提であり重要だという事 これだけは言える こどもた

        • 延岡男星保育士団present papaパーク特別公演 鈴木翼ファミリーコンサートを終えて

          感謝 数ヶ月前から告知してまいりました papaパーク 特別公演 鈴木翼ファミリーコンサート 9月2日(土)に無事終える事ができました。 ご参加くださいました皆様。 メインゲストの翼さん。サポートのガーガーズしんごくん。 北海道より僕の保育仲間のまこっちゃん。 ポスターデザインをしてくださった儀間さん。 そして、主催の延岡男星保育士団のメンバー。 本当にありがとうございました。 本当にみんなで作り上げた最高のコンサートだったと思います。 関わってくださった全ての方々に感

        2024.1.26時点 能登半島地震・石川県災害ボランティア情報

          保育と巧技台と仲間と情熱

          東京へ 8月5〜7日 東京に行ってきた。 目的は巧技台という遊具のブース出展のお手伝い。 板橋区で行われる小学生に向けた体力テストの会場の一角でのブース。 巧技台とは? 保育関係者なら知っている人も多いが一般的にはメジャーではないだろう。 オオニシ体育株式会社という企業が作っている遊具の名前である。 読んでくださっている方の中にも小さい頃に遊んでいたかも!と思われた方もいるかもしれない。 歴史は古く会社自体は昭和よりも前からあるらしい。 昭和初期幼稚園での広がりがあり

          保育と巧技台と仲間と情熱

          Mrs.GREEN APPLEに涙した日

          はじめに 今回は歌の歌詞と自分を重ねて涙を流したお話。 小説やビジネス書、映画や音楽。 僕はこれらを自分に重なる部分を探すことで自分のこれからに活かせたりするのではないかと思ったりしています。 周りがそんなのどうなの?と言っても自分で思う分には自由だと思う。 アニメを観てても今の自分にとってのパワーワードだったりキーワードだったりすることって結構あったりする。 そんな自分が今回、大好きなMrs.GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴きながら、ここ数年の自分と重ね合わせ

          Mrs.GREEN APPLEに涙した日

          介護と保育と感情と仕事

          はじめに ひとつ前の記事を… この面談後、介護に向き合う気持ちが少し変わった。 なぜ変わったのかを、今回は自分なりに考えてみた。 保育者時代の感情 まずは、保育者時代にどのような思いで保育をしていたのかを書いておきたい。 大きな声を出さない 声をかける際、聞こえない場合は近くまで行く こどもの人権を最優先に考えた声掛けを行う こどもと横の関係であること 細かく上げればもっと沢山あるのだが、保育において対象とするこどもの年齢やその日その時の状況によって対応も

          介護と保育と感情と仕事

          上司との面談

          社会福祉協議会について 僕は社会福祉協議会という組織にいる。 3年前に入職し、今年が4年目となる。 社会福祉協議会の主な事業としては、地域福祉と言われる地域の困りごと等を解決したり、地域をつなげるイベントを企画したりする仕事。ボランティア活動の支援、他にもこの組織の事業の範囲は多岐に渡る。 いわば、その地域の福祉に関する何でも屋さんという捉え方が1番わかりやすいかもしれない。 僕が所属する社会福祉協議会は 地域福祉事業 介護保険事業 児童館運営 特別養護老人ホーム運

          上司との面談

          マインドコントロールのしくみ

          ちょっとギョッとするタイトルかもしれませんが情報過多の時代をどう生きるかを考えるうえで大切なんじゃないかと僕は思っています。 脳の特徴 洗脳やマインドコントロールをしようとする人たちは脳のしくみをよく知っているようです。 抗いようのない性質に上手にはめこみます。 では、その脳の特徴とは何なのか? それは 脳は絶えず情報を欲しがる という事です それが洗脳やマインドコントロールと何の関係があるのか?と思うかもしれませんが 人間が進化するにあたり培ってきた機能を

          マインドコントロールのしくみ

          保育と男性

          今回は僕が考える保育とジェンダーについて書いてみようと思います。 僕の保育歴 保育者として12年程現場で仕事をさせていただいてました。 保育園保育士として10年 認定こども園の幼稚園で保育教諭2年 男性保育士数の割合 僕は保育とジェンダーは関係ないとよく言ってますし今でもそう思ってます。 しかし、絶対数として男性が全体に占める割合が低い事は事実。 保育士数で言えば令和2年の国勢調査によると 全体の保育者数が1,665,549人のうち 男性は82,330人 パーセンテー

          保育と男性

          絵本と保育

          今日は僕が感じる絵本の良さや今までの絵本との関わりについて書いてみようと思います。 絵本との思い出 保育者時代はよく絵本を読みました。 そもそも僕は絵本が大好きなんですが その理由は何故だろうなと考えると 自分が小さい頃に、忙しかった父が妹に読み聞かせをしている姿や雰囲気を見て凄く素敵だな良いなと感じていたんだろうなという記憶が蘇ってきます。 自分自身も小学生の時に、ひいばあちゃんが縁側で日向ぼっこをしている時、本を持って行くと読んでくれた事を今でも鮮明に覚えています。

          絵本と保育

          城山かぐらまつり

          3年ぶり城山かぐらまつり 去る11月13日 我が地元 宮崎県は延岡市では 3年ぶりとなる 城山かぐらまつりが開催された 3年ぶり実に丸2年の時が過ぎ 当時中学3年生だった少年は高校3年生になり立派な青年へと成長 あれから世の中の様々な事が変化をした 今回の開催にあたっても実行委員長はじめ関係者は頭を痛めた事は言うまでもないだろう 感染対策が一番のネックとなりみんなに重くのしかかる 今まだそんな状況 そんな中 開催に踏み切ってくれた実行委員会に心から感謝したい

          城山かぐらまつり

          リレー対談を終えて

          トークセッション概要 5月30日 尊敬する 中村 章啓さんと 友だちの やなさんこと 柳澤 信旨さんと トークセッションさせてもらいました 約40年前に出版された書籍 保育者のために 平井信義/新曜社/1986 ※絶版になっている為、価格が高騰しております。定価は1,600円くらいです。 の第1章を取り上げ 僕とやなさんが気になったところや聴いてくださる方に伝えたい部分を題材とし 中村さんからのアンチテーゼに応える という形で行いました。 トークセッションに至

          リレー対談を終えて

          保育者バトン

          だいすけさんからバトンをいただいたのでやってみようかと思います。 それではいってみよう! 1.担当することが好きなクラスは→3歳かな? ※ちなみに質問に対して純粋に答えたまでで、個人的には好き嫌いとかじゃなく任せられたクラスをしっかりとやるのが好きです。 2.どちらかというと苦手だと感じるクラスは→う〜ん…苦手というか…0歳さんは高確率で泣かれます(笑) そりゃそうだよね。小さい人の目線からしたら僕の姿形なんて大男だもんね(笑)でも、そこから色々と試行錯誤を重ねて信頼関

          保育者バトン

          新年度スタート

          新年度開始介護職員として3年目がスタートして早6日 新しい風を感じながら過ごす日々 もう介護の仕事を始めて丸2年が経ちました あっという間に過ぎた日々 保育の時には見えなかった視点が見えたり 自分の中にある感情を見つめたりできてる 全体を見渡す事いつも考えているのは 全体を見渡す事 その為に社会福祉協議会に入った 保育の側面だけでも 介護の側面だけでもなく セーフティネットを拡充させるには 沢山の視点と 沢山の連携が必要となる こどもがよりよく育ちゆく為に こ

          新年度スタート

          中学生へのオンライン授業を終えて

          本日の内容は 中学生に向けての保育のオンライン授業についての話です。 項目としては ①オンライン授業をするに至った経緯や自分の思い ②オンライン授業をするまでの流れ ③オンライン授業を終えて です。 それではいってみましょう。 ①経緯や思い ありがたいご縁をいただき 本日延岡市内のとある中学校の2年生 3クラスに向けてのオンライン授業を無事に終える事ができました。 2/25・3/4・3/11と1クラスずつお話しさせてもらいました。 家庭科の先生からお話をいただき、打

          中学生へのオンライン授業を終えて