羊田拓馬

儲けるために本を読む金畜 X @HitujiSix

羊田拓馬

儲けるために本を読む金畜 X @HitujiSix

最近の記事

2023年12月分400文字読書感想文まとめ

X(@HitujiSix)にて400文字の読書感想文をポストしています。 2023年12月分のポストをまとめました。 Xで #羊の読書感想文 で調べればだいたいのポストが見られます。 もし、よろしければこの記事を購入して応援をお願いします。 なお、購入しなくても記事のすべてを読めます。 受け手のいない祈り「朝比奈秋」題名:受け手のいない祈り 作者:朝比奈秋 掲載誌:文學界 2023年12月号 ツートンカラー 日本では古くから獣の解体に携わる人を差別してきた歴史がある。

有料
200〜
割引あり
    • 2023年11月分_400文字読書感想文まとめ

      X(@HitujiSix)にて400文字の読書感想文をポストしています。 2023年11月分のポストをまとめました。 Xで #羊の読書感想文 で調べればだいたいのポストが見られます。 もし、よろしければこの記事を購入して応援をお願いします。 なお、購入しなくても記事のすべてを読めます。 小説家になるために必要なもの/差し出したもの「高瀬隼子 市川沙央」 対談名:小説家になるために必要なもの/差し出したもの 対談者:高瀬隼子 市川沙央 掲載誌:文學界 2023年11月号

      有料
      200〜
      割引あり
      • 2023年10月分_400文字読書感想文まとめ

        X(@HitujiSix)にて400文字の読書感想文をポストしている。 2023年10月分のポストをまとめた。 Xで #羊の読書感想文 で調べればだいたいのポストが見れる。 「生」に対して問いを立て続ける 「小川公代 戸谷洋志 中村佑子」ポスト日:2023年10月4日(水) 対談者:小川公代 戸谷洋志 中村佑子 掲載誌:すばる 10月号 お前、タンメン食えよ。  対談を読んでいて、頭にちらついたのが次長課長の河本だった。河本が芸能界を干された事件は、母親の生活保護受給だっ

        有料
        200〜
        割引あり
        • 2023年9月分_400文字読書感想文まとめ

          Xにて400文字の読書感想文をポストしている。 2023年9月分のポストをまとめた。 目的への抵抗 シリーズ哲学講話 「國分功一郎」ポスト日:2023年9月14日(木) 書名:目的への抵抗 シリーズ哲学講話 著者:國分功一郎  人と人間とキャラ(キャラは僕がけ勝手に付け足した言葉)  この本、実は目的は後半に出てくる。しかし、目的という単語になる前の言葉は前半からバンバン出ていた。  アガンベンの語る「剥き出しの生」から、動物としての人を想像した。人は生きるために食べ物

          有料
          200〜
          割引あり

        2023年12月分400文字読書感想文まとめ

          【小説技術考察】第一回 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」

          小説に使われている技術の考察に挑みます。 題材に使うのは宮沢賢治著「銀河鉄道の夜」です。 テキストとして、青空文庫に収められているものを使いました。 青空文庫 宮沢賢治 銀河鉄道の夜 小説全体の印象全体の印象を考えると、まず頭に浮かぶのが「童話」の二文字です。 絵本を読みがたりしてもらっている感覚を、自分で読んでいるにも関わらず、思い起こしました。 また、擬音語が独創的で想像を促していました。この面白みは「童話」らしさを強くする効果を発しています。 また、テンポを気にかけて

          【小説技術考察】第一回 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」

          最近、外で空いた時間にnoteを小説で検索して読んでいます。 スキしようと思っていても反芻してるうちに忘れたり、電車から降りてるうちにページ遷移しちゃったりしてスキができないことがあるあたり、まだnoteに慣れていない。 でも、スキした作品は想いに過不足なく好きです。

          最近、外で空いた時間にnoteを小説で検索して読んでいます。 スキしようと思っていても反芻してるうちに忘れたり、電車から降りてるうちにページ遷移しちゃったりしてスキができないことがあるあたり、まだnoteに慣れていない。 でも、スキした作品は想いに過不足なく好きです。

          3月11日に思うこと

          3月11日は天災の日である。 3月11日は弟の誕生日である。 今日、家に帰ってきたら居間のテーブルにケーキ屋の箱がおいてあった。今年が二十代最後の一年になる弟の誕生日を祝うために父が買ってきたものだ。中身はバースデーケーキではなく杏仁豆腐だったが、それを一人ずつ食べ、甘い安らぎを共有した。 弟は言う。はしゃぎたい誕生日なのにはしゃいではいけない空気が、テレビから、ツィッターから、井戸端会議から、染み出している、と。 僕たちはいつまで喪に服す必要があるのだろう。このまま過

          3月11日に思うこと

          【短編小説】賢人、わからず

           賢人は、アメリカ人の父、ジェイデンと、日本人の母、紫乃を持つ、いわゆるハーフで、マッシュルームのような形の鮮やかなブラウンの髪と、青い瞳をもった、四歳児だ。ジェイデンが作るカリカリで甘じょっぱいベーコンと、ケチャップのかかったサニーサイドアップの半熟目玉焼き、紫乃が焼いたパンを使ったサクサクとして甘い香りのするトーストを朝ごはんに食べた。パン屋を営む紫乃は、朝早くからパンの製造を始めるので、いつもこの時間はいなかった。ジェイデンは新聞紙を広げながら、キャラメルをもっと焦がし

          【短編小説】賢人、わからず

          LGBTのTと避難生活の困難

           大きな地震がありました。今後も地震が続くことが予想されています。避難される方もいらっしゃると思います。そんな時だからこそ、性的マイノリティ、特にトランスと呼ばれる人たちの避難生活の困難さについて書こうと思います。  まず、トランスという言葉から説明いたします。  トランスという言葉で一番想像しやすいのは性同一障害者のことでしょうか。広義でいえばトランスは、身体の性と社会的な性が異なる人のことです。一般にイメージされる体と心の性が異なっている性同一性障害者だけではなく、例え

          LGBTのTと避難生活の困難

          好きではない仕事

          僕は好きではない仕事をしている。しかし、満足だ。何をしてるの、に答えれば、僕はWEBプログラマをやっていて、毎日PC(結構ボロい)の前でキーボードを叩いている。 少し僕のことについて話そう。僕は大学で物理を勉強していた。当時は、僕は物理学者になる、と決めていたし、確信もしていた。しかし、僕は当然通るべき大学生活が苦手で、最終的に精神を病み、中途退学をすることになり、なりたかった物理学者への道を断念せざるを得なくなった。 ここまで読んでいただければわかる通り、僕の好きは研究

          好きではない仕事

          ポケモン剣クリアしたよ!

           アカシアで上がったポケモン熱に浮かれて本体ごとポケモン剣を買い、三週間かけてストーリーをクリアしました。苦境も共に突破した仲間たちが愛おしくてしかたない。ので、ここに記録させてもらいます。 メンバー1 フォクスライ くっすん とくせい にげあし わざ イカサマ、バークアウト、スピードスター、わるだくみ  実質、僕の最初のポケモンです。パーティーで唯一の特殊アタッカーにしてエースです。わるだくみを積んでバークアウトで抜いていくのが基本戦法です。メインわざのバークアウトは威力

          ポケモン剣クリアしたよ!

          ベーシックインカムについてつらつらら

           ベーシックインカムというのが「みんなにお金配るよ!」って制度というのはかなり知られてきました。しかし、何がそんなにいいのか、健忘録的につらつら書いていきます。  ベーシックインカムは「国民に一律にお金をあげる制度」と理解してもらって構いません。しかし、ベーシックインカムを語る場合、必ずセットになるのが税制度、特に所得税についてです。現在も所得税は収入に応じて増減する税ですが、それを厳密に 利率A × 所得E − 限度B = 所得税T(マイナスならT=0) で求められる

          ベーシックインカムについてつらつらら

          【小説】僕全体

          第一回ことばと新人賞で一次落ちので公開します。 ──────────────────────────────────  東上がつかみ、操作をしている、赤いシリコンに包まれたスマートフォンは、ブラウザで転職サイトの適職診断の短い質問文を表示していた。バスのシートに座った彼はベージュのスラックスと白い無地の半袖シャツから伸びる腕、その先の指を面倒くさそうに動かしていた。運転手が、左に曲がります、とアナウンスした。バスが傾き、右側にあった窓ガラスから、西日がスマートフォンの画面を

          【小説】僕全体

          コンビーフの歌 1 コン コン コンビーフ キツネじゃないよビーフだよ (キツネはフォックス!) 2 コン コン コンビーフ コンビじゃないよロンリーワン (でもご飯の相方!) 3 コン コン コンビーフ ビーフだけじゃないコンビーフ (馬肉もあるぜ!)

          コンビーフの歌 1 コン コン コンビーフ キツネじゃないよビーフだよ (キツネはフォックス!) 2 コン コン コンビーフ コンビじゃないよロンリーワン (でもご飯の相方!) 3 コン コン コンビーフ ビーフだけじゃないコンビーフ (馬肉もあるぜ!)

          【読書感想文】現代思想2020年10月臨時増刊号 総特集=ブラック・ライヴズ・マター

           4月頃、BLMそしてBTLMのニュースを聞かない日はなかった。私はこのムーブメントをよくわかっていなかったが、興味だけは持ち続けて、ようやく重い腰を上げて行動に移した。この本を読むのは日本人には辛いかもしれない。しかし、それでも知る必要がある。  まず私の興味を引いたのはBTLMという言葉だ。BLMが黒人の権利の運動だというのは誰もが知っているだろう。BTLMはブラック・トランス・ライヴ・マターのイニシャルを取ったもの。ここでいうトランスはトランスジェンダー、性同一性障害

          【読書感想文】現代思想2020年10月臨時増刊号 総特集=ブラック・ライヴズ・マター

          私は遊戯王が好きだ

           私は遊戯王が好きだ。カードゲームは色々やったことがあるが、遊戯王じゃなきゃダメだ。あの薄いカードを手にするだけで心臓が沸き立ち、これでなにをやってやろうかと笑みが浮かぶ。  遊戯王の面白さはなんといっても、デッキ構築だろう。デッキはゲームで使用するカードの束で、テレビゲームで言うなら自機のような存在だ。遊戯王は無数のカードから自分が選びだした最強のデッキを作ることができる、つまり、自分の分身である自機を思うがままに作ることができる。もちろん、その組み合わせは文字通り無限だ

          私は遊戯王が好きだ