見出し画像

7-23 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-3 問121~130

ビール🍺を詳しく知って、より美味しく楽しむために。
またビア検(びあけん)対策として。力試しの予想問題集を作成しました。
100問目までは Part 1 として下記の目次からチャレンジしてみてください。

ビア検の勉強方法ですが、公式テキストの丸暗記が必須となります。ビア検公式サイトやオンラインショップから購入をお勧めします。さらに私が公開しているマガジン「美味しいビール、こちらにご用意しています」では、公式テキストでは分かりにくいポイントの解説や歴史年表他を多数、ご紹介しています。ビア検合格のために、ぜひこちらもご覧ください。

2級予想問題集Part2-3 問121~130

問121 中世ドイツのビール作り

中世ドイツのビール作りは、一年のうち、どの時期に行われていたか。次の選択肢から選べ。
a. 1月から7月まで
b. 4月から11月まで
c. 7月から翌年1月まで
d. 9月から翌年3月まで

問122 イギリスでのホップの普及

イギリスでは中世以前からキヅタなどで強く香味付けされたエールが主流だったが、ホップが普及したのは何世紀以降か。次の選択肢から選べ。
a. 15世紀
b. 16世紀
c. 17世紀
d. 18世紀

問123 産業革命

1781年にボルトン・ワット商会が発売した産業機械が、ビール醸造所に導入されビール製造の近代化が大いに進んだ。その産業機械はどれか。次の選択肢から選べ。
a. 蒸気機関
b. 麦汁撹拌機
c. アンモニア冷凍機
d. 自動製びん機

問124 科学機器による革新

1785年、ジェームズ・バーバーストックによる研究で、ビール製造の各工程ごとに活用されるようになった科学機器はどれか。次の選択肢から選べ。
a. 温度計
b. 湿度計
c. 検糖計
d. 重量計

問125 ビール市場シェア

英調査会社ユーロモニターによると、2020年の世界のビールシェア上位4社(ABインペブ社、ハイネケン社、カールスバーグ社、華潤ビール社)のシェア合計はどれか。次の選択肢から選べ。
a. 約50%
b. 約60%
c. 約70%
d. 約80%

問126 ラガービール

ラガービールは下面発酵ビールと呼ばれるが、その理由はどれか。次の選択肢から選べ。
a. ビール酵母が麦汁の下面に不純物を集めるため
b. 麦汁の色が下面から変化していくため
c. 発酵中にビール酵母が下面から浮かび上がるため
d. 発酵後にビール酵母が下面に沈むため

問127 ビアスタイル(エール)

発祥はイギリスやアイルランドであり、濃い銅色から黒色の色合いで、アルコール度数 7.0~12.0%と高めであり、18世紀にロシア皇族が好んで輸入したビアスタイルはどれか。次の選択肢から選べ。
a. スコッチエール
b. アイリッシュエール
c. ESB
d. インペリアルスタウト

問128 ベルギー

ベルギーは四国地方の1.5倍程度の小国ですが、多種多様なビール文化が発達している。ベルギーで作られているビール銘柄は何種類以上と言われているか。次の選択肢から選べ。
a. 200種類以上
b. 500種類以上
c. 700種類以上
d. 1,000種類以上

問129 自然発酵ビール

空気中や木樽に存在する野生酵母を使ってビール醸造を行うランビックというビアスタイルは、どの国が発祥とされているか。次の選択肢から選べ。
a. イギリス
b. アイルランド
c. ドイツ
d. ベルギー

問130 セッションビール

アメリカ発祥のビアスタイルの一つであるセッションビールは、どのような特長があるか。次の選択肢から選べ。
a. アルコール度数を4~5%に抑えて飲みやすくする
b. 軟水を使って明るい黄金色にする
c. 使用するホップの種類を増やす
d. ラガー酵母を常温で発酵させる

2級予想問題集Part2-3 解答および解説 問121~130

問121 中世ドイツのビール作り

解答: d. 9月から翌年3月まで
中世の時代には冷蔵庫などが無かったため、腐敗しやすい夏場を避けて行われていましたが、厳冬期には発酵が止まってしまいました。

問122 イギリスでのホップの普及

解答: c. 17世紀
慣れ親しんだ香味へのこだわりとグルート利権により、イギリスでホップが普及するのは17世紀以降です。ビール作りのホップ使用が主流となったのは15世紀頃と考えられているので、イギリスでの普及は遅い方です。

問123 産業革命

解答: a. 蒸気機関
蒸気機関は、馬に代わって水汲みや麦や麦芽の運搬、麦芽粉砕に活用されました。選択肢 b の麦汁攪拌機は、1787年にジェームズ・ワルカーによって考案されますが、この動力にも蒸気機関が使われました。

問124 科学機器による革新

解答: c. 検糖計
サッカロメーター、浮標式糖度計などとも呼ばれます。今日でもビールやワイン製造のほか、製品液中のエキス分(基本的には糖分)を測るのに活用されています。

問125 ビール市場シェア

解答: a. 約50%
上位4社のシェア内訳は、ABインペブ社 26.5%、ハイネケン社 11.0%、カールスバーグ社 6.1%、華潤ビール社 5.7%となりシェア合計は 49.3%です。

問126 ラガービール

解答: d. 発酵後にビール酵母が下面に沈むため
選択肢 c は、エール(上面発酵ビール)についての理由です。

問127 ビアスタイル(エール)

解答: d. インペリアルスタウト
名前にインペリアルが入っているのでサービス問題でしたね。インペリアルスタウトは、重厚な麦芽風味とフローラルやシトラスのようなホップ感、ハーブ香を持つビールです。

問128 ベルギー

解答: d. 1,000種類以上
日本の場合、国内主要5社の銘柄合計が150種類前後で、これ以外のクラフトビール醸造所が約800か所(どちらも独自調査のため参考まで)と言われていますが、四国地方の1.5倍の範囲内に日本全体と同レベルのビール銘柄数があることになります。

問129 自然発酵ビール

解答: d. ベルギー
ランビックは、ブリュッセルとその近郊の一部で作られたビールだけが正式に認められています。原料にも特長があり、製麦していない小麦を30~40%使います。さらに3年以上寝かせて酸化させたホップを使って、苦味の少ない軽い口当たりにしています。

問130 セッションビール

解答: a. アルコール度数を4~5%に抑えて飲みやすくする
IPAに適用したものはセッションIPAと呼ばれます。アメリカのクラフトブルワーが伝統的なビアスタイルを復活させる時に用いて、ユーザーに受け入れやすくするための工夫の一つです。

合わせて読みたい記事
🍺 日本ビール検定 受験用 もくじ
🍺 7-1 日本ビール検定 2級予想問題集1 問1~5
🍺 7-20 日本ビール検定 2級予想問題集20 問96~100
🍺 7-21 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-1 問101~110
🍺 7-22 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-2 問111~120
🍺 7-24 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-4 問131~140
🍺 7-25 日本ビール検定 2級予想問題集Part2-5 問141~150

まだまだサポートしてもらえるような実績はありませんが、ご期待に応えられるよう頑張ります!