見出し画像

自分にコントロールできるモノにフォーカスする

皆さんこんにちは
心理カウンセラーのHIROTAKAです



この世には
コントロールできるモノ
コントロールできないモノ


大体
この二つに分かれますよね



例えば
「空が青い」


これはコントロールできません



ですから
空が青くて「気に入らない」と
言われても、どうにもならないですよね



そして
もう一つ



同僚の○○さんが不快でたまらない


これはどうでしょう?


これは自分の感情の問題なので
コントロールできるかもしれません


ですが
既に不快だと思ってしまっているので


今から不快だと思わない様にしよう?


ここには無理があります
多分私にも無理です(汗)


だからと言って
相手を攻撃するのも
違うと思うんですよね


じゃあどうするの?
ここがポイントですよね


皆さんなら
どうしますか?


変えられることは
一つしかないんです


それは
自分が変わる事


相手に寄り添うのもOK
自分から離れるのもOK


みなさんなら
どちらを選びますか?


私なら
一度不快に感じてしまったなら
その後も無理かもしれません


ですから
相手からしっかり距離をとる
行動を考えて行きます


その時の秘訣は
「言い訳を作らない」


「できない理由を作らない」です


例えばです
会社に入ったのは自分です


部署に配属させられたのは
会社側(人事)です


じゃあ
人事が悪い
同僚が悪い
会社が悪い
世間が悪い
ルールが悪い


そう思いたいところなのですが


一生懸命
正当性があって
それを訴えても
相手のせいにしていても


物事が改善しないんですよね


相手が悪いんだから
相手が辞めればいい
私は悪くないんだから
辞める必要はない

相手も同じことを考えているでしょうから(笑)

無限ループですよね


お互いが
お互いの正義をぶつけているので
勝ち負けが発生しません


あんな奴のために
自分を曲げたくない

自分が辞めたら
あいつに負けたような気持になる

不快な気持ちが一生付きまといます


本当にこのままでイイですか?
って私は思うんです


色々な理由はあると思います
でも本当にその環境は変わらないですか?

それとも
変えたくないのですか?


本日はちょっと
尖ったブログとなりましたが
本気でこれからの未来を
考えている方は


一度考えてみてくださいね!
捉え方を変化させるだけで
世界が一変することは
良くあります


それでは
本日は以上です


ご縁ある皆様にも
神様の奇跡が
雪崩のごとく降り注ぎますように

働きながら準備する方がリスクが少なく学べます。自立できる力をつけるように地道に学びたい方は必見です!🌟🌟🌟

上手くいかない人生はありません!上手くいくまで諦めないことが肝心です。👆👆

3か月で〇〇万円とか、結構微妙な話です。本業の人たちは数年かけて確立しています。真剣に学んで1年後2年後には自分で稼げる力を身に着けませんか?👆👆🌈🌈


👆会社員・パートの方限定👆🌈
働き方の見直しプロジェクト!初回無料相談です!
公式LINEにご登録→「仕事の悩み」とメッセージください


フォローお願いします

マインドセットの内容をお送りしています
日々の考え方をよりよく変化させたい方は
是非登録と高評価お願いします🌸🌸🌸



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?