マガジンのカバー画像

東京の暮らし

207
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

#仕事

誰もがプロンプト・エンジニアになるわけではない

2022年11月にOpenAIがChatGPTを発表。そのバージョン4は月額20ドルで使えた。下位バ…

Hiroshi Hatano
1か月前
5

働くなくてよいと人はどうなるか

14年くらい前の事である。どうにもこうにも働くのが苦痛で仕方なくなった。苦痛だけではない…

Hiroshi Hatano
2か月前
7

お金がなくて病気の時はどうするか

お金がない時にはどうする。病気の時はどうする。ここ最近そういった文章を書きました。これら…

Hiroshi Hatano
3か月前
1

病気でも仕事を続ける

今から6年前にふと気づいたことがあった。食事がうまい。ずっと朝と夜は家族といっしょに食事…

Hiroshi Hatano
3か月前
5

破壊的ビジネスが社会的弱者を生み出す

アメリカに住んでいたころ余暇といえば家族でピクニックに出かけることだった。場所はストーン…

Hiroshi Hatano
4か月前
4

やりがいをもって働く

東京都内で平均的な生活をするにはどうしたらいいか。まず幸せに過ごすこと。次に不安を感じな…

Hiroshi Hatano
5か月前
5

これからの組織と雇用

大学生の読者の皆さんにとって40歳になるいうのはどういう感覚だろうか。わたしが大学生の頃、つまり20歳になった時40歳というのはかなり先のように思えた。20年かけて成長し大学生として大学に通っている。これからさらに20年先にどうなっているか。それは途方もなく先のように思えた。しかし20年というのはあっという間に来る。 40歳になるまでに結婚をし子供ができた。名古屋から東京に引っ越しをして家を構えた。それから名古屋に帰ることはほとんどなかった。仕事ばかりで明け暮れた。外資系投

企業にしがみついていても状況はよくならない

2002年9月、42歳でリストラにあった。女房は専業主婦を続けている。長男は中学生。家の…

Hiroshi Hatano
5か月前
4

病気にはならないように

中学、高校と皆勤賞。皆勤賞(かいきんしょう)ってこういう字を書くんだっけ。ちょっと怪し…

Hiroshi Hatano
6か月前
3

英語との付き合い方

大学までは受験英語。入学後も英語を学ぶ。その方がよい。そうはいっても読者の大学生の方たち…

Hiroshi Hatano
6か月前
18

どのくらい英語力がいるのか

英語を学ぶことから英語を使うことに変える。この分岐点は35歳。ただ英語ができたからといっ…

Hiroshi Hatano
6か月前
10

上司に嫌われた理由

1週間前に嫌な上司の下でどう働くかというタイトルで文章を書いた。書いた理由はわたしの経験…

Hiroshi Hatano
6か月前
4

上司次第

嫌な上司とどう付き合うか。これはサラリーマンであればどこでも付きまとう問題。そうであろう…

Hiroshi Hatano
6か月前
17

嫌な上司の下でどう働くか

20代の前半にアメリカから帰国。なんとか東京で仕事を見つけた。当時は日本がバブル景気に浮かれていた頃。その4年後にはバブルがはじけて株神話が崩れた。同時に土地神話も消えてなくなった。この業界にいたひとたちはことごとく失職している。ひとだけでなく会社もなくなっている。 さてそういった状況から25年間、様々な会社で働いてきた。外資系証券会社、外資系清涼飲料メーカー、コンサルティング、商社。外国と国内の企業それぞれ。職種はリサーチ、営業、IT管理部門。特にIT関連では17年ソフト