マガジンのカバー画像

オラの日々

78
オラのつまらない日記です。申し訳ないです。どうぞ、よろしく!
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

あれは何だろう?

あれは何だろう?

何でも気づいちゃうよ。だいたいは、向こうが近づく前からわかってるんだ。でも、ちゃんと確認しないといけないから、ちゃんと見ている。何なら、気になるもののところまで駆けつけることもできるんだけど、そんなことはしない。

どうしてかって? そりゃ、ここにいる、ということが大事だからなんだ。

風が吹いても、少しくらい暑くても寒くても、たいていはここにいる。雨が降っても、ここにいるかもしれない。それがお仕

もっとみる
いつか一緒に船に乗ろう!

いつか一緒に船に乗ろう!

いつから友だち? どうしたら友だち? 友だちって、そもそも何だろう?

そんなことに悩んでないで、自分から心を開いて、何でもしゃべって、一緒にいるようにしたらいいじゃないの。

そうなんだよな。自分から声を掛けなきゃいけないんだよ。それが少しめんどくさいかもしれない。でも、相手に声を掛けてもらおうって思ったら、とことんナマケモノになってしまう。

そうなんだよ。ナマケモノであることは罪なんだよ。も

もっとみる
寒波来たる!

寒波来たる!

北陸三県に大雪をもたらし、滋賀県から岐阜・三重まで雪雲はやってきて、あちらこちらで被害をもたらしたそうです。

名神高速では立ち往生したクルマがいたようです。新幹線もスピードを落として運転したり、運休にしたりもしたようです。天下無敵の安全鉄道の新幹線では架線が切れて、ストップしたり、作業員が感電したり、大変なことが起こっています。

もう安全で、確実で、早い乗り物はもうこの国ではなくなっていくのか

もっとみる
行き場のないネコ

行き場のないネコ

和菓子屋さんの裏庭で生まれたネコ。しばらくしたら、小学校へ住みついたそうで、そこでみんなの人気者になったということだった。愛想もよくて、落ち着いていて、のんびりする性格だったという。

でも、学校にいられなくなり、居場所を探して、人々が往来する公民館・交流センターみたいなところに行くことにした。

ここでも、何とか持ち前の穏やかさと、のんびりした性格でみんなに可愛がられることになった。けれども、相

もっとみる
半世紀前の女子高生

半世紀前の女子高生

むかし、女子高生なんていう言葉はなかった(はず)。みんな「高校生」というワクの中に生きていたので、特別に「女子」を強調することはなかった。みんなそのワクの中で生きていた。

今の感覚で見たら、「青春真っ盛りの女子高生」だろうけど、当時、そんな風に言われたら心外で、「なんで、そんな変な言い方するの?」と反発しただろう。

今は、「男子」「女子」それぞれの生き方は違っていて、特別なワクにあるような気が

もっとみる
アホはもうおらん! 坂田さんが亡くなったんやから。

アホはもうおらん! 坂田さんが亡くなったんやから。

大みそかの日、コメディアンの坂田利夫さんが亡くなった、というニュースが流れた。みんな、何か言いたいけど、しばらく離れてたから、坂田さんを忘れようとしてたから、何もコメントができなくなっていた。私どもは、アホではなくて、賢く生きよう! だまされないように生活していこう。世の中は怖い人ばっかりやわ。

なんて思ってたんだろうな。「アホ」は否定されて、誰も見向きもしなくなった。なのに、世の中にはとんでも

もっとみる
ナスビじゃなくて干し柿

ナスビじゃなくて干し柿

干し柿は、奥深い食べ物です。甘いだけではなくて、タネもあるし、グニョグニョしているし、ゼリーみたいではあるけど、そんな単純なものでもなくて、何だかいくつもの時間を食べてるような気になるじゃないですか!

そんなにたくさん干し柿を経験したわけではないし、自分で作っているわけでもないけど、好きなんです。年を取ってきて、だんだんと好きになってきました。

本当なら、ちゃんとしたお茶を淹れて、お皿にのっけ

もっとみる