マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

323
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#日記

のみこまれないように

濃霧の中、出勤。この霧に紛れれば、わたしの外殻も烟って、ひとの目に容易には目に留まらなくなる。安心する。 先だっての話ですが、これから弊社を辞める人の話を1時間以上聞きましてね。わたしは集中して聞かないと頭に内容がちゃんと入らない&状況に適した返答ができないので、1時間以上死ぬほど集中して聴いてたんですよ。個人的に仲が良くて聞いてたんじゃなくて会社側として話を聞いてたんで、会社への怒りをわたしにぶつけちゃったりもして。でもこの人は、これまで会社に蔑ろにされて(真実がどうであ

対話の中で質問する

対話の中で出てきた疑問や引っかかりポイントは質問リストに入れて頂いて良いと思います。蓄積していきますと、クライエントの理解につながります。それをもとに質問をすれはよりクライエントにより沿った対話が生まれることでしょう。

聞く事話す事

オープンダイアログでは治療スタッフは出来るだけ患者や家族に質問してください。聞く姿勢も大事です。誰かが話をしている場合、それを遮らないように留意しましょう。専門家として応答をするのではなく無知の姿勢を大事にしましょう。

遊びを考える達人

今も昔も子どもたちの中に遊びを考える達人が紛れてます。なんかこうね、大人が見ていても ちょっとおれも一回やらせて! って言ってしまうような遊びを考えよるんです。あれは何かの才能ですよね。スイカゲーム並のやらせて感でムズムズします。小さいボール1つ渡しただけで永遠に新しい遊びが生まれて来る訳なんです。初めはキャッチボールから始まりまして、 次、左でしか投げたらあかんルールな を経由して、 次、ボール当たった方が鬼な っと鬼ごっこに変化して、最終的には PKやろうぜ

昨日、noteを更新出来ませんでした。

おかしい 帰ってからの記憶がない 日本酒を飲んだところまでは覚えている ヨルシカさんの「言って。」を練習したのもぼんやりと覚えている それしか覚えていない 知らぬ間に録画が視聴済みになっている ギターはちゃんと片付けられているが、パソコンは出しっぱなしだ シャットダウンされておらず、 最後の画面は何も書かれていないnoteの゙記事だった きっと、昨日の夜にnoteを更新していないことを思い出して記事を書こうとしたのだろう そんな状態で変なことを書いて、炎上し

悩みと幸せについて考えてみた

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。 今日は土曜日なのでツラツラと思っていることを書いてみたいと思います。 記事の最後には今週の記事まとめを貼りますので、宜しければそちらだけでも見て頂けると嬉しいです。 気がつけば11月も中旬を過ぎました。 月日が過ぎるのが年々早く感じます。残り1カ月半をどのように過ごそうかと考えた時、このままのんびり時の流れに身をまかせ過ごしてみたいと思いました。 最近人生について考えた時思うことがあります。 「なるようにしかならない」

日記_27

午後からZINEの紙面イメージを作った。 ビジュアルに起こすと自分の構想は単なる妄想に過ぎないことが分かる。恥ずかしい。自分に対しても見せ方を変えるのは大事なことだなあ。 普段は日々思ったことをslackで垂れ流したりまとめたりしているのだけど、テキストで見るのと画像で見るのとでは景色が違う。 2時間ほどいじくった後「これ、本当におもろいんか…?」と疑心暗鬼になってくる。 アイディアは悪くないはずなんだけど。現実を見ると気が小さくなるが、今回はそんなこと言っていられない。

【無料記事】足場

ひろの様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 : 宇宙に原因不明の始まりがあると言われると、なんとも落ち着かない気持ちになる。 何か足場を失ってしまったかのような不安感が心に生じてくる。 心の安定を得る最良の方法は、神様が宇宙を作ったことにしてそれ以上何も考えないことなのかもしれない。 だが、その神様はどこから生まれ出てきたのか、という疑問が次に湧いてくる。こうした疑問の連鎖を断ち切ることは難しい。 —『宇宙はどうして始まったのか (光文社新

他人へのアンテナ

「他人へ興味を持ちたいんだよね」 職場の先輩はこう話した。移動中の車内での話だ。 先輩は他人に興味が持てないという。相手の好きなことや苦手な食べ物を聞いても、ほぼ覚えていないらしい。「それ、この前話したじゃないですか!」と言っても、「そうだったっけ?」 とへらへら笑う。 「どうやったら他人へ興味を持つことができると思う?」と聞かれた。僕の中でパチンと、なにかスイッチが入った。 「いやいやいや。他人になんか興味を持ったら、それは沼ですよ」 僕は他人に容易く興味を持てるタイ

僕と大道芸

僅か20数センチの足場に人生を賭ける。 今日は日曜日久々に予定もないので、電車に乗って街に繰り出した。 日曜日というだけあって、街は人でごった返しており、僕もその中の大衆の1人に紛れていた。 駅を出てしばらく歩いていると、オブジェクトの前、人の群れができていた。 近づきたくないので遠目から観察すると、どうやら僕と同い年?それか少し上の若者が大道芸を披露していた。 特にこれと言って面白いものはないのだが、彼は一生懸命にお客さんを喜ばせていたので、僕は少し鼻で笑っていた。

きょんきょん。誕生日の前日と当日と翌日の歯医者さんで、の巻。

こんばんは。 お疲れさまです。 今日も一日お疲れさまです。きょんきょん。精神疾患夫婦二人暮らしです。 きょんきょん。先週の金曜日に人気のある前からかかっていた歯医者さんをちゃんと予約して、時間に間に合うようにちゃんとかかったのですが、待合室で、1時間10分も待たされて、人気のある歯医者さんなので、、、。 受付の人がコロナのための窓硝子越しに、「きょんきょん。さん、あと1時間くらい待つことになりそうなので、夕方に来てください。夕方に来てもらっても、1時間くらい待つことに

心理面談

今日は電話で、 通院先の病院の臨床心理士さんとの 心理面談でした。 病状は変わらず、 ほぼ雑談に近い形でした。 最近は1日が長く暇だなぁ と感じる日が多くなりました。 臨床心理士さんの話だと これは進歩みたいです。 この一ヶ月をどう過ごすか、 明日から子供が帰省してくるので 生活リズムをどうするかが 主な内容でした。 30分間、話しただけでしたが、 グッタリとしてしまい、 その後、寝てしまいました。 普段、1人でいるので 誰かと話すと 疲れやすくなってる気がします

意識は伝播する

意識は伝播するのだろうか。 僕の仕事は、楽な分類に入る。 ときには、一日やることがなく、スマホをいじって一日が終わることすらある。 楽なのはいい。 しかし、暇なのは、困る。 暇だと余計なことを考えてしまうからだ。 『暇だと悩む』については、何度も書いているので、良ければこちらをどうぞ。 ということで、暇だと悩むわけで、そんなのは嫌だから僕は『無駄に』仕事に熱心になっている。 そんな、悩みをなくすために仕事に熱心になっていると、さらに仕事が増える。 仕事が増えて、や

【読んだ】傾聴術 ひとりで磨ける“聴く"技術

おすすめ度 ★★★★☆ 最近、ママ友に相談に乗ってほしいと言われた。 小6の子どものことで、結構深刻に悩んでいるらしく、私もちゃんと聞いてあげたいと思ってこの本を手に取った。 おしゃべりするのは好きだけど、聴くのは下手だという自覚があったから。 話を聞いてても、いつの間にか自分語りしてることに気づいたり、自分の価値観でのアドバイスをしてしまい、反省することが多い。 この本は、傾聴についての理論的な話より、実践がメインなのが良かった。 いろんなユースケースを元に、あなた