見出し画像

中国語の短編を読む会(2024年1月26日)

 毎週金曜日の夜に行っている、中国語の短編を読む会(中国語中上級者向け)のレポートです。
 中国語の短編小説を、中国語を学んでいる日本語話者と日本語を学んでいる中国語話者が共に読み、和訳する過程を通じて、言葉を介した理解と交流の魅力をお伝えします。
 今回は、中国の現代小説 ”阿碧(アビ)”の2回目です。

**********************************************************************************

Becky
婆婆泫然欲泣。她一面埋怨公公任性一面小心翼翼看阿碧:叫他等儿子回来再擦洗,可他说身上难受,我以为可以弄得动他。说着婆婆的眼泪落下来。
 
泫然;涙を流しそうな様子。文学的な表現。
任性;わがまま、自分勝手
埋怨;不満を言っている様子。
小心翼翼看;顔色を伺う。気を遣いながら見る。怒ってないかな?
擦洗;タオルで拭いて洗う
难受;気持ち悪い。この文脈では、息子が出張中の3日間ずっと体を拭いてもらっていなかったため。
 
姑は(今にも)泣きそうになっていた。舅のわがままについて文句をいいつつ、アビの顔色を伺った。「息子が戻ってきたらタオルで拭いてあげるって言ったのに、お父さんが我慢できないっていうから、私一人でも動かせると思ったのよ。」と話す姑の目から涙がこぼれた。
 
Fumi
公公是九月中风的,在医院住了一个半月,出院时半边身子仍然僵硬。老任说不放心他们单住,还是接回家吧。
老任;ラオレン、アビの旦那の名字が”任”なので老任と呼んでいる。
半边身子仍然僵硬をどう訳すべきか?
日本語で半身不随というと左もしくは右が動かない。下半身不随といえば下半身が動かない。→この文脈では半身不随でOK
还是;いろいろ考えてこれしかないよね。この文脈では、”还是~吧”でいいよね?と確認するニュアンス
接;迎えに行って連れて変える
舅と姑を日本語で一言で言うと?
→義両親(文章だと分かるが口語ではあまり使わない)中国語だと”公婆”
は9月に脳卒中になった。病院で1ヶ月半入院して、退院のときに半身不随のままで、旦那(ラオレン)は両親二人だけで生活させるのが心配だから、やっぱり家に来てもらって一緒に住まわせたいと言った。
 
Yoko
他在厨房与阿碧这样说,厨房的玻璃移动门关着,公婆坐在客厅看电视。虽然预料公婆可能会搬来同住,但阿碧打开门就看见大包小包堆在过道等着她收拾,神态多少会有些不自然。
移动门;スライド式ドア、日本語では昔から”引き戸”と表現
大包小包;大きな小さなと訳さず、たくさんのでOK。中国語では”大包小包”は慣用句になっている。
神态;表情、気持ちを表す。
文脈の説明;両親を事前の相談なく荷物とともに連れて帰ってきたときの様子 
旦那がキッチンでアビにこう言った時、キッチンのガラスの引き戸は閉まっていて舅と姑は客間でテレビを見ていた。舅と姑が引っ越してきて一緒に住むかもということは予想できていたが、アビがドアを開けたときたくさんの荷物がドアの前の廊下に彼女が片付けるのを待つかのように置かれているのを見て、アビの表情はちょっと引き攣った(のも無理はない)。
 
Kats
阿碧没接话,径直将饭菜端出去:爸,妈,吃饭了。
没中风之前,婆家大小事务都由公公打理。

 端;両手で持っている。中国ではお盆は使わない。この文脈では両手に皿を何品か持っている。
打理;例:打理家务、打理事情  具体的なときには使わない。おおまかなひとくくりにした業務をやるときに使う。
夫の家を表す表現は?日本語は嫁ぎ先、中国語では婆家、
妻の家は日本語では実家、中国語では娘家
 アビは返事をしないで、そのまま料理を持ってキッチンを出た。
「お父様、お母様、ご飯ですよ」
脳卒中になる前は、夫の家の家事はすべて舅がやっていた。

 
Yang
有一回坐公交车上班的途中,阿碧扭头看见公公骑着电瓶车载着婆婆,车篮车头挂满物件,脚踏上横着两箱梨,看来一大早老两口又去了三十里外的批发市场。公公两脚腾空夹着梨箱,婆婆侧坐后座,单手抱着公公,衣裙飘飘。
车篮车头;スクーターの荷物入れるカゴ
车头;(スクーターの)ハンドル
里;500メートル
两箱梨;中国の場合10-20個入りの段ボール箱
批发市场;いろんな店が出店している卸市場
腾空;足を浮かせて
衣裙;スカート
あるとき、バスで通勤している途中、アビが振り返ったら舅がスクーターで姑を(後ろに)載せて運転しているのを見た。スクーターのカゴとハンドルはもので一杯で、足の置き場に2箱の梨が置かれていた。朝早く夫婦二人で15km離れた卸市場に行ってきたのが見てとれた。舅は足を浮かせて梨の箱を挟んでいた。姑はうしろの席に横座りしていて、片手で舅に手をまわして、スカートをなびかせていた。

**********************************************************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?