見出し画像

「誰も知らないすごいこと」なんて書かなくていい


noteやブログ、SNSなどで発信していると、
「誰も知らないようなすごいことを書かなきゃいけないんじゃ……?」

と思っている人も多いようです。

だから、
発信が止まってしまったり、

「こんなこと書いて、読んでくれる人がいるのかな?」と
不安になったり、

発信している割には結果が出なくて凹んだりする。

でも、違います。

読者が求めているのは、
「誰も知らないスゴイこと」ではなく、

自分がよく知っていること+α(アルファ)です。


知らないことは、気にもならない。興味が持てない。

知っていることに、プラスアルファの知識や視点をくれる人。
それが選ばれる人なのです。


同業者の目を気にしてもしょうがない

Blue Greyscale Photo Swimming Quote UAAP_NCAA Twitter Postのコピーのコピー (92)



発信をしていると、つい同業者のことが気になります。

●あの人よりも、すごいことを書きたい。
●他の人が書いているようなことを書いても意味がない。
●こんな基本的なことを書いて、低レベルと思われないかな。

 そんな思いが頭をよぎることもあるかもしれません。


でも、あなたの読者は、あなたが今気にしている人(=同業者)でしょうか?

私たちは、世の中全ての人に届く面白いものを書こう
とする必要はないのです。
(そんなことはどう考えてもムリ中のムリです)


自分の読者(お客様・見込み客)にささる発信をすればそれでいいのです。

それしか方法はないのです。


自分でも気づいていない「自分の価値」が必ずある

Blue Greyscale Photo Swimming Quote UAAP_NCAA Twitter Postのコピーのコピー (91)


私は、講座やセミナーに来てくださった方たちと話していると、

「え?そんなことが知りたかったの?」
「そんなことに悩んでいたの?」
「そこが困るポイントか~!」
驚くことが毎回あります。

そして、自分の生徒さんたちが、

私に求めているものが、
私が自分で「コレが私の価値だ」と思っていること以外にも

たくさんあることに気づきます。


よく言われることですが、

自分では「大したことがない」と思っているものこそ、
相手にとっては、必要なものである

ことはよくあります。

それを、いかに見つけるかが大事です。

 (その方法は、拙著『今すぐ自分を売り出す1行を作れ』のStep1に詳しく書いています)



「自分ができること」を「相手が知りたいこと」に変える

Blue Greyscale Photo Swimming Quote UAAP_NCAA Twitter Postのコピーのコピー (93)


特に大切なのは、

自分が言いたいことを、相手が知りたいことに変換する
ということです。

自分が言いたいことを、そのまま書いていても相手には伝わらない。

●相手が知りたいことは何か?
●相手が言ってほしい言葉は何か?
●どんな順番で話せば(書けば)相手の心は動くのか?

そこをしっかり言語化していきましょう。

相手が知りたいのは、「あなたにとっては普通」なことかもしれません。





「言葉で仕事をつくる」メールマガジン

体験セミナーやっています


毎日、声でも発信しています


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?