見出し画像

ヤドカリ放浪記2010〜近江・若狭編〜

4月8日
AM7:47
道の駅びわ湖大橋プラザ
ゆっくり眠れて清々しい朝を迎える
珈琲を淹れて九時過ぎ迄まったりと過ごす
AM9:56
白鬚神社

全国白鬚神社の総本社
近江国最古の神社で琵琶湖の湖中に鳥居が建つ珍しい神社
その姿は近江の厳島とも呼ばれている
祭神には猿田彦大神
バスツアーの団体も寄る観光スポットかつパワースポット
なかなか良い神社です
AM10:27
道の駅藤樹の里あどかわ

近江聖人・中江藤樹生誕の地に作られた道の駅
館内に扇子ギャラリーがあり扇子に絵付け出来、オリジナル扇子を作れる
…中江藤樹なんて知らんわ
AM10:40
藤樹神社

近江聖人生誕の地に祭神として中江藤樹が祀られている神社
隣には中江藤樹記念館が建っている
でもやっぱり中江藤樹って知らんわ
AM10:56
道の駅しんあさひ風車村
名の通り風車のある道の駅
一寸したプチハスウテンボス
道の駅スタンプを捺して先に進む
AM11:45
道の駅若狭熊川宿
福井に入り京都や奈良に運ばれた鯖街道と呼ばれたR303上にある道の駅
定休日だった…
なのですぐ裏にある熊川宿を観光散策する
風情残った鯖街道の宿場町の町並みが残る
うん良い感じ♪
PM0:14
瓜割の滝

日本百名瀑ではなく日本名水百選に選ばれている滝
湧水から生ずる滝で湧水流量は一日4500t
水温が11.7℃と冷たく、その冷たさで瓜が自然に割れた事からこの名称が名付けられた
名水公園に咲く桜や流れる水の音色
滝までの道のりの森林浴
とても癒され水も美味しい
併し落差3mって…
滝の定義っ何?
PM0:58
若狭彦神社

若狭国一之宮にして若狭姫神社と対になっている神社
上社を若狭彦神社
下社を若狭姫神社の二社からなっている
祭神は若狭彦大神
PM1:13
若狭姫神社

若狭彦神社と対になっている若狭国一之宮
祭神は若狭姫大神こと豊玉姫命
若狭彦神社と共にパワー感じる神社だった♪
PM1:58
御食国若狭おばま食文化館

NHKテレビ小説ちりとてちんの舞台になった若狭おばまの食のテーマパーク
様々なご飯の食べ方や鯖料理の種類など食の文化について良く解る
また館内中央ではちりとてちんのビデオを流している
二階は伝統工芸の若狭塗箸の研ぎ出し体験等が出来る
三階では温浴施設・濱の湯がある
温泉ではないらしいので外にある足湯のみ利用
時間があったらちりとてちんのビデオをずっと観ときたかったな
PM2:21
フィッシャーマンズ・ワーフ
若狭・小浜の特産品が集結する土産屋
因みに小浜は勝手にオバマ大統領を応援してた町でも有名だ
PM4:25
みかた温泉きららの湯

昔浸かってた事ある温泉だが多分リニューアルしたと思う
千と千尋の神隠しに登場する湯屋をイメージした造りだとか…
そんなイメージには全く気付かず湯上がり後もマッタリと休憩所で休む
そして二度三度入浴を繰り返し疲れを癒す
前日の京都観光の疲れがまだ残ってたんですな
PM7:10
松原海水浴場
日本の白砂青松百選にも選ばれた海水浴場
ビーチは1.5Kmにもおよぶらしい
今宵の寝床になる海岸だ
波の音を聴きながら一日を終える
そんな前日に比べてのんびりとした一日
そんなお釈迦様の誕生日
おはぎ食べなかったなw

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います