いとーひろと

株式会社ゆめみでデザイナーしてます。 UI/グラフィック

いとーひろと

株式会社ゆめみでデザイナーしてます。 UI/グラフィック

マガジン

  • ブランドをつくりあげるための、面白がれるデザインナレッジ。

    学びになりそうなことから、あまり学びにならないところまで、 面白がり、知見を広げて、自分なりの解釈を共有する記事を出していきます。

  • 僕について。

    僕について気ままに書いていきます。

  • プロダクトブランディングの話。

    プロダクトのブランディングに関わる記事を出していきます。

記事一覧

文字とは変幻自在に形作る「〇〇」である。

お疲れ様です。 突然ですがみなさん。 今視界に入っているものは、なんでしょうか?? 頭の中で考えてみてくださ いい いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい…

いとーひろと
3週間前
19

「ねえねえ、ボタンコンポーネントはどんなキャリアを歩んできたの??」

とある休日??? 「タッタッタッタ(全力で走る音) ガチャ(ドアを開ける音)」 ??? 「ボタンちゃん!ボタンちゃん!聞きたいことがあるんだけど」 ボタンちゃん 「新米U…

いとーひろと
6か月前
7

ウルトラマンvsゴジラどちらが勝つのかChatGPTに議論させてみた。

絶対に負けられない戦いがそこにある。近年、「シンゴジラ」「シンウルトラマン」と半世紀以上愛される作品が再び注目されている流れが出てきました。今一度、この両者を戦…

28

ゲームポケモンスロットUIデザインの歴史を探る

みなさんが初めてギャンブルしたのはいつでしょうか?僕の初めてのギャンブルはポケモンダイアモンドパールのスロットです。 当時7歳の僕でこれで沢山涙しました。 現在、…

14

入社式で23卒を過去最高にウェルカムした話[1.アートワーク制作編]

デザイナーしてます。いとーです。書いている今は2023年4月なんですけどなんともうすぐ5月です。人生あっという間ですよね。 さて、毎年4月になると訪れるもの、それは「入…

21

ノベルティを通じて考えた「体験設計」の話。

いとーです。もう4月になっちゃいましたね。思った以上に暑いです。 さて、2023/3/3~3/16に開かれたゆめみスプリングデザインインターンシップ。前回に引き続きメインビジ…

18

ゆめみのクリスマスをワクワクさせるべく、zoom背景を作りました

ひろとです。もう12月ですね。すごく寒いです。 さて、ゆめみではワクワクするクリスマスをさらにワクワクさせるべく、 クリスマス背景を制作しました。 今回は について…

14

22卒デザイナーとしてゆめみを泳ぐ[入社レビュー]

はじめまして2022年4月からデザイナーとして働いているひろとと申します。突然ですがみなさんは株式会社ゆめみを知っていますでしょうか?? 今の学生さんからはありがたい…

25

架空のUIデザイン作ろうとしたらめっちゃ迷走した。

はじめに 僕は株式会社ゆめみでデザイナーをしている傍ら、視伝研()という団体でデザインについて日々研究をしています。 そこで今回「架空のUIデザイン📕」というテーマで…

19

ゆめみサマーデザインインターン2022のメインビジュアルができるまで

デザイナーしている、いとーひろとと申します。 ゆめみでは2022年9/5〜9/16の10日間、サマーデザインインターンを開催しました。このインターンでの学生たちの成長が凄まじ…

22

「ちぎる」について考えてみる

視覚伝達情報設計研究室 UI研究 テーマ”ちぎる” 視覚伝達情報設計研究室(視伝研)について いとーひろとです。毎日暑くて大変ですね、、。さっそくですが、ゆめみでは…

19

[最終日]2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた60日目

最終日となりました 今回はwebポートフォリオ編について振り返ってみようと思います。 自分のwebサイトをつくるではスケジュールについて紹介していきます。 5week サイ…

15

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた59日目

イトーです。今回はReactに挑戦したことについて振りかえっていきたいと思っております。 Reactに挑戦よくわからずに使ったけど考えてみるとプログラミング 始めて2週間…

3

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた58日目

イトーです。今回の記事は今までの振り返りを簡単にしていこうと思います。 プログラミング挑戦!ノリと勢いで始めた今回の挑戦、一週間ごとに課題をやってて、今回は最…

5

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた57日目

イトーです、今回reactって便利だなと思ったことを紹介していきます。 reactっていいな今回制作していて、良いな感じていることはやはりいいなと感じたのはコンポーネント…

4

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた56日目

イトーです、本日もやっていきましょう。 現在の状況プロフィール欄のレスポンシブ対応にしてみました。 前回紹介したpcサイズでも言っていたように頭の中で想像しやすい…

2

文字とは変幻自在に形作る「〇〇」である。

お疲れ様です。 突然ですがみなさん。 今視界に入っているものは、なんでしょうか?? 頭の中で考えてみてくださ いい いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

「ねえねえ、ボタンコンポーネントはどんなキャリアを歩んできたの??」

とある休日??? 「タッタッタッタ(全力で走る音) ガチャ(ドアを開ける音)」 ??? 「ボタンちゃん!ボタンちゃん!聞きたいことがあるんだけど」 ボタンちゃん 「新米UIデザイナーのかなこちゃんじゃない。どしたのそんなに慌ててて」 かなこ 「ボタンちゃんってどんなキャリアを歩んできたの???」 ボタンちゃん 「あらどうしてそんなこと聞くの」 かなこ 「私、UIデザイナーとして入社して全然活躍できなくて、、!!」 それに比べて、ボタンちゃんどこでも活躍してるじゃん!

ウルトラマンvsゴジラどちらが勝つのかChatGPTに議論させてみた。

絶対に負けられない戦いがそこにある。近年、「シンゴジラ」「シンウルトラマン」と半世紀以上愛される作品が再び注目されている流れが出てきました。今一度、この両者を戦わせてみようじゃあありませんか 今回、ChatGPTさんにどちらが勝つのかディベート対決をさせてみました。 🏴対決方法🏳1.ChatGPTでディベートしてもらう人格を作成します。 エントリーNo.1「かなこ」 エントリーNo.2「じゅうぞう」 かなこにはぜひじゅうぞうを怒らせてほしいですね。 2.「ウルトラ

ゲームポケモンスロットUIデザインの歴史を探る

みなさんが初めてギャンブルしたのはいつでしょうか?僕の初めてのギャンブルはポケモンダイアモンドパールのスロットです。 当時7歳の僕でこれで沢山涙しました。 現在、大人の事情によりどこも閉店をしてしまったのですが、今もゲーム配信などで実況がされていたりと、かなりの人気コンテンツです。ゲーム本編とはほぼ関係がないのになぜここまでユーザーを惹き寄せるのか?今回は歴代のポケモンゲームのスロットUIを見つつ、魅力を探っていこうと思います。 まず、今回の企画についてさて、視伝研の03テ

入社式で23卒を過去最高にウェルカムした話[1.アートワーク制作編]

デザイナーしてます。いとーです。書いている今は2023年4月なんですけどなんともうすぐ5月です。人生あっという間ですよね。 さて、毎年4月になると訪れるもの、それは「入社式」です。 入社式って普通はスーツを来たり、みんながこれから働くオフィスに向かい、社会人としての自覚を感じてもらう式だと思います。 ですが、ゆめみの入社式ではスーツも着なくていいですし、 社会人としてのためになる話も(ちょっとだけしか)しないです。。 なんなら、入社式を呼び方を変えて「WELCOMEPARTY

ノベルティを通じて考えた「体験設計」の話。

いとーです。もう4月になっちゃいましたね。思った以上に暑いです。 さて、2023/3/3~3/16に開かれたゆめみスプリングデザインインターンシップ。前回に引き続きメインビジュアル、ノベルティを担当しました。 メインビジュアルのコンセプトは夏と同じにし、全体に春を感じさせるカラーにしております。 今回、デザインインターンをするにあたり、前回以上に「ノベルティ」を通じて良い体験を作り出すことができないか?考えました。この体験についてのお話を目次を通じてみなさんに共有できたらと

ゆめみのクリスマスをワクワクさせるべく、zoom背景を作りました

ひろとです。もう12月ですね。すごく寒いです。 さて、ゆめみではワクワクするクリスマスをさらにワクワクさせるべく、 クリスマス背景を制作しました。 今回は についてお話しできたらと思います ゆめみクリスマス背景のコンセプトコンセプトは「ちょっと大人なYUMEMI」です🍾✨ 去年のクリスマス背景を作成した際、ツリーの緑色、サンタさんの赤色を取り入れたデザインだったため、また違う方向性にしたくこのようなコンセプにしました。 親しみやすくも、高級感が感じられるようなデザインを

22卒デザイナーとしてゆめみを泳ぐ[入社レビュー]

はじめまして2022年4月からデザイナーとして働いているひろとと申します。突然ですがみなさんは株式会社ゆめみを知っていますでしょうか?? 今の学生さんからはありがたいことにかなり認知をされてきたのですが、22卒では今ほど採用活動はしていなかったため、僕がゆめみのを知ったのは大学4年の時でした。そんな状況でゆめみに入社したわけですが、今回は など、新卒デザイナーの目線で発信できたらと思います。 僕について学生時代の僕を一言でまとめると 「グラフィックを軸に、いろんな分野に触

架空のUIデザイン作ろうとしたらめっちゃ迷走した。

はじめに 僕は株式会社ゆめみでデザイナーをしている傍ら、視伝研()という団体でデザインについて日々研究をしています。 そこで今回「架空のUIデザイン📕」というテーマで作品を作ることになったのですが、そこで盛大に迷走をしました。こんかいの僕のすごいところって、最後の最後まで迷走しきっているところなんですよね。。こんな経験、学生の時以来だったので、今回はそんな迷走話をみなさんに共有できたらなと思います。 やろうとしたこと先ほども書いたように「架空のUIデザイン📕」というテーマを

ゆめみサマーデザインインターン2022のメインビジュアルができるまで

デザイナーしている、いとーひろとと申します。 ゆめみでは2022年9/5〜9/16の10日間、サマーデザインインターンを開催しました。このインターンでの学生たちの成長が凄まじく、「参加してよかった!」という声をいただくことができ、僕も運営に携われて嬉しい限りです。 さて、僕は運営メンバーとして主にメインビジュアルを担当しました。こういったインターンでデザインを作る際、「会社らしい」デザインを目指すことが多いと思います。いわゆるコーポレートカラーに合わせて作るような感じですね

「ちぎる」について考えてみる

視覚伝達情報設計研究室 UI研究 テーマ”ちぎる” 視覚伝達情報設計研究室(視伝研)について いとーひろとです。毎日暑くて大変ですね、、。さっそくですが、ゆめみでは有志のデザイナーで視覚伝達情報設計研究室(以下、視伝研)というUIについての深堀りや可能性を追求する活動をしています。 今回はその活動の一部をご紹介します UIにアナログ要素を盛り込むとどうなるか 今回は『デジタルクリエイティブにアナログ要素を持ち込むことによるアイディアの転換』というテーマをメンバーで考察を

[最終日]2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた60日目

最終日となりました 今回はwebポートフォリオ編について振り返ってみようと思います。 自分のwebサイトをつくるではスケジュールについて紹介していきます。 5week サイトを作るためにAdobeソフトでデザインを制作する 6~7week デザインしたのを元にコーディングをする 8week firebaseを使ってサイトをwebにあげ、完成をさせる!! はい大体こんなスケジューリングでした。 5weekに関してはデザイン部分ばかりやっていてコーディングをほとんどでき

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた59日目

イトーです。今回はReactに挑戦したことについて振りかえっていきたいと思っております。 Reactに挑戦よくわからずに使ったけど考えてみるとプログラミング 始めて2週間でreact触るのって結構ハードなことやってたんやな... あのときはわけもわからず頑張っておりました。では前回の記事と同じようにスケジュールを紹介していきます。 3week Reactを使ってサルワカをコピー 4week Reactを使ってポートフォリオをつくるのに参考になりそうなサイトをコピー

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた58日目

イトーです。今回の記事は今までの振り返りを簡単にしていこうと思います。 プログラミング挑戦!ノリと勢いで始めた今回の挑戦、一週間ごとに課題をやってて、今回は最初の2週間について触れていきます。 1week ペライチというサイトをコピー 2week サルワカというサイトをコピー 最初の2週間はHTML/CSSで実際にあるサイトを真似る作業ばかりしてました。コピーする練習方法については賛否両論あるみたいですが、僕は結果的にある程度打てるようになったのでよかったっす。

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた57日目

イトーです、今回reactって便利だなと思ったことを紹介していきます。 reactっていいな今回制作していて、良いな感じていることはやはりいいなと感じたのはコンポーネントについてです。特にこれが役に立っているのはこの作品紹介の欄について したのworks in hamamathu とuidesignのところみてほしいです。 これ作品ごとでカテゴリーされてるんですけど reactの中でこのように分類しているのです <main> <div className=

2ヶ月間デザイナーがガチでプログラミングを学んでみた56日目

イトーです、本日もやっていきましょう。 現在の状況プロフィール欄のレスポンシブ対応にしてみました。 前回紹介したpcサイズでも言っていたように頭の中で想像しやすいシンプルな配置で制作していたので、結構作りやすかったです。display:flexを巧みに使えばもっと幅広くデザインもできそうですね。 レスポンシブにする上で時間がかかったことは文字の大きさの調整ですかね。デプロイしてあるので実際のスマホで確認したら思っていた以上に文字が小さくて見にくかったんですよ。今は調節し