マガジンのカバー画像

伝えたい事と伝わってしまう事

72
伝えたいのに伝わらない事と、伝えたくないのに伝わってしまう事があります。 コミュニケーションは奥深いものです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

等身大で生きる

等身大で生きる

私達人間は魂を成長させる為に生きています。それは人生の目的でもあります。その為に気を付けるべき事は何でしょう。

等身大で生きる

自分を意識しすぎると等身大で居られなくなります。自分を大きく見せよう。自分をよく見せようという考えは歪んだ力を生むだけです。等身大の自分から離れるというのは自分を捨てているのと同じです。普段の自分とは違う自分が出てきてそれがプラスに作用すればいいがマイナスになっている

もっとみる
男女の意識

男女の意識

男女の本能的意識の違いで不必要なもめ事が起こるケースが度々あります。次の点に気付くと随分平和な世の中になるのではないかと思います。

足元の問題(男性に対してのアドバイス)

問題解決のアプローチのやり方は男女で違います。女性は各論から入ります。とにかく今できる事から片付けます。一方男性は多くの場合総論から入ろうとするので、どうしても話が大きくなってしまいます。

これが男女のケンカがこじれやすい

もっとみる
クレーマー

クレーマー

先日TVを見ていて、警察官に反則切符を切られて強く食って掛かっている人が報道されていました。学校の先生にクレームをする保護者がいるそうです。モンスターペアレンツと言って先生方に恐れられているそうです。それに比べるとお店で店員にレジ袋の課金にクレームをつけている爺さんなどは、まだかわいい部類なのかも知れません。

クレーマー

文句をつけている人は自分の立場が上だと勘違いしています。客商売だとどうし

もっとみる
話を盛る

話を盛る

欧米の人と食事や飲みに行くとジョークが上手な人が大勢います。そういう時、日本人の話は面白くないと言われる事がよくあります。

その理由の一つに事実を曲げてはいけないと考え、どちらでもいい事をダラダラ話す事があります。あった出来事を1から10まで正確に伝えようとすると、どうしても表現がダラッとなるものです。そんな人にお勧めなのはちょっと話を盛る事です。

例―1 辛いラーメンを食べた時
× 『見た目

もっとみる
同じ『はい』でもオーバーに

同じ『はい』でもオーバーに

会話は少しの工夫で盛り上がります。また少しでも相手に伝わり易いように工夫をする事でコミュニケーションの質を高めます。そしてお互いの気持ちを高めるような気づかいがあると楽しい関係ができます。

同じ『はい』でもオーバーに

会話ではノリやリズム、その場の雰囲気が重要です。同じ内容であっても会話の流れ方次第で楽しくもつまらなくもなります。例えば恋人や夫婦でこんな話をしていたとします。

『今度の週末は

もっとみる