マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

僕がnoteを続ける理由。

中山マコトです。 noteの連続投稿、今日で300日目です。 実質的には400日を超えているん…

史上最強のアニメキャラは誰か?

史上最強のアニメのキャラは誰だろう?って、考える人は多い。 ドラゴンボールなら、破壊神や…

【死語現禁】281.マイカー

(英:my+car)(和製語my car)自家用車。(広辞苑第七版)<用法> タクオは会社から資金を…

北楠清名
3か月前
276

「忙しい時に」手を抜く人・抜かない人

いつもありがとうございます。 忙しい人に仕事を頼むと、テキパキと対応をしてくれると聞いた…

masaru
2か月前
203

本田宗一郎の「人間休業宣言」とは何だったのか。

世界のHONDAの創業者 本田宗一郎。終戦直後の1945年9月。 彼は、 「人間休業宣言」をし、 約1…

ブログ20周年のタイミングで、Yahoo!ニュースに「オーサー部門特別賞」をいただきまし…

このたび、Yahoo!ニュースエキスパートにおいて実施されたベストエキスパート2024において、オ…

『本を出したい』出版トークイベントに行ってきました

 昨日は青山ブックセンターで開催された『本を出したい』出版記念トークイベントに行ってきました。著者である佐藤友美氏(以下さとゆみさん)と編集担当者の伊皿子りり子氏(以下りり子さん)の裏話満載の対談で楽しい会でした。著者になることは、誰でもできるのだということが書いてある本です。会社員生活をしている人にもそのチャンスはあるのだと本ではお勧めしています。 https://amzn.asia/d/4q25qh5  本を出すというのは、商業出版で本を出すと言うことです。わたしも本

コメント欄で「ほしい」って言ったら……【写真日記♡】

noteのご縁はおもしろいな~と、 日増しに思うこの頃です。 先日のこと・・・。 noteをはじ…

藤崎みき
2か月前
48

「生き方」のコンパス Vol.120

ネガ/ポジ変換。 みなさん、こんにちは!ペーパーカウンセラーよしゆきです。 車の件、ドタ…

1万円未満で始める「キャラクター・マーケティング」入門実践編をやってみた

”自分で創作したキャラクターが、ご自身の提供サービスや創作物の販促に貢献するって、とても…

「マウントフルネス」という選択

column vol.1169 タイトルにある「マウントフルネス」というのは、マウンティングを忌み嫌う…

池 辰彦
2か月前
218

『2冊目』を出版する難しさと対策

まえがき 出版は、1冊でも大変なことです。では、2冊目はどうなのかというと、1冊目とは別の…

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、3月発売の書籍をまとめました

3月も、noteをもとにした書籍が生まれました!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読…

note公式
2か月前
595

執筆に行き詰まったら

本1冊書くのに大体10万文字必要と言われております。 400字詰め原稿用紙250枚分です。 そして、原稿には〆切があります。 通常は数ヶ月という長い執筆期間を取ってもらっているため、毎日コツコツ書き進めれば十分書けるものと思いますが、途中で執筆に行き詰まることがあります。実際私も、執筆の途中で息切れして、1週間ほど筆が止まってしまいました。 手が止まった期間はそれほど長くないですが、当時の私は結構焦っていたと思います。もしかしたらプレッシャーに負けて「もうムリです」と音をあ