ヒラカズ【挑戦に必要な体づくりを!|BARVE代表|BRAVE FITNESS GYM店腸】

挑戦する大人が溢れる世界に/筋活と腸活で動ける体にします🐟/筋活腸活情報&挑戦マインド…

ヒラカズ【挑戦に必要な体づくりを!|BARVE代表|BRAVE FITNESS GYM店腸】

挑戦する大人が溢れる世界に/筋活と腸活で動ける体にします🐟/筋活腸活情報&挑戦マインド発信/鶏肉より鯖を🐟和食中心で体作りしてます|フィットネスコミニティBRAVEや店舗など 詳しくはリンクから⇩ https://lit.link/kazuhirohirano

最近の記事

時間は戻らないが体は戻るを実証。

BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 . なぜ私が腸活を語るのか? それは腸活で人生が変わったからです(笑) . その理由に行く着くまでの道のりを、 これまでの健康の歴史を振り返る形でまとめてみました。 店腸の健康史 常にど真ん中の人だった学生時代 不毛な日々しかなかった20代 人生が好転し始めた30代 人生が激変した40代 BRAVE FITNESS GYMは名古屋覚王山エリアで唯一腸活ベースの食事指導を提供しているパーソナルジムです。 . プログ

    • 結果を出すにはコツコツしかない

      BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 . 多くの方がわかってはいるけどできない..結果に繋がるトレーニングの基本中の基本とは、それは、”目標を決めたら少しづつでも良いのでコツコツトレーニングを重ねていく” です。 . 1日1kmのラントレを42日間続けたAさんと1日だけ42kmのラントレをしたBさん、どちらの方が目標達成という名の結果に繋がり易いか!? . おそらく多くの方が感覚的にAさんと答えると思いますが、 実際にはBさんのようなプロセスをとってしまう方が大

      • 生きている内に一度は登りたい山

        BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 . 突然ですが、生きている内に一度は登りたい山はどこですか? と聞かれたら皆さんは何と答えますか? . 多くの方が富士山と答えるのではないでしょうか。 . ということで先月終わったぎふ清流ハーフマラソンに続く第二弾のBRAVE CHALLENGEは、日本一高い山に挑戦!富士登山編です🏔 . 今回挑戦するのは、フィットネスコミニティBRAVEのメンバーです! 現時点で14名のメンバーが富士登山に挑戦する予定ですが その多くの方

        • 目標は達成できたのか!?結果発表

          BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 . 4月28日に開催したぎふ清流ハーフマラソンに予定通り参戦してきました! . BRAVE FITNESS GYM 店腸 平野とBRAVE FITNESS GYM 整体師の角野氏は 目標としていたタイムを達成できたのか!? . その結果は.... . 整体師 角野氏 目標:2時間10分に対し、 結果:2時間4分とあれだけ苦手だったランで大健闘!! 店腸 平野 目標:1時間37分に対し、 結果:1時間36分47秒で10年前の

          夏に向けてみなぎる力をつける!

          BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 春を感じさせるとても爽やかな中、先日4回目となるサルタンキャンプを開催しまし!! この日は、朝活のくくりで行うショートVerということで、朝は6:50に集合、そこから約1時間集まった仲間と一緒にきっちりとトレーニングをこなしました💪 因みに、このサバルタンキャンプはただ単にみんなで運動して終わりではなく、機能的な体の使い方が学べたり、自分の体や生活習慣と向き合う為のきっかけになるようなそんなご褒美がついてくる、他ではあ

          やり切る力を高める方法

          BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です。 今回のトレーニングイベント、サバルタンキャンプのテーマは”やり切る力”です🐟 やり切ると聞くと、多くの方が1つや2つやり切れなかった苦い過去を思い出すのではないでしょうか? しかしご安心ください。 大なり小なり、1度やると決めたのにやり切れなかった経験なんて誰もが持っているはずです。 とはいえ何事においても、このやり切る力が備わると、自分の叶えたいことやなりたい姿になれる確率も格段にアップするということをみんな知ってい

          ずっと病気知らずいる為の守りの体作り

          BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です🐟 季節はもうすぐ春に変わろうとしているのに依然として体調を崩してしまう方が続出していますね💦 体調不良ほど時間を無駄にするものはないと改めて思います。 療養中の時間はもちろん、回復後体力を取り戻すまでの時間、これらを具体的な数字にしてみると愕然とします。普段時間が作れなくて中々やりたいことに着手できない方にとっては死活問題とも言えます。 体を鍛えるといった攻めの体作りも必要ですが、体調を崩さないようにするといった守りの体

          挑戦はまず宣言から

          BRAVE FITNESS GYM 店腸の平野です。 突然ですが、1点報告です。 BRAVE FITNESS GYM店腸こと私平野と、 BRAVE FITNESS GYMの整体パートナーである関節の魔術師 角野さん、 私達2人は、今年4月28日(日)に岐阜市内で開催される ぎふ清流ハーフマラソンに挑戦します👏👏 そして私達2人の目標ですが、 私、店腸は10年前の自己ベスト1時間37分を切ること、 関節の魔術師 角野さんは初のハーフマラソンということで体重を今よりも10k

          機能的な身体づくりに最適で効率的なトレーニング形式3選

          BRAVE FITNESS GYM店腸の平野です。 本日は私が、”これはめちゃくちゃいい!!”と実際に実践し最近プログラムに取り入れ始めたトレーニング形式をご紹介します。 こんな悩みを持つ方にピッタリなトレーニング形式スタイルの崩れや不調から運動をしなければならないとはわかっている… だけどどうしても目先のことに手一杯で時間がなく、運動を後回しにしてしまう方 なんとか着手するものの効果があるのかピンとこずにやめてしまう方 すごく努力して1ヶ月程続けてみたが、トレーニングメニ

          機能的な身体づくりに最適で効率的なトレーニング形式3選

          いくつになっても夢を追う大人でいる理由

          多くの大人は子供にこう言います。 「夢を持て、そしてそれに向かって頑張れ」と。 しかし、そういう大人の多くは自分自身が夢を持っていません。 夢を追いかけ続けることをいつしか諦めてしまいました。 そんな大人が自分の子供に夢を持てと言うのは矛盾していると思いませんか? もしある日突然、 子供に「夢の叶え方を教えて」と聞かれたら今のあなたはどう答えますか?。 そんな時、夢を持っていない大人は夢の諦め方しか教えられません。 よく子供は親の背中をみて育つといいますが、 正確には

          "ikigai"を使ってパートナーの生きがいを知る

          おはようございます🐟 BRAVEの平野です。 前回の記事では、抽象的な概念でもある”生きがい”を明確にしたいときに 使える”ikigai”の図解というものをご紹介しました。 ⇩”ikigai"を紹介した前回の記事はこちらから そして私は自分のikigai(生きがい)を導き出した後にある事を行いました。 それをしたことで、改めてこの図解を用いて自分の生きがいを具体的に導き出すのってめちゃくちゃいいなと感じました。 本日はそのある事をシェアしたいなと思います。 そのある

          "ikigai"から自分の生きがいを導き出してみました

          人によって様々でどこか抽象的な自分の「生きがい」について 深掘りしたことはありますか? 世の中には"生きがい"に対して色んな解釈がありますが、 先日、日頃からお世話になっているJAMのヒロさん(元競輪選手)、 エミさん(ピラティスインストラクター)に教えてもらった 「ikigai(生きがい)」の図解が私の中でがっちりハマったので シェアしたいなと思います。 元々この図は、ある外国の方が日本の「生き甲斐」という概念に着目し、分析していった内容を「ikigai」と表現して世界

          BRAVE FITNESS GYMオープンにあたって

          この度、多くのご縁と巡り合わせにより 地元名古屋で小さなフィットネスジムを始めることになった平野です🐟 . これにてごくごく一般的なサラリーマンだった私は念願であった正真正銘の店長になります(笑) . そんな私の人生観、それは”死に際に絶対後悔しない人生を送ること” . 世の中の9割の方は晩年にもっとやりたいことをやればよかったと後悔をするそうです。 とはいえこれを聞いて行動を変える人はほぼいません。 . やはり元気な内は寿命が尽きるイメージを明確に持つことができません。 も

          腸活の始まりは咀嚼(そしゃく)から

          おはようございます! 腸活バー店長の平野です。 腸活を通じて皆さんに人体の基礎知識をお伝えしたい。 ということで今回は「歯」について書いていこうと思います。 参考書籍は、工藤孝文氏(著) 「トレーニング・ダイエットの前に今さら聞けない人体の超基本」 Amazonのリンク貼り付けておきます。 「気軽に取り組める腸活はなんですか?」と聞かれたら 私は以前より「咀嚼(そしゃく)ですよ」とよくお伝えしています。 つまりよく噛んで食べる、ただそれだけです。 小さな頃に親からよく

          朝活で人生変わりました。

          腸活バー店長の平野です。 先日ある方から 「朝活を始めたきっかけは何ですか?」 「朝活をやってみてよかったことはなんですか?」 と聞かれたので今回は私の朝活に対する価値観や朝活の成果について書いていきたいなと思います。 朝活とは何か?調べてみるとその文字通り、"朝に早く起きて活動すること" ただそれは単に早起きすることではなく、朝という時間を有効活用するべく趣味の時間を充てたり、運動をしたり、読書などの自己投資をするなどで、会社員であれば、朝という時間を出社準備だけに使う

          妻の食習慣が変わった!?我が家のとある日の昼食

          腸活バー店長であるHIRAKAZU家のとある日の昼食時、おもむろにスマホを手にとった妻が「随分と質素な食事~」と冗談交じりに言いながら撮影した写真がコチラ。 皆さんはこの食事内容を見てどんな印象を持ちましたか? 健康的な食事だな~とか和食いいな~などと感じる方がいる一方で なんか物足りなさそうとか準備するのがめんどくさそう、味気なさそう…と感じた方もいるのではないでしょうか。 妻はこの写真を撮ったあともちろん満足そうに食事をしていたわけですが、 ふと私は、我が家の食卓も

          妻の食習慣が変わった!?我が家のとある日の昼食