見出し画像

腸活バー店長の平野です。

先日ある方から
「朝活を始めたきっかけは何ですか?」
「朝活をやってみてよかったことはなんですか?」
と聞かれたので今回は私の朝活に対する価値観や朝活の成果について書いていきたいなと思います。

朝活とは何か?

調べてみるとその文字通り、"朝に早く起きて活動すること"
ただそれは単に早起きすることではなく、朝という時間を有効活用するべく趣味の時間を充てたり、運動をしたり、読書などの自己投資をするなどで、会社員であれば、朝という時間を出社準備だけに使うのではなく自分の成長や自己実現の為に使う、朝活とはそんなところではないでしょうか。

私はそんな朝活を始めて3年になります。
始めたきっかけはとにかくやりたいことが全くこなせなかったからです(笑)
つまりタイムマネジメントの一環として朝活を取り入れ始めました。

"時間がない"を朝活で解決

当時 私は会社員をしながら別の収入口を構築したくて世の中の色々な稼ぎ方を勉強し始めていました。
会社員ということで朝は8:30から夜は大体19:00頃まで仕事があります。
仕事が終わった後は、いちよ私も全てとは言いませんが家事を可能な限りこなすようにしていました。もちろん一人息子の相手もします。
そうこうしていると時間はいつも大体21:30頃を指しているわけですが、
これも子供が早く寝なかったりするともちろんもっと遅くなるわけでして、
時々それを妻に任せて自分のやりたいことをやっていると、当たり前ですが妻の機嫌は少しづつ悪くなっていきます(笑)
私自身もどこかそれを気にしながらいるせいか片付けようと考えていたタスクに集中できず、結局何も進まないまま眠くて寝落ちしてしまうといった負のスパイラルにも陥っていました 汗

このままでは何も進まない…
もっとタイムマネジメントをしっかりしなければと思い着目したのが朝の時間でした。

夜はとにかく不確定要素が多すぎる。
仕事自体が遅くなることもあれば、子供が全く寝ないこともある、妻から急に買い物を頼まれることもあれば、急対応が必要な仕事の電話もなぜか夜が多いです(笑)
このような外部要因は、見方を変えるとやらない言い訳になってしまうとも言えます。

夜に一段落した後にあのタスクをやろうと決めていても、
急な仕事のせいで…
寝ない子供のせいで…
妻の機嫌が悪そうだから…などなど

これに加え、夜はその日の疲れが溜まった状態でもありますから
今日は疲れているから…
といった思考もやらない言い訳の代表格ではないでしょうか。

こんな言い訳の種が多い夜に継続的にタスクをこなしていく意思の持ち主はもはやごく一部の鉄人、私を含め多くの人はうまくいかないのではないかと思います。

そしてある日、夜はいっそのことパッと早寝して朝早く起きてやりたいタスクをこなしてみようと決めました。
とは言えそれまでの生活リズムを急にパッと変えるのは中々難しいものです。そんな状況ではありましたが、少しづつ起床時間を早めるようにして、
最終的には4:30に起きて朝活するようになりました。

いつも何時に起きていますか?
という質問に対し4:30と答えると99%の人は驚きます(笑)
今となっては私自身の標準になっていますが、
一般的な基準で考えたら相当早い起床時間だとは思います。

ただそのお陰でとても大きな「時間」を手に入れることができました。
「時間」というものは本当に貴重なものです。
「時間」だけはどれだけ大金を積もうが買うことができません。

4:30に起きて顔を洗うなどしタスクに取り組み始めるのが大体4:45頃、
そこから家族が起きてくる7:00頃まで、約2時間という大きな時間が生まれます。
しかも夜に確保していた2時間とは比べ物にならない程の質の良い2時間であることも重要なポイントです。

同じ2時間でも全く違う2時間

朝4:30の世界、
街中は静まり返り空気も澄んでいます。
鳥のさえずりも聞こえてきますし、そんな時間に連絡をして来る方はほぼいません(連絡してくるのは同じ朝活仲間くらいです 笑)

結果、とにかく予定していたタスクがどんどん進みます。
ありきたりな表現ではありますが、とにかく効率がいいの一言に尽きます。
やらない言い訳になる種が夜と比較し早朝は圧倒的に少ないのです。

私達は思っている以上に外部からの影響を受けています。
その影響は私達の集中力を断ち、時として苛立ちまでもたらします。
そしてやれていない自分に嫌悪感を抱いてしまう方もいるのではないでしょうか。

そんな方々がまずやるべきは質のいい時間を確保することです。
そしてそんな質のいい時間がどこにあるんだと問われれば
私は「朝だ」と即答します。

朝活でやっている具体的な内容

私は現在本業以外の活動の7~8割を朝活で片づけるようにしています。
本業以外の仕事として運動、身体、ビジネスに関する講師業などもやっているのですが、私の講義は朝5:00スタートという時もあります(笑)
その他運営するフィットネスコミニティに関するタスクも運営メンバーとのミーティングも朝行いますし、以前腸活バーの活動の1つとして実施していたオンライン腸活講座も毎週火曜の朝6:00からやっていました。

また健康投資の一環として行っている運動についても朝にやることが多いです。24時間営業のジムに行くこともあれば、ランニングすることもありますし、ゆっくり散歩で終わらせることもあります。
毎週月水金については、朝6:00からとあるコミニティメンバーとZOOMで繋がり一緒に体を動かしていたりもします。
そのZOOM朝活には毎回25~30名近くの朝活人が集まるのですが、
よくよく考えると朝6:00にこれだけの人数が集まる場というのも中々少ないのではないでしょうか。
なにはともあれ、痩せたい、健康でいたい、その為に運動をしたいけど中々継続できないという方は朝のうちにやっておくことが絶対におススメです。
すでに何度も書いていますが、夜に運動をする形で習慣化しようとしても
多くの言い訳があなたを襲います(笑)
逆に朝のうちに終わらせておけば、できなかった自分にがっかりすることも無くなり精神的な面でも健康的だと言えるのではないでしょうか。

朝活の成果

「朝活をやってみてよかったことはなんですか?」
と聞かれまず最初に頭の中に浮かんだものは
やはりやりたかったことが少しづつ着実に実現しているということです。

具体的には、会社員としてもらう給与以外の収入口を確立することができました。
なぜ確立できたのか?答えは簡単です。
私にはなりたい自分があり、実現させたい夢があります。
その目的を果たす為に必要なタスクを着実にこなしている。
ただそれだけです。
もちろん完璧ではありません。
予定していたタスクをやり切れない日だってあります。
それでも自分に言い訳しない環境を作りただひたすらに決めたことを行う。
やっていることはいたってシンプルですが、
ポイントはモチベーションの低下に影響を与えるような外部要因を限りなく少なくした作業環境を作り込むといった点です。
その作業環境を作るのに最も適している時間帯が朝だったわけです。

これからも朝活一択でいきます

私は朝活により構築した新たな収入口をより大きく、より安定的にしていき想い描いている夢を必ず実現したいと考えています。
その為の重要な要素がズバリ”タイムマネジメント”です。

夢を形にできない人の多くが必ず発する言葉、
それは「時間がない」というセリフです。

皆さんはこの「時間がない」を解決する方法をお持ちでしょうか?
もし解決する方法がなくずっと思い悩んでいるようでしたら
ぜひ朝活を一度取り入れてみてください。

私はもちろんこれからも自己実現の為に朝活をフル活用していきます。

では明日の早起きの為に本日は早く寝ましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?