マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー画像使ってくださり感謝!

195
「みんなのフォトギャラリー」に共有した画像を使っていただいたクリエイターさんのnote記事を集めています。ひらじむの画像を使ってくださってありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

国民の1番の不安は「老後の生活設計」

「老後2000万円問題」  コロナウイルスが世界中を席巻して4年が過ぎました。 この間、当然のことながらメディアが取り上げる話題もコロナ一色に染まってしまいましたが、今思い返してみるとコロナ禍前2019年に大きな話題になっていたのは、金融庁の金融審査会がまとめた報告書において「平均的な夫婦世帯が老後30年間生活していくためには年金だけでは足りなくて2000万円ほどの貯蓄が必要だ」とされたことでした。 いわゆる「老後2000万円問題」です。 「老後2000万円問題」はコロナが

年金不足分をコンスタントに稼げそうな行政書士の業務とは?

終活の一環として60代をハッピーに生きて行くためのライフプランを設計中です。 長いので、略して「還活」と呼ぶことにしました。 前回のnoteでは、60代は年金を受給しながら個人事業主として行政書士をやるのが良いのでは?という話をしました。 今回はもう少し具体化していきたいと思います。 年金だけでは足りないとして、月々年金+いくら稼げば良いのでしょうか? 平均的な生活 月7.0万円 ゆとりある生活を送る場合 月16.1万円 稼ぐ必要があるみたいです。 貯金で暮らす想定では

【電話での通販カスタマーサポート募集】@横浜 仕事ナンバー:002

仕事内容: 大手通販サイトのお客様からの問い合わせに対して、電話やメールで対応するお仕事です。 入社の際に研修があるのでカスタマーサポート未経験の方でも応募可能です。1月からお仕事開始できます。 勤務時間 8:00-22:00の間で1日8時間 2交代のシフト制 (8:00-15:00と13:00-22:00) 土日含む週休2日制 勤務地 みなとみらい駅から徒歩数分 給料 年収370万円 年俸制 雇用形態契約社員(1年更新) 福利厚生 交通費全給 教育研修休日土日含む

<ステップ02>提案期 会社とはどう交渉するのか?                  ~<知っておきたい個人事業主に関する基礎知識(報酬額設定の考え方その4)>~

<経団連福利厚生費調査>こうした会社が裏で負担している金額を試算するデータとして経団連が1955 年度から毎年実施している福利厚生費調査を使って試算してみます。 経団連福利厚生費調査は、日本において、半世紀以上にわたる企業の福利厚生費の動向を把握できる、唯一の調査であり、筆者も厚生制度検討の際にはよく参考データとして活用していました。 この福利厚生費調査ですが、残念ながら第64回目の調査である2019年をもって終了になっていますので今回は最終回の2019年の調査結果を利用

クラウドでブレインストーミングのはなし

ブレインストーミングをご存知でしょうか。一言で言うなら「考えている事を言語化してまとめるための方法」という感じでしょうか。 まとめ方については、マインドマップとかフィッシュボーンとかいくつかあるんですが、手書きでやるよりITツールを使った方が圧倒的に便利です。ただ、自由さと統制感がちょうどよいバランスでないと使いづらいのです。 ちょうどよいブレインストーミングができるソフトを探していてゴールに行き着きました。 Miroはクラウド型のブレインストーミングアプリケーションです。

Hey AI, would you like to sing a song?

ネットで仲良くさせてもらっている方が素敵な曲を作っていたんですよ。 すごく素敵でした。もともと、尊敬していたのにますます尊敬しちゃいました。 えー わたしもなんかやりたい。 えぇ,わたくしは自称グーグルの女王。 そして行動力もあります。行き当たりばったりですが。 わたしには彼のような作曲の才能はありません。 でも私には炎の意訳があるじゃないですか。 https://note.com/nanami773san/n/n703e67c942b0 無料オンラインの歌えAIサ

給与計算はすべて就業規則に通ずる

給与計算を受託する際、今やっている方法で引き継ぐことを原則としていますが、就業規則もとても重要視しています。特に「労働時間の記載」「休日の記載」「賃金規程の記載」についてです。 人数が少ない企業は就業規則すら作っていない会社があります。これだと、給与計算が正しいのかどうかがわかりません。前のやり方を引き継ぐしかないわけです。あとで経営者は揉める基となります。 そもそも、会社ができて従業員を雇用する場合、就業規則を作成しなければなりません。それは自分で作成するか、社労士等に

web担の独り言 43

LTV ライフタイムバリュー 顧客の生涯価値 これも事業者側の数値。 お客様のことを考えての話ではなく、 自分の会社の売上にどれだけ貢献するか? 一回の注文で終わる人もいるが、 その人の一生で使う金額という、 これまた、わかったような、 わからないような価値だ。 ユーザーに楽しんでもらうんじゃなく、 使ってもらうことばかりを考えてる。 なんだか、やだなぁ。 例えそれが本当であっても、 嘘でもいいから、 自分のことを考えてくれた内容が嬉しいものだ。

よ〜く考えよう、お金も大事だよ〜🪿

アフラックのCMソングは「お金“は”大事だよ」ですが、今回は移住を考える上でいくつかある重要な要素のひとつとして、お金のことを考えてみました。 これが30代、40代の頃であれば、その後の人生は変動要素が大き過ぎて計画が立てにくかったと思うのですが、そろそろ定年で、その後の資産の状況や、生き方の選択肢がいくつか具体的に想定できるようになってきましたので、移住計画の下敷きとして、これを見える化することにしました。 私が使用したのは会社が定年前研修で用意してくれた「ライフプラン

日記2023/12/07

お金について資料をもらったので、忘れ防止で書いていく。 1.ライフプランのポイント ・自己の能力を高めていく。 ・資産管理が大切です。 ・家事、育児、介護の能力を磨く。 ・職場外の交流や異業種交流などの多様なネットワークを築くことが大切。 ・健康をチェックして、実践的な健康生活をおくる。 ・感動的体験や想像的なチャンスを持つことが大切。 「実践的な」とか「想像的な」って抽象的でよくわからん。 2.マネープランのポイント ・収入と支出のバランスをとる。 ・ローンは避ける。

【総復習】ガントチャートの作り方(1週間単位)-補足-

前回記事でガントチャートを完成させました。 完了率を手入力で入力しましたが、自動で算出できると便利だと 思いませんか。 そこで今回は、補足として完了率の自動算出を 実装していきたいと思います。 【前回記事はこちら】 この記事で学べること! Value関数の使い方がわかる シリアル値の概念がわかる それでは、始めていきましょう! (今回完成物レビューは省略させていただきます) 1.開始日、終了日欄を予定と実績に分ける1-1.セルの結合を解除する 下の写真のように

就業規則の作成と社会保険労務士の活用

最近、大手小売業でも服装や髪の色などの身だしなみ見直しがニュースで取り上げられていますね。 従業員の方にとってはいろんな意味でとても良いことなのでは?と思っています。世代によって受け止め方の差はかなりありそうですね。 就業規則の変更が必要になってくるケースがあると思いますので、タイトルの内容をプレゼン風に書いてみます。 就業規則、就業規定、就労規則、似たような言葉でよ~わからん。(笑) 概要 労働基準法では、常時10人以上の労働者を使用する事業場においては、就業規則を作

EA収支報告

おはようございます。収支報告いたします。 ①AI RIg Third +¥1968 (含み損¥64820) プラスで終わりましたが、現在含み損を抱えております。まさかここまで大きな額を抱えるとは思っていなかったですね。最大DD ¥20000くらいなはずなのに・・・ 相場は下げ過ぎのため、停滞からの反転が必ず発生すると考えています。 安定感抜群のEAで全損したらもう何もかも終わりなので、何とか利確撤退で終えてほしいです。一応ですが全損を防ぐための追加資金の準備はできています。