マガジンのカバー画像

平林日記

125
平林の日記です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

食材を見ると気持ちが落ち着く

食材を見ると気持ちが落ち着く

最近、私は寝る直前にネットで見るサイトが、ポケットマルシェだったりします。仕事で神経を集中させた後や、不快なニュースを読んでしまったり、なぜか気分が良くない時に見たりすると、心が洗われるんです。

なぜでしょうね。

私は基本的に市場みたいなところが、すごく好きではあります。道の駅とか高速道路のサービスエリアで、地元の野菜みたいなのを売っていると、確実に何かしら買ってしまいます。

見たこと無いよ

もっとみる
息子と釣り旅行一日目

息子と釣り旅行一日目

夏休みに家族旅行に行けなかったので、まずは息子だけでもと、息子が好きな釣りの旅行に、息子と二人で行くことになりました。

1ヶ月ほど前から計画していて、場所は河口湖になりました。河口湖はブラックバス釣りの聖地なので、息子が絶対に行ってみたい場所なんです。さらに、河口湖は渋谷や二子玉川から高速バスが出ているので、我が家からはアクセスがすごく良いんです。

2年ぐらい前にクルマを売ってしまったので、息

もっとみる
作りたいように作ればいいのに

作りたいように作ればいいのに

映画でも何でも作りたいように作ればいいと思いますが、それをやるのがなかなか難しいんですよね。それはお金とか時間とか、そういう要素もあるんですが、一番大きいのは自分自身なんだと思います。

私はいつも同じ様な感覚になってつまずくんです。今回のnoteは感覚の話なので、ちょっと伝わりづらいかも知れませんが、構わず書いていきます。

私が一番つまずくのは、脚本を書く時です。構成がなかなか上手く行かないと

もっとみる
穏やかで多忙な日々

穏やかで多忙な日々

ここのところ、割とやることが山積しています。私の嫌いなToDoリストもシッカリ作って、優先順位を気にしながら仕事をしています。小さい仕事が多いですが、毎日毎日やることがたくさんあります。小さな農園に植えた苗の世話をするような感じです。あっちの農園に行って水をやり、こっちの農園に行って雑草を刈り、そんな感じですね。

毎日毎日やることはたくさんあるんですけど、ほとんど家での仕事なので、多忙の質が前と

もっとみる
自分のスタイルを貫くのは怖い

自分のスタイルを貫くのは怖い

私の作品は「難しくてよく分からない」とよく言われます。ずっと言われ続けてきたので、憤慨することも無いですし、悲しい気持ちにもなりません。自分でもよく分からずに難しく作っているのではなく、こうしたらカッコいいなとか、こうしたらストイックになるなとか、自分の狙い通りに作れているからです。

私の作品が難しいと言われてしまう原因は大体分かっています。読書感想文を写真で出しちゃう感じなんだろうと思います。

もっとみる
悩ましい時間割

悩ましい時間割

新型コロナウイルスの影響で家での仕事が増えて、それまでの生活と時間割が大きく変わってしまいました。

一番大きいのは夕ご飯を食べる時間でしょうか。我が家では、18時〜19時ぐらいに夕ご飯を食べ始める事が多いんです。そうすると、買い物から始めよと思うと、16時〜16時半に買い物に行って、17時や17時半から夕ご飯の支度をしなければなりません。

夕ご飯の支度は、私が家にいる時は私がやって、私がいなか

もっとみる
noteの更新が滞ってます

noteの更新が滞ってます

ここに来て、だいぶnoteの更新が滞ってしまっています。特に有料マガジンの更新頻度もかなり少なくなってしまいました。大変申し訳ございません。ここのところ、noteの方から「有料マガジンが更新されてませんよ〜」と注意が来るようになりました。

なんと言いますか、正直に言いますと、「偉そうな口を叩く自信がいま無い」という状態ですね。何か自信を無くすことがあった訳でも無いんですけど、ここ一ヶ月ぐらいバイ

もっとみる