マガジンのカバー画像

【じーじのもろもろ】どのシリーズにも属さないもろもろ⁉

169
孫との絆シリーズの【じーじのボヤキ】(毎週月曜日投稿) 中央省庁のホームページ等からのネタ探しシリーズ【じーじは見た!】(毎週土・日投稿) さらに【じーじ感激!】や【#note川…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【じーじのもろもろ】やっぱり河野さんはまともだわ!

【じーじのもろもろ】やっぱり河野さんはまともだわ!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

以前じーじは、厚労省がマイナンバーカードの保険証との紐づけ普及に水を差すような政策をとっていることに注目してこんな投稿👇をしました。

普通はマイナンバーカードを保険証に紐づけしてくれたら「処方箋代金を安くします」なのに「高くする」って何考えているの?

そう思っていましたが、河野さんが担当してくれるようになってようやくまとも

もっとみる
【じーじのもろもろ】なないろさんのフォローとフォロワー数がきれい⁉

【じーじのもろもろ】なないろさんのフォローとフォロワー数がきれい⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、今日は縁起のいいスクショを紹介します。これです👇

この見事なフィーバーが揃っていた時のなないろさんの投稿がこれでした。

人はありのままでいいんだよ、人と同じでなくて、違っていていいんだよという記事もフィーバーにぴったりでした。

縁起のいい「ゾロ目」を皆さんにもお裾分けです。

☆☆☆
(感謝)

▼ハスつかさんの「

もっとみる
【じーじのもろもろ】もしも娘さんがおられたら親は勇気をもって禁句を封印⁉

【じーじのもろもろ】もしも娘さんがおられたら親は勇気をもって禁句を封印⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

政府は「女性活躍社会」の標語だけはずっと使い続けていますし、ダイバーシティ&インクルージョンと横文字を並べて、企業のホームページでも包摂的で多様性に寛容な企業経営を表明するようになってきました。

だけど現実は厳しくて平成最後の東大入学式での上野さんの祝辞がこの内容でした。👇

12月1日に開催された第15回経済財政諮問会議に

もっとみる
【じーじのもろもろ】改革の成否はファーストフォロワー次第かも⁉

【じーじのもろもろ】改革の成否はファーストフォロワー次第かも⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、先日、東芝の新社長となった島田太郎さんのことをこんな記事で紹介しました。👇

優秀なインサイダー集団の下で「忖度・斟酌、空気を読む力」ばかりが磨かれてしまった組織でトップがいくら「改革」に言及しても推進力にはならず改革に向かう一体感が醸成されません。

「東芝の改革は遠雷の如き」他人事である間は改革は成功しないと島田さん

もっとみる
【じーじのもろもろ】やっぱり変だよ、日本の教育⁉

【じーじのもろもろ】やっぱり変だよ、日本の教育⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、タイトルに使った「やっぱり変だよ、日本の教育」は、日経新聞2面のコラム「迫真」で2022年11月1日から連載された記事のタイトルをパクらせていただきました。

「日本の飛び級入学者」は、1997年に制度(法制)化されてから25年、その間に利用したのは僅か7名という問題提起からシリーズがスタートしました。

文部科学省幹部の

もっとみる
【じーじのもろもろ】企業統治とソフトウェア⁉

【じーじのもろもろ】企業統治とソフトウェア⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

W杯日本ベスト8進出ならず、でも本当によく頑張ったと思いますね。

さて、今日は、「企業統治とソフトウェア」の関係をテーマに話をしてみたいと思います。

じーじは米国駐在で米国流企業統治と日本の企業統治は根本のところで考え方に大きな差があるように感じました。

統治の根幹にあるソフトウェアについての考え方が大きく異なっているなと

もっとみる