見出し画像

【じーじのもろもろ】改革の成否はファーストフォロワー次第かも⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、先日、東芝の新社長となった島田太郎さんのことをこんな記事で紹介しました。👇

優秀なインサイダー集団の下で「忖度・斟酌、空気を読む力」ばかりが磨かれてしまった組織でトップがいくら「改革」に言及しても推進力にはならず改革に向かう一体感が醸成されません。

「東芝の改革は遠雷の如き」他人事である間は改革は成功しないと島田さんは言われています。ではどうしたら成功するのでしょうか?

素晴らしい改革リーダーの成否は、トップを支えるナンバー2(ファーストフォロワー)の存在かもしれません。まずは下の動画を見てください。

確かにゴーン改革が成功したのも後に日産のCOOとなった志賀俊之さんのような良きファーストフォロワーが存在したからでしょうね。
※ゴーン改革に関するじーじの初期投稿記事👇を貼り付けてあります。読んでいただけたら嬉しいです。スキ応援は最高です!あと二つで二桁スキ!

志賀さんが手招きしたクロスファンクショナルチームがムーブメントを醸成したからこそゴーン改革は上手くいったのかもしれません。

ただし改革が成功しても大企業の組織はいつの間にか澱んでしまいます。ゴーン改革もやがてゴーン事件となって日産の汚点になってしまいました。

スティーブ・ジョブズ亡き後もAppleが発展を続けているのもナンバー2のティム・クックがいたからでしょうねえ。

きっと大切なんですよ、良きファースト・フォロワーの存在が?

2:6:2の法則のとおり島田さんの改革に2割の賛成派と2割の反対派、様子見の6割というのが老舗大企業の初期状態でしょう。

ムーブメントを起こすには、ファーストフォロワーの存在が鍵になるかもしれません?

そういったキーマンが存在すれば、様子見の6割が一斉に行動を始めてムーブメントになる。。。かもしれませんよ?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼じーじのサイトマップをいくつか紹介します。まずは「じーじは見た!」シリーズです!

▼1985年から2020年までの出来事をどうぞ👇

▼日本はどうしたら復活するのか?

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?