見出し画像

質問まとめ:質問箱に溜まった質問にどんどこ答えてみる。その③

【ニンゲンを待つ質問箱】
ずっとTwitterに放置していた匿名の質問を募集する「質問箱」。
まるで音沙汰がなかったので「運営からの質問を受信する」という機能をオンにして、木枯らしが吹いている私の質問箱を賑やかしてもらいつつ、人間の方から質問が来るのを待っている。


今日は祝日だし(?)、運営さんからの質問まとめ。
質問箱にいやはやなんともあまり広がらなそうだなぁという運営さんからの質問がたまってきたらまとめて答えています。

それはお金も自由に使えて、周りの時が止まっているような状態なのか、または実質自由を与えられたものの、私以外の他の社会は通常通り動いていて別にお金も有限で自分のお財布にある限りしかないのだろうかとか、いろいろつまらないことを考えて、結局いつも通り文章を書いて仕事をしてお酒を飲んで寝る日々を送る気がする。
私以外の世界の時が止まってお金も無限なら海外に行ったりしたいけど、時が止まってたら誰も飛行機運転してくれないしなぁ。
出だしから夢のない答えだな...。

いいんでしょうかと悩んでいるテンション感なのであれば「積極的になりたいけど恥ずかしいよ〜!」な気がするので、積極的には見えない形で自然と会う機会を増やすのがいいのではと思います!

ライクの人は一緒にいるとワクワクする。
ラブの人は一緒にいると手の先がピリピリする。


どっちもどっちで好きだし嫌い。
都会の空気の好きなところは混沌。
田舎の空気の好きなところは空気。雰囲気とかイメージじゃなくて体に入れる空気そのもの。おいしい。
都会の空気の嫌いなところは、みんな「自分のせいじゃない」と思ってるみたいに感じるところ。
田舎の空気の嫌いなところは、みんな違ってみんないいが許されづらいところ。

全然関係ないけど昔「いなかのねずみとまちのねずみ」っていう絵本、好きだったな。



好き、というか一番印象に残っているのは「偽りなき者」というデンマークの映画。
その時の自分のコンディションやお酒を飲んでたとかもあるかもしれないけど、人生で初めて泣いた映画。泣いた理由は感動ではないし、最後も胸を撫で下ろすような綺麗な終わりではないけど、集団の怖さやなんとも言えない落とし所にうわぁリアルってこうかも...みたいな気持ちになりました。
マッツ・ミケルセンかっこいい。
マングローブさんが頭をよぎるせいでよくミッツ・マケルセンって言い間違えるけどかっこいい。


辛いことは笑いかお酒かお金か学びに変えると決めてます。
なのでどれかしらのアウトプットに持って行く。どうして辛いかわからない時はお腹が減ってるかもしれないのでとりあえずご飯を食べる。


気怠そうで、偏った何かが好きそうで、うさんくさい人。
私のうさんくさい人好きなルーツはきっとここだと思う。


両立できたら最高だなと思うけど、熱中するほどやりたいことなら、案外それをやっているうちに熱意を見た人から自分の努力だけでは得られないような目標につながるものをもらえたりもする気がします。
だし、目標のために逆算してやるべきことをやる時も、熱中できるくらい気合入れてやらないと意味ないと思う。やるからには全力で。


このあたりでしょうか。


間違えてしまったことはないですが、なんて呼べばいいのかわからなくて(恥ずかしいとかどの呼び方もなんかしっくりこないとか)ずっと呼び名がなかった人はいます。「ねぇねぇ」とか「あのさー」とか。
呼べないのがバレないように色々考えたので(絶対バレてたと思うけど)喋り出しのバラエティが豊かになりました。



相変わらず運営さんからの質問がどんどこ来る私の質問箱。
ニンゲンさんからの質問もお待ちしております。


ここから先は

0字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨