見出し画像

TOYOスチールの工具箱と牡蠣の靴下

今年も彼女から恒例の「お誕生日便」が届いた。彼女とは、毎年誕生日にプレゼントを贈り合っている大学時代の友人である。

センスがいいと言うか、私のことをよくわかっている彼女は、いつも素敵なプレゼントを贈ってくれる。
とっても知らんがななお話かもしれないが、そんな彼女から今年届いたプレゼントの中で、私が飛び上がって喜んだものを自慢させていただきたい。それがこちらである。

画像1

TOYOスチール 山型工具箱(ベージュ)


何を隠そう私は文房具・工具フェチである。
使うかどうかもわからないのについついギミックのある文房具に惹かれてしまったり、用もないのに工具セットなんかを「かっこいい...!」なんて思って集めてしまう謎の趣味がある。

そしてそんな私の好みをよく知る彼女が今年のプレゼントとして送ってくれたのがこちらのツールボックスだ。

TOYOスチールの工具箱。
なんてかっこよくて可愛いのだろう。
工具箱としての用途はもちろんのこと、色々なサイズ展開やカラーバリエーションがあり、何を入れるにも便利そうだ。

彼女曰く「TOYOスチール、神なメーカーだからぜひ使って!何色が好きそうかなって考えて黒とカーキと迷ったんだけど、逆に選ばなそうなオーソドックスな色にしてみたからステッカー貼るとか
なんかペイントするとか好きにアレンジして活用してね。私もメイク道具入れるのに小さめの赤買うか検討中!」とのこと。

すごい、すごすぎる。
彼女は一体TOYOスチールの何者なんだ(神の使い?)
後日TOYOスチールのwebサイトを見てみた私。
おっしゃる通り、私だったらブラックかミニタリーグリーンに惹かれる。自分で買うならそのどちらかの色を購入しただろう。
そして私がついつい何かとお気に入りのステッカーやマスキングテープを貼ったり、自分で下手なりに好きな模様などを描いてちょっとアレンジしたがる癖があるのも完全に見抜かれている。

さらに彼女は、自分にはメイク道具を入れる用として赤い工具箱を買うのを検討中とのこと。
自分なりの使い方で好きなものを好きなように入れる。
まさにTOYOスチールさんのwebページに書かれていた素敵な使い方を考えている彼女。
さすが神の使いである。従業員なの?というくらいの理想的な活用方法だ。

そして後日、割と早めにそれを実行に移した彼女は早速「やっぱり買っちゃった〜」とその画像を送ってくれた。

画像2

工具入れにメイク道具。
字面だけで聞くとちょっと不思議な響きだが、画像を見るととてもしっくりくるし、すごくおしゃれでしかも使いやすそうだ。
ビビットな色が好きな彼女に、鮮やかな赤色がとても似合っている。

「いいね〜!すごいかわいい!」
「でしょ!使いやすいし、やっぱ買って正解。そっちも何入れるか決まったら見せてね!」

サイズと色は違えども、お揃いの工具箱に自分の好きなものを何を詰めるか考えてはしゃぐ私達。
TOYOスチールさんにも自慢できる使い方ではないだろうか。


ちなみに、彼女はプレゼントしてくれた工具箱の中にも細々としたプレゼントをたくさん詰めて送ってくれた。
地元長野県民おすすめのそば茶。(蕎麦好きもお茶好きもバレてる)
そして牡蠣柄と魚柄の靴下。(牡蠣好きも刺身好きもバレてる)
いや、確かに牡蠣も魚も大好きだが、まさか履くことになるとは思わなかった。
彼女のジョーク交じりのプレゼントにくすくすと笑いながらも、さすがに牡蠣を履いて外には出歩けないかな〜なんて思いながら試しにその靴下を履いてみる。

牡蠣、ふわふわ。すごく履き心地がよい。
家用にするにはもったいないくらいの気持ちよさだ。
牡蠣、食べても美味しいし履いても気持ちいいとはさすがである。


そろそろ都外へのお出かけも気兼ねなくできるようになったこのご時世。
今年は数年ぶりに彼女の住む長野を訪ねて、2人で長野の温泉旅行に行く計画を立てているところだ。
ちょっと恥ずかしいけれど、私は長野に向かう時はこの牡蠣靴下と魚靴下を履いて行かねばならないだろう。

牡蠣を履いて向かう彼女との長野旅行。とても楽しみだ。

ここから先は

0字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨