見出し画像

プロフィール/創作活動について

プロフィール 

こんにちは。
絵を描いて詩集を作る白まんじゅう、陽向ひなたぽこです。
フリーランスのイラストレーター・デザイナーをやっています。

前向きで明るいもの、おいしいごはんとあったかいおふとんが好きなオリジナル創作の民(=一次創作の民)です。「文学フリマ」や「コミティア」などの創作系イベントを活動の中心に、個人で本を作ったり、グッズを作ったりしています。

絵描きで物書きで、デザインもしていて……と、何がメインの人なのか、一見わかりづらいかもしれません。
実際、創作のジャンルとしても、イラストジャンルと文芸ジャンルの境目で反復横跳びしているような状態で、その結果として文庫詩集やイラスト詩集、写真詩集などがわらわらとできあがっています。

でも、レストランでハンバーグもカレーも食べたくて悩んだとき、「ハンバーグカレー」を見つけて運命を感じることがあると思います。ぽこはあります。
そして勢いのままにハンバーグカレーセット(サラダ/スープ/デザート/ドリンクバー付き)を選ぶときの、清々しく強い気持ち。それです。それがぽこです。
長いんだか短いんだかわからない人生、好きなものはぜんぶおいしく食べたいもんだよな、と思いながら、自分らしく創作をやっています。

また、自分で執筆するだけでなく、読書や研究といったことも好きです。ここで論文だなんだといった話をする機会はまずないと思うのですが、英文学研究を専門として大学院を修了しています。自他ともに認める真面目な白まんじゅうです。

好きなものが大変とっ散らかっていますが、以前「多趣味だね」と言ってもらえたことがあって嬉しかったのでそちらを採用したいです。趣味過多ではありません。
からいものをこよなく愛し、春夏秋冬かき氷を削り、読者さんたちからいただいたポジティブな感想やメッセージで心をうるおして生きています。

創作の姿勢とテイストはそのままに、noteでもいろいろやっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。




使っているSNSなど

広大なインターネット上で、ぽこが生息している主な場所です。

■ note

noteでは、詩やエッセイなどの文芸作品の投稿のほか、イベント出展のお知らせなどもしていく予定です。
創作全般をするための別荘地として運用していきたいです。

なお、企業様からいただいているお仕事に関して、noteで言及する予定はありません。本名名義のお仕事も含め、「こんなことがあった」、「あんなことがあった」と、お仕事に関するエピソードを書く予定はありません。
ぽこの書く文章を、読み物として楽しくゆっくりご覧いただけることを願っております。

▼ noteを始めた経緯については、こちらの記事に書いています。


■ Twitter

Twitterアカウントは2つあります。

① ▶ 陽向ぽこ@pokotwi

オリジナル創作中心のアカウントです。

とはいえ、Twitterは「さばみそ食べたい」とか「階段落ちた」とか、日々のどかに寝言を言うソーシャルな場だと思い込んでいるので、こちらは長年そういう運用をしています。運用というのかそれは?

おしゃべりは好きなのですが、インターネットでにんげんのひとに話しかけるのがド下手なので、大体ひとりごとを言っています。Twitterでの交流の仕方、一生わからない気がする。


② ▶ 陽向ぽこ@pokonets

アバターデザインなど、同名義でのお仕事のお知らせが中心のアカウントです。

お仕事専用のアカウントではございませんので、あくまでも個人アカウントということを念頭にご覧いただけますと幸いです。お仕事内容に関するご意見やご質問、ご要望などにお返事することはできませんので、あらかじめご承知おきください。


■ Nolaノベル(小説投稿サイト)

Nolaノベルにも文芸作品を投稿しています。
「詩・短歌」の投稿カテゴリがあるので、そちらで活動中です。

noteと併載するものもあると思いますが、投稿する作品のカテゴリや雰囲気にあわせて、適宜使い分けていけたらいいかなというところです。よろしければ両方のぞいてみてください。

※Nolaノベルは現在β版のサービスです。
 α版より、テスターとして利用させていただいております。


■ pixiv

オリジナル創作のイラストを投稿しています。

本のカバーイラスト、年賀絵、落書きまでいろいろ。すべて載せているわけではありませんが、描いたものの記録として、かなり昔の作品も展示したままにしてあります。


以上、ぽこの創作全般が気になるぞという方はnote、詩だけ読みたいよという方はNolaノベル、イラストだけ見たいなという方はpixiv、寝言が気にならない方はTwitter(@pokotwi)……という感じになっています。

「Webに載ってないものが読みたいよ」、「手元に紙の本がほしいな」、「インターネットのものはいつか儚く消えてしまうんだろ……! 自分は質量を感じられる紙の本しか信じないことにしてるんだよ!」という方は、次の「作品の販売について」の項目をご覧ください。


■ ポートフォリオサイト

こちらは、主に法人様向けのポートフォリオサイトです。
お仕事のご依頼は、こちらのWebサイト内のメールフォーム(※法人様専用)よりお願いいたします。



作品の販売について

■ 展示即売会

・文学フリマ
・COMITIA
・デザインフェスタ
・Text-Revolutions(テキレボ) など

▲ 即売会では こんな感じで本を並べています

即売会での作品販売は不定期ですが、出展の際は事前にお知らせいたします。

■ 通販

現状はございませんが、通販希望のお声もいただいているため検討を進めております。




⚠ 販売・掲載作品の扱いについて

陽向ぽこの個人作品について、以下のことおよびそれに準ずる行為を固くお断りいたします。

転売/ネットオークション・フリマアプリ等での売買/ライブコマース/
転載/複製/改変/再アップロード/トレスや模写/二次創作/
SNSや動画サイトのアイコン・ヘッダー等への使用/
朗読等のパフォーマンスへの利用/作者が関与しない頒布物内での紹介/
有料コンテンツ内で取り上げるなどして金銭的利益を得ようとする行為/
作者の許諾を得ない寄贈・展示・電子化/
その他、販売機会の逸失を招く行為・作者の権利を侵害する行為

なお、お問い合わせや事後報告をいただいても、上記にあたるものを個別に容認することはしておりません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■ お手元のご購入作品がご不要となった方へ

過日は作品をご購入いただき誠にありがとうございました。お手元の作品がご不要となりました際には、売却や譲渡ではなく、お住まいの地域の分別区分に従って廃棄をお願いいたします。
いずれも少部数の発行であることや、流通経路を限定していること、販売に際し事前のご説明を要する場合があることなど、諸々の理由を踏まえ、作者意向にご理解賜れますようお願い申し上げます。

⚠NOTICE
No part of my works may be reproduced in any forms or by any means. (Briefly speaking, DO NOT repost or use my works.)


※こちらのページは適宜更新する場合があります

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#私の作品紹介

96,564件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?