マガジンのカバー画像

ヒルデガルテン | メディカルハーブ講座

7
ヒルデガルテン®︎(聖ヒルデガルトの薬草園)での薬草に関して中世時代やヒルデガルトの見識を追っていきます。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

頭痛持ちだと注目してしまう!アスピリンの母“フィーバーフュー”というハーブ𓇗𝕳𝖎𝖑𝖉𝖊𝖌𝖆𝖗𝖙𝖊𝖓 𝕹𝖔𝖙𝖊𓇗

頭痛持ちだと注目してしまう!アスピリンの母“フィーバーフュー”というハーブ𓇗𝕳𝖎𝖑𝖉𝖊𝖌𝖆𝖗𝖙𝖊𝖓 𝕹𝖔𝖙𝖊𓇗

フィーバーフューは、中世から知られていた植物で、当時は女性の様々な病気に対応する薬用植物としてよく使われていました。
そして、一般的な農家の庭で栽培されるようになり、薬用として収穫されるようになったようです。
ドイツでは、フィーバーフューはよく庭で野生化しているみたいですね。羨ましい。
主に草原や野原、川沿いなどで見かけることがあるようですが、日本では気候的にフィーバーフューを多年草として育てるの

もっとみる
聖ヒルデガルトも使ってた⁉︎現在は危険な眼鏡のハーブ“コモンルー” 𓇗𝕳𝖎𝖑𝖉𝖊𝖌𝖆𝖗𝖙𝖊𝖓 𝕹𝖔𝖙𝖊𓇗

聖ヒルデガルトも使ってた⁉︎現在は危険な眼鏡のハーブ“コモンルー” 𓇗𝕳𝖎𝖑𝖉𝖊𝖌𝖆𝖗𝖙𝖊𝖓 𝕹𝖔𝖙𝖊𓇗

“中世ヨーロッパでは悪霊を追い払い疫病から身を守る神聖な植物”として、ブルーグリーンの葉を持つ「コモンルー」(common rue)は、中世にはその美しさが称賛され、香りの強い葉は調味料や薬、お守りとして珍重されました。「悔恨のハーブ」「神の恵みのハーブ」とも呼ばれ、ハーブ・オブ・グレイスという別名もあるほどです。カトリックのミサの前に、ルーの枝から聖水をふりかけ悪魔をとりはらう習慣があったことか

もっとみる