HIKICHI Log

Xの株クラ「HIKICHI&Company」のログNote。ファンダ屋/小型割安成長株…

HIKICHI Log

Xの株クラ「HIKICHI&Company」のログNote。ファンダ屋/小型割安成長株や持続的競争優位銘柄を発掘/ファイナンス教授&トレーダー/得意:戦略&財務/苦手:仕手/珈琲焙煎・缶詰収集・拉麺・焼肉マニア/拙速容赦・すべて私見/AI&半導体・ジャポニズム・内需ニッチトップ

マガジン

  • 自家焙煎珈琲の旅

    大学教授を引退したら、自家焙煎の珈琲と「&カンパニー」の知見やネットワークを活かした、投資家カフェ&バーを開業したいなーと思っていて、それに向けて、珈琲の探求を進めてまいります。

  • 魅惑の缶詰レーティング

    缶詰収集家のHIKICHIが収集した缶詰を食レポ。コンセプト、パッケージデザイン、材料、味、コストなどから総合的に★1〜5でレーティングを付与します(独断)。

  • 投資に役立つ書籍の紹介

    フォロワー様のご要望により、投資に役立つ書籍を紹介しています。

  • 相場でなぞかけ

    相場に関連したオリジナルなぞかけを、クイズ形式でお届けします。

  • HIKICHIの推し活銘柄考察

    HIKICHI独自の切り口から選定した推し活銘柄を考察します。長期の株価上昇が期待できる、持続的競争優位銘柄でポートフォリオを固めていきましょう。

最近の記事

ブルンジのシングルオリジン

ブルーボトルでブルンジのシングルオリジン。 柔らかい口当たりに、突き抜けてくる複雑な酸味。コーヒーというかもうベリージャム。 酸味がエグいと感じる一歩手前なんだけど、こういうフルーティさは自家焙煎ではなかなかたどり着けません。 とても深い浅煎りの世界。

    • 自宅で本格珈琲7箇条

      豆の選定: 自分の好みに合った豆の種類と焙煎度を見つける。専門店でアドバイスをもらうのも良い。 鮮度: 豆は焙煎後3日~2週間以内に使用。店頭での焙煎が理想。 ミル: カッタータイプの手引きミルを使い、抽出直前に豆を挽く。 ドリッパー: V60など、クセの少ないタイプを推奨。 計量: コーヒー豆の量と水の量を正確に計る。スプーンとスケールを使用。 温度管理: お湯の温度を90〜92度に保つ。 時間管理: 蒸らし時間を含めて、約3分でゆっくりと注ぐ。抽出中は「コーヒ

      • 瀬戸内牡蠣のアヒージョ―レモスコテイスト―

        KALDIで購入した記憶の、 「瀬戸内牡蠣のアヒージョ―レモスコテイスト―」 原材料はなんかいい感じ。パッケージや説明は広島広島してるけど製造者は岩国。って、おい。だが、それがいい、となるかもしれない。 いざ、開缶。 広がる牡蠣の香り、これも缶詰の愉しむべきポイント。 見た目は、まー、ちょっと見本とは違うけど、こんなもんですよね、みたいな。 シングルバーナーで直火で温めます。 いざ、実食。 しっかり形を維持した牡蠣。 牡蠣のクリーミーにレモンの酸っぱ

        • ウインナーソーセージ缶、食べ比べ

          ウインナーソーセージ缶の二大巨頭、ノザキと明治屋を食べ比べ。どちらかがOEMで製造元は同じかなと勝手に思っていましたが、違いました。 ○ノザギ:川商フーズ 〇明治屋:ホリカフーズ 川商フーズはノザキブランドなどの缶詰メーカー。ホリカフーズは非常食を主にしてるようです。 原材料も微妙に違う。野崎の豚はアメリカと日本、明治屋の豚はオランダ産。 湯煎で温めます。 いざ、開缶。 開けるとびっくり、なんと、量が違う。 ノザキは隙間なくびっしりで、少し細く、13本。明治

        ブルンジのシングルオリジン

        マガジン

        • 自家焙煎珈琲の旅
          2本
        • 魅惑の缶詰レーティング
          10本
        • 投資に役立つ書籍の紹介
          10本
        • 相場でなぞかけ
          10本
        • HIKICHIの推し活銘柄考察
          3本

        記事

          だしまき缶詰

          種缶詰の代表格、「だしまき」。 CB HAND MADE CANEDFOOD-和食シリーズ-。京都老舗の味、京風だしの文字。 これはSEIYUのバイヤーに刺さってるのか、私が知ってるSEIYUの各店に売ってる(ネット以外ではそこでしか見たことない)。 原材料に国産鶏卵とだし汁。 加えて、なかなかいろんなエキスが入っています。腐敗防止の添加物も入っていて、高温殺菌による長期保存という昔ながらの缶詰の良さを活かしきれてないというか、缶詰でなくてもいいやんという原材リスト。

          だしまき缶詰

          豚タン缶詰

          缶つまSmokeシリーズの豚タン。このシリーズ、前食べた「あい鴨」がかなりの名作だっただけに期待が高まります。 いざ、開缶。 開けると広がるスモーク臭。このシリーズは開缶したときの香りが楽しい。これだけでもハイボールが進みます。 なかには大きさまちまちの豚タンが6枚ほど入っています。 油漬けは直火OKなのがマイルール。爆発しないように超弱火で炙ります。 いざ、実食。 おや、これは食感が意外。コリッとではなく、フニャッと。 まず来る燻製臭。からの、噛むほどに塩味。そ

          豚タン缶詰

          ほたるいかのアヒージョ

          「ほたるいかのアヒージョ」缶詰。新橋駅にある缶詰の聖地、カンダフルで購入。 原材料に、富山湾産のほたるいか、オリオイ、にんにく、食塩、唐辛子のみ。余分なものが入ってないのがよきですね。 今年はほたるいかが大量なのだとか。こうして付加価値を高めてくれるのはよき。 いざ、開缶。 広がる芳香な香り。 缶詰は開けたときの香りがまず楽しい。綺麗に並べられてて、仕事も丁寧。 さっきのパッケージよく見ると、富山県産のホタルイカを何故か千葉で加工して富山の会社が販売してる模様

          ほたるいかのアヒージョ

          ホテイのやきとり食べ比べ

          定番ホテイフーズの焼鳥、「塩味」と「白トリュフ味」の食べ比べ。 ホテイさんは、炭火で焼き上げた上で缶に詰めるそうで、缶詰なのに香ばしさがあり、安いのに普通に美味い。 白トリュフ味は10億缶記念の数量限定で3月から発売されていて、10月現在、スーパーでは見かけなくなった。 湯煎して、いざ、開缶。 どちらも、少しパサ感のある胸肉とジューシーなもも肉が均等に入ってる。 塩味はさっぱりしてて美味い。炭火焼の香ばしさもある。コスパも相当高い。私は定番のタレ味より塩味派。これは

          ホテイのやきとり食べ比べ

          あい鴨燻製油漬

          国分グループの缶つまシリーズの「あい鴨燻製油漬」。 燻製はりんごチップのと桜チップのダブル。お酒との相性が抜群らしく、レモンサワーや焼酎、そしてとりわけウイスキーとよく合うという。 なんか商品開発も楽しそうだな〜と想像させる一品。 いざ、開缶。 開けた瞬間に広がるスモーク臭。燻製好きやお酒好きならもれなくワクワクする匂い。これだけでも飲める。匂いって大事。 見た目も表示通り奇麗に形を保っていて、色もまんま。 視覚と嗅覚の視点からは満点レベル。どんな感じなのだろうと期待

          あい鴨燻製油漬

          鳥皮みそ煮缶詰

          「鳥皮みそ煮」。 広島県呉市の居酒屋で戦後より親しまれている、鶏の皮を味噌で煮込んだ一品料理だそうです。 レトロなデザインがよき。こういうビジュアルが良い缶詰は飾っておきたくなるります。「ぷるぷるコラーゲン!」の文字もいい味出しています。 いざ、開缶。ちょっと残念な見た目。 味見してみると味噌が濃い。これは小葱と唐辛子と直感。シングルバーナーで下からポコポコ。 うん、ネギとよく合います。値段の割にはちょっと量が少ない感じも。 引地の缶詰レーティング ★★★☆☆ ネ

          鳥皮みそ煮缶詰

          企業価値向上のための 経営指標大全

          投資に役立つ書籍を紹介するコーナー。 今回は、投資のために数字を読む力に着目。 大津広一著『企業価値向上のための 経営指標大全』。 財務論ゼミの輪読に採用して読んでみたら、ROE、ROA、ROIC、EVA、EBITDAマージンなど、指標ごとに章が分かれていて、指標の意味やポイント、指標間の関係も解説してくれて、なかなかしっかりした本。 細かく見ると48個も指標が解説されてる。 いい感じの図表がたくさんありわかりやすく、日本企業の事例が豊富で面白い。 なかでも、

          企業価値向上のための 経営指標大全

          ビジョナリーカンパニー2

          投資に役立つ書籍を紹介するコーナー。 私は巷のノウハウ本よりは、経営の名著からヒントを得る方が良いと考えています。 そこで、本日紹介するのは、経営本の中では名著中の名著、コリンズの『ビジョナリーカンパニー』シリーズ。 著者はドラッカー亡き後、世界で最も影響力のあるビジネス思想家と称されており、シリーズ5作は累計1000万部を超える発行と世界中で読まれています。 1作目は30年ほど前の発売ということで、事例は古くなっているけど、書いてある内容はいまでもまったく色あせな

          ビジョナリーカンパニー2

          ざっくり分かるファイナンス

          投資に役立つ書籍を紹介するコーナー 新NISA開始により複利と将来価値に関する一般のリテラシーは相当上がったと実感しますが、 ダイドーの高額配当の価値計算が出来ない方が多いのを見て、 ファイナンスの基本である現在価値と割引についてはリテラシーを持ちたいところと強く思いました。 そこで、最も読みやすいファイナンスの入門書を紹介します。 ファイナンスは専門領域のため難解でと何から始めればよいかわからないし、投資家として最低限持っておきたい水準のちょうどよい書籍があまりない

          ざっくり分かるファイナンス

          世界標準の経営理論

          投資に役立つ書籍を紹介するコーナー。 経営のことを勉強したいんだけど、どの本を読めばいいの?ってよく聞かれるんだけど、経営関連の書籍ってこれってやつがなくて、大学でもテキスト設定に悩むことが多かったんですよ。 それで、やっとでてきた経営理論の標準テキストがこれ。 入山章栄著『世界標準の経営理論』 著者の入山先生はいま日本の経営学者の中で理論的にも実践的にもトップ。 この一冊とりあえず読んでおけば、大事な経営理論を抑えてこくことができるようになります。 購入の際は

          世界標準の経営理論

          ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問

          投資に役立つ本を紹介するコーナー。 本日は深いレベルのファンダ分析に必要な競争戦略の視点を使いこなすための本。 私の中では日本の経営学者の中で本当に面白いと思う人は3人だけいて、それが、一橋大の楠木健先生、早大の入山章栄先生、そしてもう一人が今日紹介する名商大の牧田幸裕先生。 この3人は、理論だけを語るのではなく、実践に繋げるのがとても上手い。 なによりも、文章から伝わってくる良い意味での「変態」感が良き。つまり、「人として他の人と違う」感じがする学者たち。この人たち

          ポーターの『競争の戦略』を使いこなすための23問

          行動経済学が最強の学問である

          投資に役立つ書籍を紹介するコーナー。 今回は投資の心理学である行動ファイナンスの基礎ともなっている行動経済学から。 相良 奈美香著『行動経済学が最強の学問である』 行動経済学は、合理性を基礎とする経済学に人間の非合理性を扱う心理学を融合させた学問分野。 冷静に考えるとわかることなのに、判断を誤る―これが実際の人間。 非合理な意思決定や行動をばかりしてしまう生き物としての人間観。これの考え方が投資にとても役に立つ。 「わかってるけどできなかった」「ダメだと知ってても

          行動経済学が最強の学問である