見出し画像

フロントエンドエンジニアの吉永さんとMTG|Webサイト制作ガイドライン共有化構想[#04]

5月11日、フロントエンドエンジニアとして活動される吉永さん(@go9006ob)と、共有ガイドラインについてお話させてもらいました。

[Webサイト制作ガイドライン共有化構想とは]
全国のWebサイト制作関係者が同じガイドラインを利用することで、クリエイティブに集中できる環境を作ることを目的とした、ガイドラインの共有化構想です。
・決意表明Webサイト制作ガイドライン共有化構想[#00]
・マガジンWebサイト制作ガイドライン共有化構想

今回もその内容を公開の議事録として、こちらで記録したいと思います。

※この記事は吉永さんに許可を頂いて作成しております。

1.吉永さん

吉永さんは福岡を拠点に活動する、フロントエンドエンジニアさんです。

GO YOSHINAGA / Dancer, Frontend Engineer
URL:https://go-yoshinaga.com/

2.開発環境について

前回お話しした[Fump]のお二人と同様に、吉永さんもCUIを利用して[Gulp]で制作を行われており、やはり作業効率は高いのだと感じました。

テンプレートエンジンの[EJS]や[Nuxt.js]のお話を伺ったり、自分は浦島太郎状態で開発しているのだと、ドキドキしてきました…汗

3.JavaScript

共有ガイドラインについて、JavaScriptをどう規定するかが難しいようです(僕はjQueryオンリーでして…)。

これは、専用Slackの中で現在の落とし所がどこなのかを、相談していきたいと思います。

4.デザインカンプ

デザインカンプからコーディングを行う時に、カンプの情報だけでは判断ができない場合があります。

・フォントサイズが10px以下の場合
・倍密度対応750pxのカンプでフォントサイズが14pxなどの場合
・ごく一部にGoogleフォントが利用されている場合
・画面一枚物の自由配置デザインでフォントサイズ小さくvwを使えない場合

うん、めっちゃわかります…汗
僕もコーディングからアサインされる時があるのですが、この辺りは確実にガイドラインに入れたい項目です。

5.アクセシビリティー

アクセシビリティーのガイドラインは僕も欲しいと思っているのですが、どこが落としどころか分からず「img要素はalt属性に説明文を入れる」程度しか実行できていません。

アクセシビリティーについても、色々と検討・検証を重ねながら、ガイドラインに盛り込みたい内容です。

6.コーダーの浦島太郎

この数日は、フロントエンドエンジニアの方々とお話させていただいたのですが、まるで浦島太郎になった気分でした…。

何とか話にはついて行けるものの、これは制作技術をアップデートする必要性をビシビシ感じております!!

7.マネタイズの必要性

マネタイズについては、吉永さんを含めたすべての方から「不要ではないか?」という意見をもらいました。

もちろんガイドライン自体は無料で使えるように公開しますが、有志のボランティア活動だけで続けることができるのか、事務局や窓口となる人間は不要なのか、そもそもどんな仕組みで運用するのか…。

この辺りは経験が無いので、企画書を作っていろんな方へ相談して回りたいと思います。

8.専用Slack

今回、吉永さんにも専用Slackへジョインしていただけたので、引き続きSlackの中でガイドラインについて談義を行いたいと思います。

Slackへ参加ご希望の方は、僕のTwitter(@design_hikaru)まで、ご連絡よろしくお願いいたします。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

サポート頂いたお金は交通費などの活動資金として、大切に使わせてもらいます^^