見出し画像

フリーランス・副業共同マガジン|参加希望の方はこちらにコメントください♪

こんにちは!
元メガバンク営業のWebライターのよしとです。

この度、フリーランスや副業をされている方の共同マガジン『コワーキングスペース』を立ち上げました。

このマガジンはフリーランス、副業をされている方向けに立ち上げたものです。
すでに共同マガジンを立ち上げ、運用されている諸先輩方の試みが素敵だなと思い自分もやってみました。

立ち上げの経緯


noteには僕をはじめ多くのフリーランスの方や、これからフリーランスをスタートしたい方、会社員以外で副業をしている方などがおられます。

そんな方にとって、noteは自分の考えをアウトプットする場であり、収益を生み出すものであり、自身のブランディングをするところだと思います。
同じような仕事、考え方の方を見つけて仲間を作る目的の方もいるでしょう。

それなら少しでも多くの方と交流できる場を作れないだろうか。

そう考えたのか共同マガジンを作るきっかけです。
僕自身、ライターの活動はとあるブログがきっかけでした。
PV数やスキの数が増えていくことにとてもやりがいを感じていました。

アウトプットをする作業は楽しいことばかりではありません。
最初はPV数が全然上がらないし、「けっこう良い記事が書けた」と思って投稿しても全然評価されなかったり、、、

でも、そんな中で少しずつ定期的に交流できる読者さんができたことで僕自身つらい時期を乗り越えてきました。

そして今はフリーのWebライターとしてお仕事をできています。

同じように素敵な記事を書いている方が少しでも多くの人の目に触れるきっかけにこの共同マガジン「コワーキングスペース」がなればと思います。

共同マガジンとは何のこと?

共同マガジンは「他のnoterのマガジンに自由に自分の記事を追加できるサービス」のことです。
こちらの共同マガジンの場合は、よしとのマガジンの中にみなさんの記事を追加していくことができるというものです。

こちらの共同マガジン「コワーキングスペース」はフリーランスの方はもちろん、これからフリーランスにチャレンジしていきたい方や、いつかは起業したいという方であれば参加オッケーです。

他の方の記事を見て勉強になることも多いと思いますので、ぜひ活用ください。

参加するメリット

共同マガジンに参加するメリットとして、一番あげられるのが発表の場として使えるということでしょう。

フリーランス(個人事業主)にとって一番大事になってくることが営業や宣伝の活動といっても過言ではありません。
どれほど素晴らしいスキルがあっても、誰にも知られなければ残念ながら仕事にはならないのです。

これは僕自身が2年以上フリーランスをやってきて痛感している部分でもあります。
noteを通じておかげさまで900名以上の方にフォローいただきました。

フォロワーさんの多くはフリーランスやクリエイターの方です。
お互いの情報交換や、仕事のヒントになる場、そしてフリーランスのコミュニティになっていけばよいなと思います。

その願いを込めてマガジン名を「コワーキングスペース」と名付けています。

参加方法はどうなの?

メンバー紹介というかたちでこちらからお誘いすることになります。
参加希望の場合は、こちらの記事のコメント欄にその旨を書いていただければ、こちらからお誘いします。

note登録のメールアドレスに、マガジン招待のメールが届きます。
そちらのメールを確認いただき、マガジンに参加ください。

以下注意点をまとめます。
✅招待メールは届くまでに時間がかかることがあります
✅招待メールが届かない場合は、コメント欄でお知らせください
✅招待メールは、note登録のメールアドレスに届きます

共同マガジン「コワーキングスペース」はこちら

https://note.com/hihawriter15/m/mfb35785c5f48

気になる方はこちらをクリックください。

フリーランスの方の売上や利益をアップするきっかけになれば嬉しいです。

=============
最後まで読んでいただきありがとうございます!

投稿が少しでも面白いなと思っていただけたら、スキとフォローしてもらえるとものすごく嬉しいです✨
noteを書くモチベーションになります。

フォローいただいた方の記事もぜひ読みたいので、フォローさせていただくこともあります。
=============

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,453件

✨もし僕の記事が役に立った、心を動かしたと思われたら、缶ジュース1本分のサポートをお願いしても良いですか? ✨サポートいただけた方は、当ページであなたの紹介記事を掲載します。 ✨サポートの輪を作りたいので頂いたサポートはそのまま次の素敵な方のサポートに使わせていただきます。