マガジンのカバー画像

恋愛・仕事術・コミュニケーション

140
運営しているクリエイター

#起業

フリーランス必見!得意の掛け算をやる方法

フリーランス必見!得意の掛け算をやる方法

こんにちは!
元メガバンク営業のWebライターのよしとです。

以前投稿したこちらの記事で、得意なことを掛け算することの大切さをお伝えしました。
100を超えるいいねをいただき大きな反響がありました。

今回その掛け算の部分をもう少し考えてみたいと思います。
単価アップをしたいと思われている方、これからフリーランスをスタートするためにリサーチをしている方はぜひ読んでみてください。

掛け算をすると

もっとみる

ローマは一日にして成らずという言葉がありますが、目標達成は一足飛びにはできません。一歩一歩前に進んで目的地に行くしかないと思います。
毎日決めた一歩を踏み出しているか、前に進んでいるかが大切ですね。
大きな目標はすぐには達成できません。毎日の一歩にこだわりましょう。

ライターの仕事をやっていると、「正しいことが正解とは限らない」という場面に出会います。
例えば有名な【そうだ 京都 いこう】というキャッチフレーズも正しい日本語では【そうだ 京都へ いこう】となります。なんとなく語感が物足りないですね。
正しさだけでなく、柔軟に対応したいですね。

SNSなどを見ていると、同じ分野ですごい売上や収入を作っている人に出会います。反対に自分よりも厳しい状況の人に出会うことも。
色んな感情は湧くでしょうが、大切なのは「昨日の自分と比べること」です。
レベルアップしているか?新規開拓をしているか?にこだわると自ずと道は開けますね。

取引先と良い関係を築き、継続的に仕事を受注していくのなら【相手を勝たせること、儲けさせること】を意識すると良いでしょう。
WINWINとよく言いますが、大切なのはまずは相手を勝たせること。結果的に自分も勝つというイメージですね。
相手を黒字にすることを考えてみましょう。

クリエイターあるあるかもしれませんが、お客様を好きになれるかどうかで仕事の入込み具合が変わりますよね。なので仕事をする際にまず行うのは、「お客さまの好きな部分を探す」ことです。
相手をより良く表現したい、正確に伝わるようにしたいという想いはクリエイティブな能力を引き出しますね。

目標設定と行動の管理は地図のようなものだと思っています。
ゴールに向かって彷徨いそうなときに常に立ち返れるのが目標ですよね。事業を進めていく上で目標や、そこからくる行動はお守りのようなものです。
細かく設定し、「これなら行ける」という確信を持って進みたいですね。

社会人になると褒められる機会が減るなと感じます。
むしろ他人の仕事や行動を認めるハードルが上がるのかもしれません。

褒められれば誰しも嬉しく、モチベーション上がりますよね。
フリーランスの方は自画自賛をすることが大切だと思います。
そして承認し合える仲間作りすごく大切ですね。

新しい事業への挑戦はフリーランスや事業主の人ができる特権の一つだと思っています。次の戦略を考えて、やってみる。新しい分野の仕事へ挑戦する。などなど、いろんな冒険の仕方がありますよね。
生みの苦しみや不安はあるでしょうが、乗り越えたときにある宝物を発見する面白さがたまりません。

チャンスをモノにする人はいつもクラウチングスタートの姿勢をしている

チャンスをモノにする人はいつもクラウチングスタートの姿勢をしている

こんにちは!
元メガバンク営業のWebライターのよしとです。

今日はチャンスをものにするための習慣について考えていきます。

僕の大好きな漫画「スラムダンク」に次のような名言があります。

子どものころこのセリフを読んで、妙に頭に残っていました。
そしてフリーランスとして仕事をしていく中で、この言葉の大切さを感じることが多くなっています。

人生はワンテイク・ワンチャンス以前ある営業の方が、ワン

もっとみる

クリエイティブな仕事は原価があいまいな分、低く値段設定してしまいがちです。僕も最初はそうでした。
でも大切なのは、『いかに価値をつけて値段を上げるか』だと考えています。法外な値段にする必要はないですが、適正な価格で価値のあるものを提供するのは商売の基本だなと最近思います。

仕事のチャンスをつかみたい。そのように考える人は多いと思います。
フリーランスならなおさらです。
チャンスはいつも、それらしい顔をしているとは限りません。むしろピンチの顔をしていることが多いイメージです。
そう考えると日々チャンスは意外に周りに溢れているかもしれませんね。

情報を一つにまとめると驚くほど効率が上がる

情報を一つにまとめると驚くほど効率が上がる

こんにちは!
元メガバンク営業のwebライターのよしとです。

今日は仕事をしていることで大切になってくる情報を一元化することについてお話していきます。
情報をまとめることでどれくらいの効率が良くなるかも考えてみたいと思います。

人は一生にとんでもない時間探し物をしているさて問題です。
人間が一生のうちに探し物をしている時間はどのくらいでしょうか?

答えは76日です。
つまり約2か月半はずっと

もっとみる
フリーランスの仕事ではお互いのために明文化しようという話

フリーランスの仕事ではお互いのために明文化しようという話

こんにちは!
元メガバンク営業のwebライターのよしとです。

今日は情報共有の大切さについてお伝えします。
特に明文化をして言葉で伝えておくことの大切さを考えてみたいと思います。

この記事を読んでいる方は、すでに大切にしている方が多いと思いますがぜひ明日からの仕事で意識してみてください。

言った言わないを避けるためにフリーランスの仕事でなく、サラリーマンだったとしてもこの言った言わないという

もっとみる