マガジンのカバー画像

work

52
作ったものの紹介。
運営しているクリエイター

#ハンドメイド

【work】 オレゾンビ? 映像編集中

【work】 オレゾンビ? 映像編集中

僕が二番目に作った操り人形が『オレゾンビ?』です。 これの紹介記事を書こうと思ったんだけど、何度か改修を重ねてきたので制作過程やパフォーマンスの映像がバラバラに存在していて、それぞれがそこそこ長めなのでこの機会にダイジェスト版を編集することにしました。

ダイジェスト版では、2014年のハロウィーンに合わせて制作を始めるところから、2度の改修で現在の姿になるまでを一本の映像に纏めます。

現在進捗

もっとみる
【work】 フリルとドレープのTシャツ

【work】 フリルとドレープのTシャツ

僕は服飾専門学校に通っていたんだけど、それよりずっと前の小学生の頃から布と針を使って縫い物をするのが好きでした。 今回は、過去作品から布をモチーフにしたデザインを3点紹介。

『フリリング』では、シーチング(元々シーツ用につくられた少しざっくりとした質感の平織り生地)を用いてピンタックとフリルをランダムにレイアウトしたパネル状の作品を元に、写真を加工してデザインを作りました。 こんなふうに服のディ

もっとみる
【work】 木と樹脂を合わせて彫れるか

【work】 木と樹脂を合わせて彫れるか

過去作品の紹介、しばらくTシャツが続いていたので久しぶりにレジン作品。 というか、これは彫刻になるのかな? 木材を射込んだレジン複合材原型をベースに形を作った作品をいくつか紹介します。

レジンといっても樹脂の種類が色々あります。 今回紹介するのはポリウレタン樹脂を使った作品。 2つの液体を混合することで化学反応を起こして硬化します。 酸素と触れることで経年変化しやすく、合皮などの表面材に使用され

もっとみる
【work】 木と樹脂はなかよくできるか

【work】 木と樹脂はなかよくできるか

今回は、過去の作品からレジンと木材を組み合わせた指輪作品を紹介。

レジン工作にハマっていた頃、木材とレジンを組み合わせて素材にすることはできないかと試行錯誤していた時期があります。 何度も失敗しては試してを繰り返しながらいくつか作品ができました。 今日掲載するのはその中から木材とレジンをシンプルに組み合わせた指輪。 組み合わせることで希少木材の魅力や特徴が楽しめるモノを目指した作品です。

アイ

もっとみる
【work】 面が楽しい指輪

【work】 面が楽しい指輪

過去作品から、レジンの指輪原型を削ることを楽しみながら作ったものをいくつか紹介します。

僕がレジン製の指輪をよく作っていた頃、レジンブロックを使って彫刻することが特に楽しかった。 レジンアクセサリーといえば透明なレジンの中に様々なモノを封入するタイプのものが多かったんだけど、僕はあまりそういうスタイルのモノづくりに興味がなくて、 "カタチ" を作ることが好きなので削ったり磨いたりして作ることが多

もっとみる
【work】 赤い糸の指輪

【work】 赤い糸の指輪

過去の作品から、赤い糸を封じ込めたレジン製の指輪を紹介します。

運命の赤い糸って、誰でも一度は信じたくなった経験があるんじゃないでしょうか。 僕も大概ロマンチストなので、そういうものが人を引き合わせることってあるんだろうなと思っています。 レジン工作でアクセサリーを作ることを楽しんでいた頃、この運命の赤い糸をモチーフにしたピンキーリングを作りました。 すごく大変だったのでよく覚えています。 まず

もっとみる
【work】 ドリップペイントのトートバッグとTシャツ

【work】 ドリップペイントのトートバッグとTシャツ

過去に作ってきたものは色々あるけれど、偶然の仕上がりが楽しかったのがこのドリップペイント。 トートバッグとTシャツを数点作ったんだけど、写真が残っているのがバッグだけだった。

2023年3/8追記
-----ここから-----
写真が見つかったので追加します!
-----ここまで-----

いやー、いいですね! 僕自身はTシャツを愛用していたんだけど写真が残ってなくて残念。
※見つかったので追

もっとみる
【work】 レリーフ作品 『赤ずきん』

【work】 レリーフ作品 『赤ずきん』

前回、おとぎ話モチーフのTシャツデザインを紹介したので、その繋がりで今回は『赤ずきん』のレリーフ作品を紹介。
前回記事『【work】 おとぎ話モチーフのTシャツ』

レリーフ作品の『赤ずきん』は、大人向けのおとぎ話というコンセプトで物語をアレンジしたものをベースに製作しました。 アレンジしたショートストーリーは下記ページで確認できます。
hiderino.jp: ミクストメディア作品『Red Ri

もっとみる
【work】 最初のあやつり人形『ヒッコリーノ』

【work】 最初のあやつり人形『ヒッコリーノ』

最近の僕はあやつり人形やハンドパペットを作ることに興味が向いています。 これには自分の中で合理的な理由があります。 もともと僕は絵を描いたり工作をすることが大好きで、それをしていないと生きている感覚が失われてしまうくらいの性質。 その割に、作っていたものが完成してしまうとまるで波が引いていくように急激にソレへの興味を失ってしまう傾向が強いんです。 まぁ、そのおかげて次々いろんなものを作ることを思い

もっとみる
【work】 スマートフォンケースは裏から描いた

【work】 スマートフォンケースは裏から描いた

過去の作品から、今回はスマートフォンケースを紹介します。

僕は色々なものをデザインしたり作ってきましたが、元々は絵を描くことが一番好きでした。 最近では人形を作ることに一番興味が向いているんだけど、そのことについてはまた別の機会に書くことにして、ここでは僕が描いた絵をスマートフォンケースにしたものをいくつか紹介。

最初に紹介するのはケースじゃなくてシールだけど、まぁ同じ仲間ということで混ぜちゃ

もっとみる
【work】 ポケットのついた文庫本カバー

【work】 ポケットのついた文庫本カバー

文庫本が好きです。
新書やハードカバーよりもポケットサイズの文庫本がちょうどいい。 それは僕の手が小さめということもあるけど、なにより散歩が好きで、出先でパッと取り出して読めるのがいい。

昔、こういうブックカバーを作ってみたことがありました。

ポケットがついてるだけなんですけど、こういうものが無かったので自分用に作ったついでにいくつか販売用にも作ってみたんです。 使い込んでいくと表地のスウェー

もっとみる
【work】 変装できるネックウォーマー

【work】 変装できるネックウォーマー

変装、楽しいですよね!
今日紹介する過去作品はネックウォーマーです。

コロナ禍の今はみんなマスクを着けていますが、こうなる前の寒い季節にはネックウォーマーを身に着けることもありましたね。 凄く寒いと鼻まで覆うことも度々ありました。 そうなると何だか顔を隠してるみたいで不審人物っぽい。 そんなふうに思ったので面白い顔になれたら楽しそうだなと考えて作ったのがこの3種類のネックウォーマーでした。

もっとみる
【work】 ゲツメン(ブローチ&ディスプレイケース)

【work】 ゲツメン(ブローチ&ディスプレイケース)

過去作品の中でも特に気に入っていたものの1つ、『ゲツメン』の名の通り月の表面を彫刻したブローチと、専用ディスプレイケースのセットです。

このブローチは、もともとレジン製の指輪として製作したものをカットしてアルミ製の台座に接着し直してブローチにリメイクしたもの。 元になった指輪についてはこちらで紹介しました。
【work】 月の指輪

ブローチになって、指輪との違いはやはりつける箇所を問わなくなっ

もっとみる
【work】 蒼い月の指輪

【work】 蒼い月の指輪

レジンを彫刻して作った月の指輪を複製、カスタマイズして一点ものに仕上げた特別な作品です。 何が特別かというと、普通はレジンでの複製はシリコン型にレジンを流し込むだけだったり、内部にほかのパーツを射込んだりしますが、 この蒼い月ではかなり面倒な工程を経て完成しているんです。

3枚の写真を見るとクリアブルーの成形色だということがわかります……が、裏側からの写真を見ると内部は色が薄くなっていることに気

もっとみる