マガジンのカバー画像

キャリア論

51
運営しているクリエイター

#マネジメント

「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない

「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない

ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。

最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す
・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ
・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく
・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない

もっとみる
【技術者向け】マネジメント素養を学べる書籍6選【厳選】

【技術者向け】マネジメント素養を学べる書籍6選【厳選】

組織人にとって避けて通れない「マネジメント」。技術追求は得意だけどマネジメントに苦手意識のある技術者も多いことでしょう。そもそもマネジメントと言われて、何を思い浮かべるでしょうか?

マネジメントは多層的スキルから構成されますが、「人を動かす」ことも大きなウェイトを占めます。素材開発エンジニアである筆者ですが、製造業の現場に近い職種では比較的若くしてマネジメントする環境になるケースも多いです。筆者

もっとみる
データ・ドリブン思考できない組織はAI・DX騒いでICT化を進めても意味がないのでまずは身につけよう

データ・ドリブン思考できない組織はAI・DX騒いでICT化を進めても意味がないのでまずは身につけよう

データ・ドリブン思考はDXを果たすにあたって欠かせない要素ですが、一部で誤解されてデータドリブンという考え方自体が広まっているようです。データを元に考え、意思決定するということ自体は、誰しも普通にやっていることなのに、では何をすれば良いのだろうということをきちんと理解する必要があります。

データ・ドリブン思考の誤解統計的素養のない方の記事で「データドリブン思考がデータの価値発見を阻害する」なんて

もっとみる