マガジンのカバー画像

雑学

21
運営しているクリエイター

#多様性

「種の保存のための進化」はどこが誤りなのか

「種の保存のための進化」はどこが誤りなのか


本記事を修正・加筆した記事が、以下の新書の第3章に収録されています。

レミングの集団自殺? レミングとは、主にツンドラ地域に生息するネズミの仲間で、3年から4年周期で個体数が急激に増減することが知られている。特に、レミングイヤーと呼ばれる年には、その数は激増し、集団移動をすることがある。この集団移動の時に、多くの個体が海に飛び込み「集団自殺」をするという"迷信"が広まった。この迷信の原因の一つ

もっとみる
多様性についての考察と提案 −まずは揺れ惑う自分を認める−

多様性についての考察と提案 −まずは揺れ惑う自分を認める−

オリンピックの開会式を見て笑ってしまった。アナウンサーが「多様性と調和」をあまりにも強調するものだから。そしてそこで展開されていた「多様性」が非常に限定的なものだったから。

多様性−ダイバーシティ−の種類は大きく2つに分けられる。一つ目がデモグラフィー型ダイバーシティ。これは性別や国籍・年齢など、見ただけで分かる外見的な多様性を指す。二つ目はタスク型ダイバーシティ。職務経験や教育経験等、知見や能

もっとみる