見出し画像

「感想」かそれとも・35年 20.8.12

>1「本を読め」2「旅に出ろ」
両方とも好きなのだが……。

解 せ ぬ 。

あぁ、これかぁ……。

いやいや、人の悪口なんて言ったことございませんわよ。
せいぜい「許さん」「●●●食って●●」ぐらいで。

ホホホホホ……。(貴族風扇子で顔を扇ぎながら)

 

 

「悪口を言ったことがない」とは書いたが、はて、どうだろう。

そもそも「悪口」の定義って何?
Wikiってみると、「他人のことを悪くいうこと、貶すこと、悪態をつくこと」だとか。

そぅねぇ……

人間なので、気に入らない人ならいる。わりとそれなりに。
けど、「気に入らないなぁ」と思うだけで、それを(リアルで)口にすることはない。
気に入らない人に「気に入らない」というのは悪口なのだろうか。感想なのでは……。

あ、でも相手が傷ついたなら「悪口」になるのかな。

あと、相手の特徴(太っている・痩せている・顔が長い・丸い……など)を誇張する場合も、「悪口」に属するかもしれない。


僕の口癖の一つで「このハ●―」ってのがあるが、誰か特定の人物を指しているわけではない。
ムカついたら「この●ゲ―」、特に意味はない。浜ちゃんか、ラップのメロディーか、数年前の「アレ」みたいなものである。
しかし、もし、その時に誰か特定の人物が思い浮かんだ場合、絶対に髪の毛に不自由していない方を思い浮かべる。けっして、ヘアーに不自由されている方に対しては使わない。シャレにならなくなる。

ここらへんは本当に気を付けている。したがって、これも悪口ではない

と思うのだが……。


もし

万万が一「このハ●―」と言ってしまった方の御髪がお薄い場合は、
単なる偶然ということで処理していただきたい。





 


「あなたの文章って相変わらずダダ滑りで、1ミリも面白くありませんよね」

というのは、はたして
感想なのか
悪口なのか。
(あくまでもフィクションであり、特定の人物・またはつぶやきを指しているわけではありません)

だって
みんな愛してるから……。

 

*  *  *
 

日航機墜落事故から35年。
僕は、当時中学生で、夜8時過ぎの第一報もテレビで見ていたと思う。

その日も暑い日だった。

午後10時過ぎぐらいから、テレビは特別報道番組に切り替わり、乗客の名前をカタカナで画面一杯に映し出すのがすごく怖かった。

今でも、その日のことはよく覚えている。

事故の1、2年前、『スチュワーデス物語』(現在のキャビンアテンダント)というドラマが大ヒットして、その中で、「今や飛行機は安全な乗り物だ」的なセリフがあったのを思い出した。

それから35年が経ち、ハイジャックや機材整備不良による事故は発生したものの、日本においては、ここまで重大な事故は発生していない。
だから、僕も安心して乗ることができる。

乱気流の時は泣きそうになるけど。

本当は
本当は

飛行機はそれほど得意ではないのだが

やはり、短い時間で遠距離に行けるのは魅力。


ころなが終息したら、マイルも貯まっているし、またどこかに行きたいのだが、
図らずもそのころなで、事故当時強烈に感じた生とタヒは隣り合わせであることを久々にリアルに感じた。

【CM】

うちの小説がえろ一辺倒ではないのは(一辺倒のものもあるが)、作者の、「主人公として生きたい」という願望ね。

が、善人だけだとつまらなくなるので、悪人も時々。これは、自分の性格を存分に投影できる。ホホホ。

飛田流作品集
デジケ http://bit.ly/ZiPfgF
BOOTH https://hidaryu.booth.pm
Kindle http://amzn.to/1QDMsap
FANZA http://bit.ly/12lHqXQ
DLsite.com http://bit.ly/2aWa3Da
(18禁)

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)