はまちゃん

Microsoftが好きな社内情シス。サーバーもネットワークもセキュリティもiOSもW…

はまちゃん

Microsoftが好きな社内情シス。サーバーもネットワークもセキュリティもiOSもWiFiもヘルプデスクも何でもかんでもそれなりに。コーティングはVBAくらい。 はまちゃんず商会ホームページ https://www.hamachans-shokai.com/

最近の記事

業務可視化(見える化)するサイコロ作ってみた

見える化は見える化であって見せる化ではないのですよ。と、思いながらも見える化している事を見える化するのも含め見える化してみた。 使った装置 どの家庭にも最低1台は余っているSORACOMのGPSマルチユニット GPSマルチユニットとは 位置情報(GPS)、温度、湿度、加速度センサーが入っているガジェットです。 今回は「加速度センサー」を利用して、GPSマルチユニットの向きを検知し利用したアイテムを作ってみました。 工作(DIY) 100均で良さそうな箱を探しました

    • ローコードツールの紹介プレゼンやってみたので振り返り

      プレゼントを選んでいる時間(相手の事を考えている時間)も楽しいよね。 プレゼンはプレゼント。 相手が喜んでくれるものを選び、相手が持ち帰り職場で配るサイズがいい。 By澤円さん 刺さりますね。今回チャレンジしたプレゼンはまさにこれを意識しました。 他にも意識したことはたくさんありますので、今回のnoteは意識した点のおさらいと反省を共有したいと思います。 プレゼントする相手を想定する いわゆるペルソナを決めるというもの。参加者全員が邪魔にならない程度の結婚式の引き出物

      • 属人化!と、一括りにされてもねぇ

        属人化というのはいつから多義語になったのか? 一般的な話というより、私の周りで聞く話なので、皆さんにどれだけ共感してもらえるか不安ですが、こんなケースもあるよ?とか、これは属人化とは言わず〇〇って言ってるよ!みたいなフィードバックがあればうれしいな。 会社でよく「属人化が・・・」なので「〇〇しましょう」という文脈が出てくるんですが、なんかそれぞれ状況が違うのに、属人化という言葉で一括りにしていいの?っていう疑問から、ちょっと書いています。 みんなのイメージする属人化 多

        • 人材の事を人財と呼ぶのはやめませんか?

          人財って結局会社の物差しで測ったその人の価値だよね。 「人材」と当て字の「人財」の違いとは?あなたはきちんと言えますか? | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ- (pasona.co.jp) Hi!最近会社(雇い主)側から「ワークライフバランス」って言葉を聞くとイラっとしてしまう更年期入りかけのはまちゃんです。ワークはどんどん増える一方なのでライフももっと充実させないとバランスが取れないです。 人財という言葉の違和感「企業の財産になる人=企業にとって有益な従業員である」と

        業務可視化(見える化)するサイコロ作ってみた

          IoTで猫の画像を集めたい

          家の庭をたまに横切るモフモフの猫ちゃんの写真を撮りたいと思い、IoTの力で何とかならないかと考え、ソラカメを導入してみました。 このIoTカメラはWi-Fiでのみ利用できます。SIMが入らないのですが、今回の用途は自宅の庭に設置し十分Wi-Fiが届くので、このモデルを採用しました。 IoTをやる際に出てくる「電源」と「雨風よけ」の問題。まずは以下の装備で構築しようと思います  電源はソーラーパネルとモバイルバッテリー(失敗しました) ただ、パネルにカメラを直接接続する

          IoTで猫の画像を集めたい

          ワーケーション?やってみたら分かるその効果。

          ワーケーションは頭の宇宙が大爆発 前回の記事 会社ではワーケーションが認められていないので、法と社規定に触れないようにワーケーションぽいことをしています。はまちゃんです。 机の上でワーケーションは有か?無しか?どのようなルールにしたらよいか?制限は?など担当者が「あーだこーだ」と考えてるとか考えてないとか。 まずは自分でやってみたらどう?ワーケーションしながらルールを考えた方が100倍いいんじゃないかと感じます。 ワーケーションとはワークなのだという事を忘れてないかい?

          ワーケーション?やってみたら分かるその効果。

          改善活動の三層構造

          改善活動って立体的なイメージでやらないといけないような気がしてきました。 どうも、改善活動過激派です。 改善のための活動でみんなでギスギスしたりしていませんか? 私の周りでは観測していますwww 私が考える改善活動の3レイヤー(3層構造)について第一層(すぐできる/誰でもできる)「無駄を省く」「効率を上げる」などを行うレイヤーです。 改善と言えば無駄を省く。これ大事。基本です。 改善手法もTPS改善などフレームワーク化した手法もありますね。 (価値)/(コスト)=業務効率

          改善活動の三層構造

          情報は深堀して知識に昇格して価値を生み出していこう

          情報はタダだが知識は有料だという事はもっと知られたほうがいいと思うんだ。世の中には無料でアクセスできる情報というのがたくさんあふれていますが、溢れすぎていて何もかも無料だと勘違いしている人をちらほら見かけますね。そういう人に何か知識を与える対価を請求すると怒り出したり不機嫌な態度をされる経験もしたことがあります。 たぶん情報と知識の違いというのが区別できていないんでしょうね。 チョット情報と知識の違いについて例を挙げてみましょう。 情報(無価値)の例ワークマンは「エクセル

          情報は深堀して知識に昇格して価値を生み出していこう

          会社で使う無線LANは家庭用無線LANと何が違うの?

          「家庭用とは違うのだよ!家庭用とは!」ランバ・ラルさんも言ったとか言わないとか(言っていない) 言葉の説明この記事では、「エンタープライズ無線のことを会社用」「パーソナルのことを家庭用」と呼びますね。 無線の話をすると、「セキュリティの規格」とか「暗号化の方式」とか「認証方式」とか出てきますが、ここでは会社用と家庭用の一番の違い「認証方式」について説明します。 認証方式とは「あなたの端末を無線LANにつなげていいですか?」を確認する方法の事です。 家庭用の認証方式につ

          会社で使う無線LANは家庭用無線LANと何が違うの?

          プログラムの変数が理解できないという質問に対して考えてみた

          きっかけはTwitterから「Power Automate Desktopの本に出てくる変数ってのが分かんない!」と壁にぶち当たっている。 これはニワトリタマゴ問題なのではないか? という思いに至る プログラムを書ける人は「変数とは?」と聞かれても難なく答えられるでしょう。では、プログラムを今まで書いたことない人に対して「変数とは?」という回答を用意できるだろうか。 ”箱のようなもの”というよくある説明 変数の説明で出てくる例えとして、”箱のようなもの”というのはよく

          プログラムの変数が理解できないという質問に対して考えてみた

          ダム際ワーキングのすゝめ

          ダム際ワーキングとはダムおよび近隣のカフェや宿泊施設などで仕事しつつ、自然の中でリフレッシュする新しい働き方の事。 (引用先:ダム際ワーキング公式サイト https://damworking.com) また、ワーキングとはお仕事だけでなく、読書や学習もワーキングの一環です。 僕のおすすめダム際ワーキングセットキャンピングチェア どこでも気に入ったロケーションでダムを愛でながらワーキングできます。これさえあれば、東屋やベンチが埋まっていても安心です。 座布団・クッション

          ダム際ワーキングのすゝめ

          AIについていろいろ学んでみた

          缶切りの発明はもうすぐそこです。はい、いきなり意味不明な事言いました。 今ではどこもかしこもAIだ!機械学習だ!と言われていますが、それって何?美味しいの? AIに仕事奪われる?なぜ?よくわからないから調べてやりました。ついでにMicrosoftのAI-900認定試験も取っておきました。 AIには「機械学習」「異常検知」「ComputerVision(画像認識)」「自然言語処理」「対話型AI」があるようです。(出典:マイクロソフトより)詳しい情報を知りたい方は各自調べてもら

          AIについていろいろ学んでみた

          知識のインデックスを作成するという事

          テストのためにこんな定数は覚えなくていい!ただ、どこに書いてあるかだけ覚えておいたらいい。 25年前当時工業高校生だった私たちにテスト前の授業で先生が言った言葉でした。「君たちはこれから様々な定数を使い仕事をしていくのです。全部覚える必要はないのです。ただ、必要になった時、どこに書いてあるかを覚えておきなさい」(多分こんな意味合いだった気がする) 当時はWindows95が出たばっかりの時代、まだインターネットというものは名前を聞いたことがある程度で、家庭になんて普及して

          知識のインデックスを作成するという事

          改善活動におけるナッシュ均衡を観測した話

          ゲーム理論における非協力ゲームの解囚人のジレンマというお話を知っていますか。 こんなお話です 「本来ならお前たちは懲役5年なんだが、もし2人とも黙秘したら、証拠不十分として減刑し、2人とも懲役2年だ。もし片方だけが自白したら、そいつはその場で釈放してやろう(つまり懲役0年)。この場合黙秘してた方は懲役10年だ。ただし、2人とも自白したら、判決どおり2人とも懲役5年だ。」 ※ただし、事前に相談できないとする。 利得表で表すと この場合、A囚人が「自白」「黙秘」どちらの答えだ

          改善活動におけるナッシュ均衡を観測した話

          コンセントはささってますか? を確認してもらうためには

          コンセントはささってますか? と聞いても「ささってるに決まってる!」と確認さえしてもらえない事が多い。それで、10分位あーだこーだした後、「コンセントがささってませんでした」テヘペロってされて事ないですか?そうならない為のテクニックです。(主にパソコンやモニターなど) 有名なテクニック「コンセントを一度抜き差ししてください」 これは知っている人多いかもです。抜き差しすることで機器の不具合が直るという言い方です。ささっていない事を疑っていない言い方する事で確認してもらえる確率

          コンセントはささってますか? を確認してもらうためには

          ”景色合わせ”というすごく腑に落ちる言葉

          最近DXとか業務改善とかの流れに巻き込まれること必須な情シスです。業務改善の問題地図を読んでとても腑に落ちた言葉があった。というお話です。 「意識合わせよりも、景色合わせ」 もうこの1センテンスだけでネタを書きます。 今から書く事は、本を読んで私自身が感じたこと、思ったことを書きますので、「そんなこと本に書いていない!」とか言わないでくれるとありがたい。 業務改善とは:自分の身の回りの困りごとに対して、個人または少人数のチームで行う。ボトムアップ型 業務改革とは:複数の部

          ”景色合わせ”というすごく腑に落ちる言葉