マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

最終調整【APEXLegends】~APEXnoteカップ~

前回の練習カスタム・チームでのランクマッチをこなしていって感じたこと。 それが、キャラピックはやっぱり重要じゃね? 今までは「勝てばいいじゃん」「楽しけりゃ良い!」のスタンスでしたが、やはり勝つのが楽しい。勝つために立ち回りやエイムの練習はこなしてきた。 ただ、キャラピックだけはあまり考えずにプレイしていました。 やっぱり好きなキャラを使いたいからね(笑) っとまぁ、雑談が混ざりましたが2日前にも関わらずチームのキャラ構成をガラッと変えます! ・キャラ構成の変更チー

第二回Apex note creator's cup 11/25練習カスタム

初めまして。コウ兎(こうと)と申します。 自分のチームは”アットホームな職場”というチームで 今回大会に参加させていただいております。 noteを書いたことないのでつたない点があると思いますので、 温かい心で読んでいただけますと幸いです。 11/25練習カスタムまでの自分たちうちのチームは私がなかなか時間取れなかったり 1名韓国に在住しており今は大丈夫ですが、 ネット環境が安定しておらず、 pingがかなり高い状態での練習となり なかなか思うように練習ができ

思い出した様に書くnote cup 練習カスタムの振り返り

※深夜に書き殴っているので文章ごちゃごちゃかもです🦆 大会前の心境 そう、あれは11月17日水曜日、Apex note cup練習カスタム1日目... 我々チームげんきまぶしのリーダー、春日現八さんが突然家の回線の都合上家から接続が出来なくなり、近くのネカフェから接続するしかないという連絡が入った。もう1人のメンバーのkimiさんと私はとても焦ったが、練習カスタムは一人代理を呼び、なんとか参加することができたのである✌️ 代理に呼んだ人は実は私の弟で、私よりはるか昔からA

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。  配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。 個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。  最初から最後まで安心して見ていられた。  第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。  前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配になるような事はなかった。冒頭の音量バランスを除いて。  このような安定した大

第2回Apex noteカップ感想。

最初は、ガスおじ、ヴァルキリー、レイスって構成だたんだけど、2回のスクリムを経て、そもそもこもれないからガスおじの意味がない。ヴァルキリーは飛ぶ時に撃たれまくるから意味がない。からの構成がこれ。 生き残ればいいんだ!ブラッドラインのお揃いスキンで、よそのチームについていかないように…(まだそれいうか)。 たいちょーぴらこ(ゴールド) 足が速ければなんとかなるかもオクタン。決してつめるためではない。わんちゃんジャンパーでなんとかなるかもしれない。 ふくたいちょーのの(プラ

APEX note cup#12 終わりはいつも、12番でお願いします。

お疲れさまでした。 第一声はいつもこれですね。っていう様式美。 ちなみに12に関する文字は、あまり関係なく。 強いて言うなら総合のキルポが14だったので#14にしたかったです。 そんな微妙なアニメやだ…せめて13話にして…!!!!!! なんて与太話はさておき。初めてのAPEX大会の参加で、 (1試合目だけ)7キルという大挙を成し遂げました! やったね!!!!!!! 最終結果は9位でした!!!!!! 私も初めてで、何も考えることが出来ませんでした!!!!!! 移動で全部詰

NoteCupについて

どうも初めまして、小栗いみです。 普段はTwitchで配信してます。 色々意識の違いがあり、出場キャンセルを考えていたぐらいです。 悪く言うつもりは全くありませんが、受け取り方的には愚痴の様に見えるかもしれません。 今回出る目的としては、Vtuber最協決定戦を見て大会とか出てみたいと思っていたので、エントリーしました。 練習を含め、各自の配信も面白くなればいいなと思っていました。 自分がほぼニートで時間が余っている事を理解してないのもありました。 配信へのスタンスの違

APEX note cupを終えて。

はじめしての方ははじめまして。ろんと申します。 今回は昨日行われたAPEXの大会について書こうと思います。 はじめに まずはじめに、 この大会を主催してくださった方々ありがとうございました! 非常に良い経験をさせて貰いました! さて、本題に入りますが、今回の大会の結果は総合5位という結果でした。 しかしながら、2戦目と3戦目は思ったようにいかず、もっと上手く立ち回れていればさらに上の順位を目指せたと思うので、悔しいという気持ちの方が大きいですね..。 大会の内容につい

TSF 【Apex note creator's cup Vol.2】総合優勝記念放送

明日、13:00頃からYouTubeチャンネルにて【Apex note creator's cup Vol.2】の振り返り? TSFが優勝したからこそコーチングで何を伝えたかを振り返りをしながら、見てくれた人たちの糧となる放送をしようかと思います。 YouTubeチャンネル 多分、どんなことを伝えたか8割くらい話すと思ってます。特に、カスタムマッチとランクマッチの違いやチームがムーブをしてどんなポジションをキープするべきか、どんなオーダーが必要かなど次回のnotecupに

note creater's cup ZETTAI_DEVOTION大会本番!

・自チームの特徴 私たちZETTAI_DEVOTIONのランドマークは"カウントダウン"。アーマーのレベルは高レベルのものをゲットできるが武器やアタッチメントに乏しい部分がある。  しかし私たちの特徴でもあるファイトの強さで武器のアタッチメント等をある程度気にせずファイトに勝つことで物資を集めていく。  安置内へ入り起こすべきファイトや漁夫でキルポイントを稼ぎつつ順位を安定させる。  以上が私たちの特徴である。 ・第1試合 緊張の第1試合。  私たちは安置がラバサイフォン

チーム報連相戦記 APEXnoteカップ振り返り

わーい!総合2位! 11/29(月)に行われたAPEXnoteカップに参加して全力で戦いました。本記事は、エンジョイゲーマーの僕が友人であるほりうちくん・しみと元気に仲良く戦った一ヶ月の備忘録です。長いですが、俺が読みたいのですげー書いちゃった。そもそもAPEXとはなんぞやという話は過去記事に、大会の概要に関しては主催者HYSさんのnoteに譲りますので是非ご覧ください。 大会に向けて考えていたことルールに照らして自分たちと同等のチームが揃うだろうなと思っていたので、3戦

【note creator's cup】を終えて

嬉しい反面悔しい。悔しい反面嬉しい。感情がごちゃごちゃで整理がつかなくて、ベッドに入ってから1時間くらい寝れませんでした。目を閉じていたらもう色んな感情が堰を切ったように溢れ出してきて、少し泣いてしまいました。こんな感情は初めてで、自分が【note creator's cup】に対してそれだけ真剣に取り組んでいた、ということを強く実感しました。  はじめましてのはじめましてのはじめましての方ははじめまして。とけいと申します。今回は先日行われました、【note creator

殺戮の悪魔 in NoteCup

11月29日に行われたNoteCupに出場しました!! 大学の講義2コマ分を使って書いたので、めっっっっちゃ長いけど最後まで読んでもらえたら嬉しいです!! 今回のチームメンバーでの大会出場経験はなく、初の試みだった。 事前カスタムには一度だけ参加したが、作戦は「目の前の敵をしばく」だった。 私たちのチームはフィジカルだけには自信があったのでキルポイントを獲得するムーブを選択した(アホ)     (もちろんちゃんとしたムーブもします) 構成はジブ、ブラハ、レイス。 私は普段

notecupスクリム2日目後〜本番

前回の続きから チーム練 5日目 この日はまず、いつも通りドームファイトから!徐々にねるすさんときみどりさんもドームファイトが上手くなり、ついにタカさん相手に紫アーマーから青アーマーにレベルアップ。 それでも1v2でワンチャン作れるタカさんのドームファイトは上手い。ねるすさんも「移動中に殺されるか瀕死になるからドームファイトできん」って嘆く。 スクリムでも見れたように、それぞれがドームファイトでの主な役割、ケースによっては役割を入れ替わる判断、不利な対面での粘り、フォーカス