見出し画像

【子育て】冬至の柚子湯

どうもヘッポコ(略)オトウサンです。
さむ~い日が続きますね。

それも其の筈、本日(2022年12月22日)は冬至です。
冬至といえば、「柚子湯」
今回は我が家の”柚子湯”に関するお話です。

ごくらくおんせん

今週は社内基盤のトラブルで遅帰り&早出出勤が続いていた。

同じ家にいるのに、子どもが起きる前に出社して、子どもが眠りについた後に帰宅するため、僕は子どもとほとんど顔を合わせていなかった。

「うーん。トラブルはキツイなぁ。。。。」

なんて思いながら、本日も22時半に帰宅。
子どもたちはもう寝ているようだ。

いそいそとお風呂に入ろうと、脱衣所で服を脱いだときだった。

「ん?」

お風呂の扉に何か貼ってあるのを見つけた。

お風呂の扉に貼り付けられたメッセージ(画像)

たいへん1ねんたち、とうじの日がやってきましたね。
ゆずが5こあります。
ごゆっくりすごしてください。
ごくらくおんせん。
2022/12/22 天気 はれのち雨

お風呂の扉に貼り付けられたメッセージ(文字起こしver.)

疲れた身には、なんとも嬉しいサプライズ。

息子@7歳からの手紙だった。

頑張って書いたであろう絵と文字がまた身体に沁みる。
なんだか「じ~ん…」と来ちゃった。

仕事がドタバタしていて気付かなかったけど、そうか今日は「冬至」か。
・・・となれば、柚子湯!

たしかに”ごくらくおんせん”だ!

喜び勇んで浴室に入ると、ふわっと広がる甘酸っぱく爽やかな柚子の香り

これもまた沁みる。「じ~ん…」と。

ごくらくおんせんのゆず

湯舟に入り思わず一言。

「ごくらく♬ごくらく♬」


妻との会話 ~柚子喧嘩~

お風呂から出て、遅い夕食を食べていると、子どもの寝かしつけを終えた妻が寝室からリビングにでてきた。

僕:「柚子湯、ビックリしたよ!手紙もあって本当にうれしかった。しかし、柚子5個なんて奮発したね!

妻:「昨年、柚子1個で柚子湯したら、娘(1歳半)と息子(6歳)が取り合いしてケンカしちゃって。だから、今年はたくさん柚子を浮かべることにして、1袋(5個入り)買ったの。」

妻:「でも、今年も結局取り合いのケンカしちゃったんだ。。。」

僕:「ははーん、1袋でも5個だから”3個”と”2個”で数の取り合いになっちゃったか!」



妻:「ちがうの。柚子が入ったビニル袋の取り合いをして、ケンカになったの。




僕:「・・・・ソコ取り合うの!?



子どもって、本当に理解不能。


とはいえ、ケンカを予防するなら、来年は2袋(10個)必要だな。。。

柚子10個を浮かべる柚子湯は、さぞ"ごくらく"であろう。

来年の"ごくらくおんせん"を思い浮かべながら、私の2022年冬至の日は終わるのであった。


おわり。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?