ヘンリー

息子と娘をもつアラフォー主婦です。 よろしくお願いします。

ヘンリー

息子と娘をもつアラフォー主婦です。 よろしくお願いします。

最近の記事

子供の文化祭

子供の文化祭に行ってきた 合唱コンクールとをみるのが主だった 中学生の歌声って男子の声変わり時期だから 一年生の方が声変わり前の子が多くて綺麗なんじゃないかと思ってたけど 3年生の団結力というか一人一人のやる気の違いがあって 3年生は全クラスとても良かった 私が中学生の頃は、多分あんなに難しい曲やってなかったと思う もっと単純で分かりやすい曲をやってた ソロがあったり、リズムがとりにくい部分があったり 早くなったり遅くなったり 難しい曲に挑戦してて、最近の子はすごい 後

    • SNS難民

      Twitterが有料になる可能性が高いと感じたため フォロワーに有料になったらどうするか聞いてみた 思ったよりやめるって答えた人が多かった 同じゲームが好きな人で集まって、遊べる時に遊びたい人が集まって気軽に遊べて 遊んだ事ない人でも「今日はこんなことあった」って楽しそうなツイート見て 楽しそうで良いなーと思ったりして、とても良い距離感だったのに とても残念な気持ちでいっぱいになってる

      • twitterの不具合で何も見えないとフォロワーが幻だったんじゃないかって思うわ。イマジナリーフォロワー。

        • #呟怖 が面白い

          ツイッターで呟怖というタグを発見した 一枚の写真から140文字以内でホラーを書くというもの 参加しやすい 感想リプなし イイネがつくとちょっと嬉しい ということで3回参加してみた 文字制限がある中でどれだけ情報を伝えられるか 怖さを表現できるか 考えることがとても楽しい 今まででインプットばっかりでアウトプットしたことなかったから アウトプットの楽しさを感じている

        子供の文化祭

          ホラーは苦手だった

          子供の頃ホラーは苦手だった ちょうど心霊写真とかホラー漫画とか流行ってて、友達が見ていることが多かったから 私も見る機会が時々あったんだけど、だいたい見た事を後悔していた 怖がりだった テレビでも「世にも奇妙な物語」が流行っていて 家でもおばあちゃん家でもよくついてて、見ないように遊んでいた記憶がある 大学生の時もホラー映画が流行ってたんだけど 何かのきっかけで見てしまって、一人暮らしだったから お風呂も電話もテレビも怖くて怖くてたまらなかった(笑) それなのに最近め

          ホラーは苦手だった

          自由になれるTRPG

          TRPGというゲームにハマっている アニメやゲームみたいな話の中で、自分が作ったキャラクターを動かしてストーリーを進めていく キャラクターは性別も年齢も自由に選べる 男性のキャラクターをロールプレイングすることもある 「俺」と言ったり戦闘したり誰かを守ったり そういうことをしているうちに、現実世界よりもずっと自由を感じることに気づき始めた 自分が思ったより、性別とか年齢とか立場に縛られているんじゃないかって 自分では自由に生きているつもりだった 性別にとらわれるのは嫌

          自由になれるTRPG

          無関心についてのもやもやが晴れました

          乙武さんの義足歩行プロジェクトについて「無関心」とつぶやいた方がnoteでブログを書かれていました それを読んで、すっかりもやもやが晴れました ダイバーシティに必要なのは無関心なのか|遠藤謙 #note https://note.com/kenendo/n/n98e9a6493c52 最後のこの文章が、非常に印象深かったです 「すべての人が共感するようなものはこの世の中にはなく、我々がやっていることも中にはモヤモヤを抱えてしまう方も少ないくないのかと思います。そんな時は

          無関心についてのもやもやが晴れました

          校則と性同一障害

          息子が4月から中学生になる 数日前に「中学校説明会」というものに行った 勉強内容や時間割り、必要物品や服装や校則について 色々言いたいことはあったけど一番笑ったのが髪型の校則 少し前にTwitterでも話題になった「ツーブロック」という単語が普通に載っていた その他も「私が中学生の頃とほとんど変わってない」内容だった 時が止まっているのか?? 生活指導の先生の話しで 「昔に比べて素行や服装を重視されていて、少しでも外れると高校に受からない傾向がある」 ということを言って

          校則と性同一障害

          義足歩行プロジェクトについて

          乙武さんの義足歩行プロジェクトを遠くからひっそりと応援している。 初めて知ったのは乙武さんのYouTubeを見た時だった。 最先端の技術を使って作られた義足を使い、選ばれた精鋭部隊のトレーナーたちとチームを組んでプロジェクトが進んでいて、面白さと感動があると感じている。 最近、ツイッターで「乙武さんに”歩けて良かったね”というのは上から目線になるから、無関心がいいんじゃないか」という呟きを見た。 それを見てからずっともやもやしている。 乙武さんは歩けるようになること

          義足歩行プロジェクトについて

          多様性について

          ゲーム垢のツイートでもたまに社会問題などが回ってくる。 私は私の考えがあるけど、ゲーム垢の方では言わないようにしている。 せっかく楽しくやってるのに、そんな事で仲違いしたくないから。 相手が「意見が違う」事を「嫌われてる」と勘違いしてしまう人かどうかなんて私には分からない。 今回気になったのが多様性について 回ってきたツイートは 「多様性って言いながら人の権利を奪う人がいる。多様性ってなんなんだ」みたいな内容だった(個人的な解釈です)。 私が考えている多様性とは「選択肢

          多様性について

          小学校卒業する息子へ

          今年息子が小学校を卒業する。 そんなある日、学校から息子が持って帰ってきた手紙に「息子さんに内緒で手紙を書いてほしい」というプリントを持って帰った。(封筒に入ってあって息子は見ていない) 期日は数日後。 は?!A4プリント1枚ありますけど? 2、3行だと息子が悲しむからビッシリ書かないといけないやつ? しかも縦書きって。縦書き書くの苦手なんです。 と言うわけで緊急で文章を考えないといけなくなった。 まぁ、方向性としては 「ここまで大きくなってくれてありがとう」 「こ

          小学校卒業する息子へ

          クトゥルフ神話TRPG「誘うまたたき」を体験した感想

          初めてのTRPGはカタシロだったので、複数人で探索するシナリオは初めてでした。 コミュニケーションには自信がありません。 喋り過ぎたり黙り過ぎだりしてもダメだし難しいんじゃないかとずっと思っていました。 しかし、始まってみると楽しくてそんな事を考える事はほとんどありませんでした。 多分それはメンバーがすごく良かったからだと思います。 入江バロールさんはセッションに慣れているようで、落ち着いていて頼りになる方でした。 デミソースさんは初めてのセッションと言ってましたが、出目

          クトゥルフ神話TRPG「誘うまたたき」を体験した感想

          今年の抱負のようなもの

          明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 去年はとても大変な年でした 2月終わりの夕方にテレビで偉い人が 「学校を休校にします」と言っていたのを見て ビックリと信じられない気持ちと衝撃で、とても良く覚えています そして学校が始まる5月頃までの記憶がほぼありません しかし、家から出れないということで良いこともありました それはもちろん、ゲーム時間が増えるということです(笑) 色んな方にたくさん遊んでもらったし、パソコンゲームを本格的に始めることもできまし

          今年の抱負のようなもの

          子供の面談で思ったこと

          2学期が終わり子供の面談があった 先生と話をして思ったことをダラダラ書く 息子は覚醒したみたいだ 今まで学校では緊張&自信がなくて自分の意見が言えなかった又は表現できなかった(絵や文字で)けど、そのままの自分でいいんだと思うようになったと先生に言っていたそうだ 国語の授業で発表して「〇〇くんはそんなこと考えてるんだ」とか言われるらしい 自分の気持ちや考えを文字や言葉で表現できるようになったんじゃないかと思う。素晴らしい 私は最近やっとできるようになったのに そう言えば最

          子供の面談で思ったこと

          YouTubeのバナー作りました

          バナーをずっと変更してなかったので動画づくりを始めたし、変更しようと思い立って何日経過したか 適当な写真を入れようとすると「サイズが小さすぎる」と怒られ 指定されたサイズで作ろうとすると、今度ははみ出る 「テレビで見える範囲」 「パソコンで見える範囲」 「すべての人が見える範囲」 って3種類の四角があった 全体で揃えると、一部しか見えない絵になってしまう 悩んだ そして閃いたのだ 全体のサイズで白いキャンパスにして、その中の一部「すべての人が見える範囲」に入れたい絵

          YouTubeのバナー作りました

          ディズムさんのPL天開司のカタシロめっちゃ面白い。それに「私もやってみたいなー」って準備してる途中で見ると見方が変わって面白いことに気づいた。もっと見なきゃ

          ディズムさんのPL天開司のカタシロめっちゃ面白い。それに「私もやってみたいなー」って準備してる途中で見ると見方が変わって面白いことに気づいた。もっと見なきゃ