見出し画像

校則と性同一障害

息子が4月から中学生になる
数日前に「中学校説明会」というものに行った
勉強内容や時間割り、必要物品や服装や校則について

色々言いたいことはあったけど一番笑ったのが髪型の校則
少し前にTwitterでも話題になった「ツーブロック」という単語が普通に載っていた
その他も「私が中学生の頃とほとんど変わってない」内容だった

時が止まっているのか??

生活指導の先生の話しで
「昔に比べて素行や服装を重視されていて、少しでも外れると高校に受からない傾向がある」
ということを言っていたから
この校則は「高校には進学してほしい」という気持ちからの先生たちの善意なのかもしれない

話は変わって、昨日娘がYouTubeで「性同一障害」についての動画を見ていた
かなりリアルな話しで、小さい頃からの苦労とかを語っていて、娘は泣きながら見ていた

私が校則を疑問に思う理由の一つとして「性同一障害」の人のことを考えていないと言う事がある
体は女性でも男性なんじゃないかと悩んでいる人にとって、セーラー服も髪型を制限されることも辛いことなんじゃないか
体が男性で…という方も同じ

「そんな変わったやつめったにいるわけない」と思うかもしれないけど、確率的にはAB型と同じ位の割合で悩んでる方がいるというデータがを見たことがある

でも私は身近で聞いたことはない
それは「言えないだけ」なんじゃないかと思う

校則についてはもっと変えていく必要があると思うけど、とりあえず見た目で男女を決める事をやめることから始めてほしいと私は思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?