見出し画像

「しめ縄」づくりをしました!

ハロハロラボにて、オンラインで子ども達と色画用紙でしめ縄づくりをしました。

オンラインでしめ縄づくり

紙だけで作る、できるだけ簡単な「しめ縄」です!
ファシリテーターの方と一緒に、子ども達とオンラインで作りました。しめ縄の作り方、「紙垂」の作り方、しめ縄はいつ飾る?などなどいろんなことを話して下さいました。

ホームスクールで、親子だけだと、親が知っていることを話すことはできるけど、それ以外はなかなか広がらない。また子ども同士やってみたり、親以外の大人と話をする機会が限られてしまいます。その点、ハロハロラボではオンラインで日本中、海外にいる方とも繋がることができてゆるく気軽に人と繋がることができます。

地域のフリースクールや、少数のグループでは何かと予定が合わない、親は合うけど子どもが合わない、子どもが合うけど親が続かないなど難しさがあって、そこをハロハロラボは緩やかに繋がることができ、子どもが個人の人格として、親が個人の人格として立ち振る舞える場があると思います。ホームスクールって親子が多くの時間一緒に過ごし、学習も食事も運動もすべて親が一手に引き受けて、世間から取り残されているような孤独感、焦燥感が親は疲弊してしまうことがあると思っています。それは子どもも同様で、ちょっとした息抜き、子ども同士の他愛ないおしゃべり、子どもとしての個人として立ち振る舞える親の目のない場所があるといいと思います。ハロハロラボで少しでもそれが叶えばと毎日オンラインで作っています。

さて、みんなで一緒に作った紙のしめ縄の材料。

材料

・好きな色の色画用紙2枚 253×352など普通の大きさの物(しめ縄本体)

   一色にしたければ同じ色を2枚、二色にしたければ違う色を1枚ずつで

   ❣️茶色じゃなく赤や黄色など鮮やかな色でも、とても素敵になります❣️

・A4コピー用紙(紙垂用)

・緑色の折り紙(みかんの葉っぱ用)

・オレンジ系の折り紙(みかん用)

・白系のひも(毛糸などでも)

・ハサミ

・のり

・セロハンテープ

小学生の子どもが一人説明を聞きながら40分くらいで作っていました。きっと、覚えたらもっと短い時間で作れそうです。親子で、きょうだいで作っても楽しいと思います。「ちょっとそこ持ってて」「何を飾りつける?」など。
そしていつもハロハロラボでは楽しいのは、子ども達が大喜利やクイズを口々に始めるところ。
「♪もういくつ寝るとお正月♪お正月には○○して○〇して○○だ」でやろうよ~と。
何かを作りながら、手を動かしながらのおしゃべりって楽しい。
さあ、君のこと話して、ってちょっと堅苦しくなってしまうから、一緒に何かをしながらおしゃべりして、お互いを知っていくのって楽しいなと思っています。

ハロハロラボでは毎日こういう子ども同士のやり取りがあって、好きな時に好きなものに参加したらよいという場所です。
さて、今日も楽しい一日に!子ども達と一緒に。

(文責 ハロハロラボ広報チーム 智)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

よろしければサポートをお願いします!子ども達のオンラインでの楽しい学びと遊びの場づくりに使用させていただきます!コロナ禍制限の多い中頑張っている子ども達にサポートいただけると大変ありがたいです。