見出し画像

膝関節 第7回 《運動学的異常 膝蓋大腿関節の圧縮》

今回は、膝蓋大腿関節の圧縮についてお話し致します。

画像1


スクワット姿勢をとる際に、ハムストリングスが硬かったり体幹機能不全があると骨盤が後傾して、膝が前方へシフトします

そのような姿勢をとると、膝にかかるモーメントが増大し、結果、大腿直筋の負荷が増大膝蓋骨を大腿骨へ押し付ける力が増大してしまいます。

普段の臨床では、私は、患者さんが荷物を床に置かれる際の下肢の動きをみるようにしています。

そして、膝痛のかたのほとんどが膝を大きく曲げ、前方シフトさせて、股関節をあまり使用しない形で荷物を置かれます。

逆に屈曲不耐性での腰痛の方は、膝伸展位のまま股関節もあまり使わず、腰椎の屈曲を大きく使って荷物を置かれます。

このように自分自身で、痛みを作るように動かれているのですが、こちらが指摘するまで患者さんは全く気付かれません。

このように日常で身についてしまった運動パターンというのは恐ろしいものです。

臨床では、ハムストリングスが硬く骨盤が前傾できない人には、ハムストリングスのストレッチを(ジャックナイフなどを指導しています)

体幹機能不全にて体幹が崩れて骨盤が後傾してしまう人にはピラティスを指導しています

そして、運動パターン異常の方には

画像2


このように、前足部の支持基底面をなくしたサーフェイスにて、スクワットエクササイズをして、運動パターン修正を行っています。このようなサーフェイスでスクワットすれば、勝手に股関節が優位に動くように誘導されます。


画像3


また膝が前方シフトして、足圧中心が前足部にのると、少し振り向くだけでも、Knee inが生じてしまいます。

膝痛を抱える患者さんには中高齢の女性(主婦)が多く、家で掃除機をかける際などに中腰で振り向いたりして、頻繁にKnee inを誘発されている方が多いです。

そして、私が『いつから膝が痛くなりましたか?』と尋ねると、

『庭の草むしりをしていて』『家の掃除をしていて痛くなりました』といわれるかたが多いです。

逆に、歩いていて痛くなったといわれる方は少ないです。


画像4


上記の表を見ていただいてわかるように、歩行よりも、しゃがみ込みなどの屈伸を伴う動作のほうが膝へのストレスが強いのがわかります。

しゃがみ込みや屈伸動作の運動パターンを変えない限り、その患者さんの膝の痛みは軽減せず、関節の退行性変化も早くなると思われます。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?