chisaki

夫1人、娘1人、義両親と暮らしています。現在育休中。専業主婦もなかなかいいじゃん。でも…

chisaki

夫1人、娘1人、義両親と暮らしています。現在育休中。専業主婦もなかなかいいじゃん。でも体も頭も怠け出してきたため、毎日「何かやらなきゃ」と焦ってます。

記事一覧

復職

娘も4月末に1歳半になり、私の育休期間も終了。 無事、保育園も決まり、配属先も、配属される部署も決定しました。 配属先は4年前に配属されていた場所で、自宅からも近…

chisaki
3年前
1

落ち着いてきたので

私の住む地域はコロナが落ち着いてきたので、実家へのお泊まりや親戚と会って遊ぶことを解禁した。(もちろん同県、同区) 後追いが始まり、コロナで引きこもり、義両親とは…

chisaki
4年前
5

育児中の情緒

日々育児をしていると「情緒の浮き沈みがはげしいなぁ…」と実感することが多々ある。 例えば、昼間子供が何か新しい事ができると「母親最高!1秒たりともこの成長を見逃…

chisaki
4年前
8

子育ての大変さ

子供が生まれて、新生児の時はガタガタの体で、なぜか眠れず、3時間おきに授乳も大変だと思ってた。普通に今が1番大変だと思ってた。 今、6ヶ月になり、まだ夜中は普通に3…

chisaki
4年前
2

子供の性別

私には生後6ヶ月の娘がいる。結婚して1年ちょっと経って恵まれた我が家のプリンセス。 妊娠がわかった時、夫はめちゃくちゃ喜んでくれた。まだ検査薬もうっっっすい反応し…

chisaki
4年前
10

将来の夢

先日、所属している労働組合から会報が郵送されてきました。(育休中にも情報を送ってくれる労働組合には感謝です。)その記事の中に「子供の頃の将来の夢」について同僚たち…

chisaki
4年前

今日はセーターが伸びてたのでさようなら。…でもお気に入りだから代わりが来るまでまだ着ようかなぁ…

chisaki
4年前

身のまわりを整理して、必要なものを残したい。今日はアプリを3つ削除した。スマホの中も断捨離。ミニマリストまでにはならないだろうけど、スマートに生活するための第一歩。

chisaki
4年前

復職

娘も4月末に1歳半になり、私の育休期間も終了。

無事、保育園も決まり、配属先も、配属される部署も決定しました。

配属先は4年前に配属されていた場所で、自宅からも近く、希望通りの場所。メンバーも大きく変わってる事もなく、他店ではあるけど一緒にお仕事した方も居る。飲み会した事ある方も居る。

とっても恵まれた環境。

さらに、私の会社は福利厚生については充実していて(最近の大手会社とは大違いだけど

もっとみる

落ち着いてきたので

私の住む地域はコロナが落ち着いてきたので、実家へのお泊まりや親戚と会って遊ぶことを解禁した。(もちろん同県、同区)

後追いが始まり、コロナで引きこもり、義両親とは二世帯だけどそこまで会わず、私も「ストレスが溜まるなぁ」とは感じてたものの、今日親戚に「こんなに人見知りや後追いがあると、あんたも大変でしょ。育児鬱になっちゃうね」と言われてはっとした。

私もなんだかネジが外れたみたいに話出してしまっ

もっとみる

育児中の情緒

日々育児をしていると「情緒の浮き沈みがはげしいなぁ…」と実感することが多々ある。

例えば、昼間子供が何か新しい事ができると「母親最高!1秒たりともこの成長を見逃したくないーー!」とカメラを構え、母であることの喜びを感じている。

しかし、夜間授乳になると「なんでこの時間なの。なんで起きるの。部屋も暑いのに、この人(夫)はなんで布団にくるまって寝てるの。信じられない。」なんて理不尽なイラつきさえ覚

もっとみる

子育ての大変さ

子供が生まれて、新生児の時はガタガタの体で、なぜか眠れず、3時間おきに授乳も大変だと思ってた。普通に今が1番大変だと思ってた。

今、6ヶ月になり、まだ夜中は普通に3時間おきに起きるし、朝は5時に起きる娘。さらに後追いも始まってほんとになにもできなくなった。今が1番大変だ。

きっとこの悩みはずっと尽きない。

きっと、子育てしている時はずっと「今が1番大変」なんだろう。

子供の性別

私には生後6ヶ月の娘がいる。結婚して1年ちょっと経って恵まれた我が家のプリンセス。

妊娠がわかった時、夫はめちゃくちゃ喜んでくれた。まだ検査薬もうっっっすい反応しか出てないし、産婦人科でも胎嚢が見えてもいないのに。みんなに早く報告したい夫と、とりあえずちゃんと胎嚢くらいは見えてから、友達には安定期と呼ばれる期間に入ってから。と思ってた。

夫はどんどん話してたけど、もうほっといた。

喜んでくれ

もっとみる

将来の夢

先日、所属している労働組合から会報が郵送されてきました。(育休中にも情報を送ってくれる労働組合には感謝です。)その記事の中に「子供の頃の将来の夢」について同僚たちの作文が掲載されていました。

「みんな元気かなぁ〜」と娘がお昼寝中にパラパラと眺めていると、私の子供の頃の将来の夢(のばかり)を思い出しました。

幼少期の頃の夢は「お花屋さん」でした。理由はその時、私の通っていた幼稚園の将来の夢ランキ

もっとみる

今日はセーターが伸びてたのでさようなら。…でもお気に入りだから代わりが来るまでまだ着ようかなぁ…

身のまわりを整理して、必要なものを残したい。今日はアプリを3つ削除した。スマホの中も断捨離。ミニマリストまでにはならないだろうけど、スマートに生活するための第一歩。