見出し画像

【国試対策】 鼓索神経/鼓室神経/舌神経/大・小錐体神経...って何よ?

割引あり

北海道・若手治療家コミュニティの
花田隼人@hokkaido_wakate)です。

・鼓索神経
・鼓室神経
・舌神経
・大錐体神経
・小錐体神経

これらについて、

どの脳神経に属し、
どのあたりを走行し、
何を支配するか?

パッと答えられる方は
意外と少ないものです。



このnoteでは、

これらの混同しやすい神経を
きちんと理解
してもらえるように解説します。


苦手な方は
ぜひ最後までお読みください。
 




 
 

なぜこれらの神経が苦手になるか?

「脳神経を全部言う」
という課題ならほとんどの人が
できるかと思います。

嗅神経・視神経・動眼神経・滑車神経・三叉神経・外転神経・顔面神経・内耳神経・舌咽神経・迷走神経・副神経・舌下神経

これらは順番通り全部言えるけれど、
その細かい区分になると分からなくなる。

そんな方が多いはずです。

しかも
「鼓室神経」「鼓索神経」
「大錐体神経」「小錐体神経」
「舌神経」「舌咽神経」「舌下神経」など

似たような名前の神経が
ごちゃごちゃと出てきます
から、

『語呂合わせ』で対応できない
より細かい理解は、

教科書を読んで書かないと
整理が出来ずに覚えられません。


つまりこれら神経は暗記ではなく、
理解するための勉強に
時間をかけるべき
単元です。






まず三叉神経を理解する

脳神経を理解する上で大切なのは、
どこまでが頭蓋内で
どこからが頭蓋外かを区別すること
です。


よってこれから示すイラストは
頭蓋内または比較的身体内部の神経を点線、
頭蓋外の神経を実線
としています。

また、
赤を運動枝
緑を感覚枝
青を副交感神経枝
としています。



三叉神経は橋から伸びる脳神経で、
脳神経の5番目にあたります。

橋を出たあとは
頭蓋の内部で三手に分かれ、
上眼窩裂、正円孔、卵円孔を通り
それぞれ顔面部に近づきます。

この分岐した時点から
眼神経、上顎神経、下顎神経
名前が変わります。

点線は頭蓋内部を走行、実線は頭蓋外を走行する
緑は感覚神経、赤は運動神経

この時点では
まだ頭蓋の内部を走行しますが、 

上眼窩裂を通過した眼神経は眼窩上孔から、
正円孔を通過した上顎神経は眼窩下孔から、
卵円孔を通過した下顎神経はオトガイ孔から
それぞれ体表に姿を現します。


下顎神経には
舌前2/3の感覚を支配する神経が含まれます

下顎神経のうち
咀嚼筋を支配する神経は
卵円孔を通過した後に
枝分かれして各筋へ向かいます。

中でも側頭筋を支配する線維だけは
頭蓋上方に向かって反転して伸びていきます。







顔面神経と鼓索神経を理解する


顔面神経は橋から伸びる神経で
脳神経7番目にあたります。

橋から頭蓋内部で内耳孔に入り
そこから顔面神経管を通り、
茎乳突孔から体表へ出ます。

顔面神経は、
表情筋を動かす運動神経
舌の味覚を感知する感覚神経
涙腺と唾液腺に伸びる副交感神経

以上3種に分かれます。

運動神経は
5方向に枝分かれして表情筋を支配します。

頚部に向かって伸びているのは
「広頚筋」を支配する神経です。
広頚筋は表情筋なのでお忘れなく。

茎乳突孔を出たあと下行してから
枝分かれしますが、

その際「耳下腺」を通過します。

通過するだけです。
耳下腺を支配はしません。

顔面神経のうち
感覚神経と副交感神経は

ここから先は

2,617字 / 6画像

▼コチラから花田に「投げ銭」が出来ます。 いただいたお気持ちは、次回コンテンツに使用する有料画像素材の購入や、文献準備代に充てさせていただき、より良い発信づくりに役立てさせていただきます。